日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

鈴木 亜久里
日本人で初めてF1とル・マン24時間レース両方の表彰台に上がったスゴい人!

日本人初のF1表彰台登壇者となった本日登場のスゴい人。
現在は、世界に通用するドライバーを育成することを目的に1997年に発足したプロジェクトARTA(AUTOBACS RACING TEAM AGURI) ProjectのプロデューサーとしてSUPER GTに参戦するなど、
後進のドライバーを育成、支援している。
2007年には、GT500でWタイトルを獲得した。
彼の現役時代の活躍の陰には、成績が振るわない時期やレースに参加できない時期など幾度もの危機があった。
しかし、彼は思いもよらない考え方によって立ちはだかる“壁”をクリアしてきた。
彼の考え方、そして彼が大切にしている事とは?
さあ・・・ARTA Projectプロデューサー 鈴木亜久里様の登場です!

「アメリカ映画のように」

よく、レースは大変なことが多いでしょうと言われますが、勝負の世界だからもちろん成績の良し悪しは気になるけれど、大変だと思ったり辛いと思うことはありません。
人は、壁にぶつかるとその壁をどうにかして乗り越えようとするでしょう?
だけど、僕は「乗り越える」よりも「迂回」する人生を生きてきたんです。
子供の頃からゴーカートに乗っていてずっと自動車レースの世界にいましたが、23歳の時に、活動資金難でレースが出来ない状況に追い込まれました。
その時、僕は今いる世界に固執せず、先に進む為に、自分の知らない別の世界に足を踏み入れました。
僕はそこでたくさんの人たちと出会い、資金にも恵まれ、またレースを出来るようになりました。
いずれ壁の先にある道の続きを歩く為に、今まで自分が歩んできた道や世界を全て捨てても良いのです。
回り道をした分、時間はかかりましたが、自分が今まで知らなかった世界に身を置く事で世界が広がり、がむしゃらに壁を乗り越えて先に進もうとするよりも上手く行くのです。
僕はいつも、何の根拠も無いけれど、自分の人生はアメリカ映画みたいになるはずだって信じて生きています。
「ランボー」や「ロッキー」のようにどんなに苦しく大変な事があっても最後は必ず上手く行く。
ハッピーエンドになるんだって信じているんです。
上手く行かずにめげる事もありますが、そんな時は「俺の人生こんなんじゃ絶対に終わらない」と言い聞かせていますね。
ただ、ランボーもロッキーも一人ではハッピーエンドにはたどり着けません。
必ず、ピンチのときに助けてくれる仲間が出てきます。
僕も、舘信秀会長には何度も助けてもらいました。
大事なのは、人間関係。
ですから、友達や仲間を大切にすることを常に心がけています。
僕は、いつも次のことを考えて生きています。
常に新しい事への挑戦にワクワクしているんです。
今は、今年初シーズンを迎える、電気エネルギーのみを利用するフォーミュラカーが走る新しい選手権“フォーミュラE”に参戦する為、準備を進めています。
新たな選手権でのチームの活躍を楽しみにしていて下さい。

◆ARTA Project
http://www.alnex.jp/
※一部携帯では見られない可能性があります。

2014-01-23
取材:山縣かほり

タグ:プロデューサー

こちらのスゴい人もオススメです

  • 数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!
  • フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!
  • “元祖キャリアウーマン”として有名企業のPRプロデューサーを務めるスゴい人!“元祖キャリアウーマン”として有名企業のPRプロデューサーを務めるスゴい人!
  • おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!
  • お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!
  • NHKドラマ“おしん”を大ヒットさせたテレビプロデューサーのスゴい人!NHKドラマ“おしん”を大ヒットさせたテレビプロデューサーのスゴい人!
  • 日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!
  • 日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!
  • 数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!
  • 民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!
  • パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!
  • 感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー
  • 日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!
  • アメリカの歴代3大統領の就任晩餐会総料理長を歴任したスゴい人!アメリカの歴代3大統領の就任晩餐会総料理長を歴任したスゴい人!
  • 日本で唯一無二のお化け屋敷プロデューサーのスゴい人!日本で唯一無二のお化け屋敷プロデューサーのスゴい人!
  • 流行現象を仕掛けるお披露目屋流行現象を仕掛けるお披露目屋
  • 俳優・映画プロデューサーとして日本とアメリカの橋渡しをするスゴい人!俳優・映画プロデューサーとして日本とアメリカの橋渡しをするスゴい人!
  • 関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【高橋 憲行】
100冊以上の著作を持つ“企画の達人”のスゴい人!
【龍太】 »
世界的大スターを輩出した“アマチュアナイト”で優勝を飾ったスゴいダンサー!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.