日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

吉田 誠男
世界の著名な美術館でも展示されている扇子を守り続けるスゴい人!

※「貫日精誠震天下」

「日々貫いて誠に精(つと)めれば天下さえ震わす」

 

江戸時代の後期より、うちわ、浮世絵を扱い始め、初代豊国、国芳、広重などの版元として当時の屋号“伊場屋”の名を江戸市中に広めた。

浮世絵の描かれた“伊場仙版”の絵は

国内の美術館はもとより大英博物館、ボストン美術館、メトロポリタン美術館、ヴァンゴッホ美術館など海外の著名美術館にも展示されている。

創業400年の老舗扇子屋の14代当主が登場する。

さあ・・・株式会社伊場仙代表取締役社長 吉田誠男様の登場です!

 

「世代を超えた絆」

子どもの頃は家の2階の物干し場から、富士山が綺麗に見えていました。

まさに、“オールウェイズ3丁目の夕日”の世界です。

次男でしたので家業を継ぐ気はなく大学では物理を専攻し、原子力のエンジニアを目指していました。

カメラメーカーへ就職し、原子力発電所の観測カメラの部署に配属されました。

当時、完成間近だった福島原発へも行きました。

仕事にも慣れだした頃に、突然、兄が家業を辞めてしまい、急遽呼び戻されました。

中小企業の将来性に強い不安を感じましたが『先代から守り続けた家業を自分の代で絶やす事は出来ない!』と強く思い、家業を継ぐことを決意しました。

お店に立ってみると一生懸命取り組んだことがすぐに結果に現れるので面白く感じました。

実は根っからの商売人だったのですね。

昨年の3月11日震災が起きた時、お店の大きな金庫がずれたので元に戻すついでに中を整理していると、関東大震災の時にお得意様へ出した被災通知書が出てきたのです。

その瞬間祖父から聞いていた関東大震災の話を思い出しました。

当時の日本橋は震災の火事で焼け野原の状態。

東北から食料品を送ってもらったりして多くの支援を受けました。

震災後一段落した時に、祖父が石巻へお礼に伺ったところ、「お礼はいらない」と断られそのかわり「万が一東北が震災に見舞われた時にお返しして下さい」と言われたそうです。

その話を思い出し、88年前の恩返しをしなくては!と思い立ちました。

日本橋で東北の商品を販売したり、日本酒を大量に購入し取引先に配布したりしました。

今でも継続的に支援しています。

日本は昔から震災や津波という自然災害と共に生きてきた国民です。

伊場仙も震災や大火で10数回もゼロからやり直しています。

売るモノがなくても3日目には店を構え、ヤル気と活気を与え、復興の流れを作ったものです。

復興で大切な事は自粛では無く消費です。

そして、自分の事ばかり考えるのではなく、日本人のDNAに埋め込まれた持ちつ持たれつという本当の絆を今こそ思い出してください。

2012-02-17
取材:櫻井智之

タグ:伝統

こちらのスゴい人もオススメです

  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 260年以上続く日本画絵の具専門店を倒産の危機から立て直したスゴい人!260年以上続く日本画絵の具専門店を倒産の危機から立て直したスゴい人!
  • 世界文化遺産に登録された熊野本宮大社の宮司を務めるスゴい人!世界文化遺産に登録された熊野本宮大社の宮司を務めるスゴい人!
  • 世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!
  • きものを通じて日本の蚕の素晴らしさと日本文化を伝承するスゴい人!きものを通じて日本の蚕の素晴らしさと日本文化を伝承するスゴい人!
  • 歴代の首相や海外の国賓を30年に渡りもてなしてきたスゴい人!歴代の首相や海外の国賓を30年に渡りもてなしてきたスゴい人!
  • 東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!
  • 創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!
  • 300年続く老舗企業の経営者であり工芸品メーカーのコンサルティングも行うスゴい人!300年続く老舗企業の経営者であり工芸品メーカーのコンサルティングも行うスゴい人!
  • 380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!
  • 常に革新にチャレンジする老舗和菓子企業を率いるスゴい人!常に革新にチャレンジする老舗和菓子企業を率いるスゴい人!
  • 京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!
  • 文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【前田 昭二】
日本初、革新的な痔の手術を開発したスゴい医師!
【落合 務】 »
日本一予約が取れないイタリアンレストランを創り出したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.