日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

コロッケ
レパートリー300種以上!ものまねタレントの代名詞と呼ばれるスゴい人!

かつて、数多くのスターを輩出したコンテスト番組『お笑いスター誕生!!』
本日は同番組出身で、今や「ものまねタレントの代名詞」と呼ばれるスゴい人が登場する!
1980年、番組出演をきっかけにお笑いタレントとして活動を開始。
その後『ものまね王座決定戦』出演から人気に火がつき、ものまねタレントの代表格となった。
現在、レパートリーは実に300種を超え、ゴールデンアロー賞をはじめ各種の賞を受賞するなど、その存在は確固たるものになった。
常に芸を磨き続けるスゴい人の想いとは?

さあ…
ものまねタレント
コロッケ様の登場です!

「相手が一番、自分は二番」

どちらかと言えば、控えめな、目立たない子どもだったと思います。
あまり友達づきあいが得意でなく、いつも遠巻きに見ているような感じでした。
当時はむしろ姉のほうが元気がよく、僕はきっとクラスのみんなにも覚えられていないくらいだったんじゃないでしょうか。
その姉が、中学生の頃ダンスやものまねで人気者になっていたのに影響されて、自分でもやりはじめました。
人気者になりたいというより、モテたかったからなんですがね。

高校生の頃、一度地元のスナックに出演して面白がられて味をしめ、その後もショーパブなどで出演を続け、卒業する頃にはすでに熊本の夜の世界では知らない人がいないくらいになっていました。
その後、先輩を頼って上京し、紹介されたのが、『お笑いスター誕生!!』のオーディションでした。
同期の出演者には「とんねるず」などがいて、お互いに独学の芸人同士、交流もありました。
その後『ものまね王座決定戦』に出演して、ものまねタレントと呼ばれるようになりました。
当時は漫才ブーム、お笑いブームを経てものまねブームが来ていた頃だったので、時代の流れにも助けられたのかもしれませんね。

長年にわたってものまねを続けてこられたのはどうしてかな、と考えると、やはり「人に喜んでもらいたいから」という動機が一番です。
僕は基本的にミーハーな人間なので、その時代ごとに「面白い」と言われている人には等しく興味を持ちますし、その人のどういうところが面白いのか、惹きつけられるのか、それを研究するところから始めています。
その上で、さらにアレンジを加え、一種の付加価値をつけた状態で世に出します。
相手に敬意を払う精神があって初めて成立する芸ですね。
「この人のこういうところが面白いと思った」と感じた体験がまずあって、その良さをよりわかってもらえるような形にして伝えることをいつも考えています。
何よりも、まねされた方にまず喜んでもらいたいですし、それを通じて僕らも多くのものを得られます。
常に「相手が一番」と思いながらやっています。

ものまねが文化であり、エンターテイメントであるという見方もだいぶ広まりました。
その根を絶やさず、次の世代に伝えていくことが、いま僕がすべきことだと感じています。

◆自身のプロデュースによるエンターテイメントレストラン
『CROKET MIMIC TOKYO』
http://www.mimictokyo.com/

◆株式会社ファインステージ 公式プロフィール
http://fine-stage.net/talent/croket/

2016-09-20
取材:アレス

タグ:ものまね 芸能人

こちらのスゴい人もオススメです

  • 木村拓哉さんのものまねで全国を沸かせたスゴい人!木村拓哉さんのものまねで全国を沸かせたスゴい人!
  • “セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!“セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 俳優として活躍する傍ら、ものまねの世界でも活躍するスゴい人!俳優として活躍する傍ら、ものまねの世界でも活躍するスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!
  • バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!
  • 35年にわたり数多くの楽曲を生み出してきた、横浜代表のスゴいミュージシャン!35年にわたり数多くの楽曲を生み出してきた、横浜代表のスゴいミュージシャン!
  • 歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!
  • 人気ドラマ「Gメン75」のメインキャストを務めたスゴい人!人気ドラマ「Gメン75」のメインキャストを務めたスゴい人!
  • ルックルックこんにちはの初代司会で人気を博した女優のスゴい人!ルックルックこんにちはの初代司会で人気を博した女優のスゴい人!
  • 女優・タレントとして活躍する傍ら、サンゴ礁再生活動を行うNPOを設立したスゴい人!女優・タレントとして活躍する傍ら、サンゴ礁再生活動を行うNPOを設立したスゴい人!
  • 約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!
  • ギネス世界記録®保持数日本一のスゴい人!ギネス世界記録®保持数日本一のスゴい人!
  • 大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!
  • 初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!
  • 戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【京谷 和幸】
[再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
【村田 毅】 »
大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.