日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

隅野 貴裕
タイピング全国大会を6連覇し殿堂入りを果たしたスゴい人!

19歳の時に毎日新聞社主催の第1回タイピング全国大会に出場し、1万人を超える参加者の中で堂々1位を獲得。
それから、第6回大会までずっと1位。
あまりにも突出した能力のため、殿堂入りしてしまうほどの実力者。
彼いわく、“文字入力スキルは一生の財産”なのだ。
タイピングの楽しさを伝えたくて、砂漠、山頂、そして海でダイビングをしながらパソコンでタイピングをしてテレビで紹介されたり、タイピング世界大会に日本語入力を種目に加える活動をしている。
なぜ、ここまでハマれることに辿りつけたのか?
さあ・・・全日本タイピスト連合代表 隅野貴裕様の登場です!

「タイピング能力は財産になる!」

小学生の時、親戚のおばちゃんが持っていたコンピューターを初めて触って、自分の叩いたキーが画面に表示される様子を見て感激してしまった。
当時流行っていたスーパーファミコンは僕も持っていましたが、誰かがすでに創りあげた世界の中でそのルールに従って動くことしか出来ないことには魅力を感じず、コンピューターの中に自由と可能性を感じたのです。
程なくしてパソコンを買ってもらい、最初に触ったソフトが、タイピングの練習ソフトでした。
夢中になりました。
それからインターネットのタイピングサイトと出逢い、それまで黙々とやっていた自分のタイピングの能力を初めて他人と比較できる場所の出現にワクワクしました。
ちょっと練習したらそのサイト内で1位の成績を出せたのです。
これがきっかけで、毎日新聞社が主催するタイピングの記念すべき第1回大会に申し込みをしました。
課題も事前に公開されていましたが全く練習もせずに気軽に出たつもりが、なんと優勝してしまったのです。
続く第2回の大会は相当なプレッシャーがありましたが、もう一度優勝。
“内閣総理大臣賞“、これが優勝者に贈られた賞でした。
しかし、本当にスゴい人たちはインターネットの中にいて、大会には出ていなかったのです。
だから僕は“全日本タイピスト連合”という団体を創り、団体で大会に出るようにしました。
大会のレベルは一気に上がり、殿堂入りとなる第6回まで毎年緊張感のある決勝でした。
タイピングをもっと世の中に広めたいという気持ちから、設立以来高校生以下の学生のエントリー費用は全て団体で負担しています。
また、一般の方にタイピングに興味を持ってもらうために、“エクストリームタイピング”と称して、海でダイビングしながら、山の頂上で、砂漠のど真ん中で、タイピングしている様子を撮影してネットにアップしています。
今は月に一度は海を越えたどこかでエクストリームタイピングをするというノルマを自分に課していますが、実は、これらは僕が二足のわらじでサラリーマンの収入があるからできること。
最近は、何かあればすぐに起業を促しますが、心に余裕を持って好きなことをする人生だって選択肢なのです。
誰もが当たり前にパソコンを持つ今の時代、ソロバンもいいけど、タイピングこそ、若いうちにきちんと学ぶ機会を持って欲しいと思っています。
一度マスターしてしまえば、ずっと役に立ちます。
文字入力の習得は、一生の財産なのです!

◆隅野貴裕監修書籍
『美タイピング完全マスター練習帳』
http://www.amazon.co.jp/dp/4844335782

◆YouTubeで20万回近く再生されているタイピングの様子
https://www.youtube.com/watch?v=Xc-Tb3R9eTU

※上記サイトは、一部携帯では見られない可能性があります。

2014-06-17
取材:只石昌幸

タグ:コンピュータ

こちらのスゴい人もオススメです

  • 竹馬全国大会で6回の優勝記録を持つスゴい人!竹馬全国大会で6回の優勝記録を持つスゴい人!
  • 東日本大震災の被災地で6千人以上の似顔絵を描き続けているスゴい人!東日本大震災の被災地で6千人以上の似顔絵を描き続けているスゴい人!
  • 第6回スゴい人シークレットパーティーが開催されました!第6回スゴい人シークレットパーティーが開催されました!
  • ムエタイ世界タイトルを6冠も獲得したスゴい人!ムエタイ世界タイトルを6冠も獲得したスゴい人!
  • 一人一人に合った革新的なオーダーメイド箸を生み出すスゴい人!一人一人に合った革新的なオーダーメイド箸を生み出すスゴい人!
  • 看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!
  • 京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!
  • 全身6割の瀕死の大火傷から生還し事業を立て直したスゴい人!全身6割の瀕死の大火傷から生還し事業を立て直したスゴい人!
  • 日本人ムエタイ選手として6つのタイトルを獲得したスゴい人!日本人ムエタイ選手として6つのタイトルを獲得したスゴい人!
  • 日本ツアーで6勝を収めたプロゴルファーのスゴい人!日本ツアーで6勝を収めたプロゴルファーのスゴい人!
  • 6か国語を操り、世界で活躍する新世代建築家6か国語を操り、世界で活躍する新世代建築家
  • 宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!
  • 日本初のYouTuber向けプロダクションを創業したスゴい人!日本初のYouTuber向けプロダクションを創業したスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 年間200回もの運動会を開催する団体を率いるスゴい人!年間200回もの運動会を開催する団体を率いるスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • レパートリー300種以上!ものまねタレントの代名詞と呼ばれるスゴい人!レパートリー300種以上!ものまねタレントの代名詞と呼ばれるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【千住 真理子】
幻の名器“ストラディヴァリウス「デュランティ」”を弾くスゴいヴァイオリニスト!
【住谷 栄之資】 »
キッザニアを日本に展開したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2023 日刊スゴい人! All Right Reserved.