日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

小林 由紀子
NHKドラマ“おしん”を大ヒットさせたテレビプロデューサーのスゴい人!

1960年に日本放送協会に就職。
当時はテレビが放映されてまだ7年目、ドラマやバラエティーなどもほとんどが生放送だった。
就職してから15年間は自分の企画した番組も無く、大きな成果を上げることができずに腐りかけた時期もあったという。
しかし、このままではいけないと意を決してドラマの企画書を作ったことで、彼女の人生の歯車が大きく動き出した。
『おしん』『はね駒』など大ヒット作を連発し、NHKで女性初の番組制作局長に昇進した。
さあ・・・Drama Producer 小林由紀子様の登場です!

「毎日が新しいチャレンジ」

私がNHKに入ったのは、テレビが日本で放映されて7年目の頃でした。
番組の作り手側もテレビというものに全く慣れていなくて、手探りで番組を作っている感じでした。
視聴者側もテレビ自体に慣れていなくて、開発途上でしたね。
主に20代の若い人を中心に番組の制作や演出をしていました。
番組作りのパターンも決まっていないので、毎日がドタバタの連続です。
ドラマも生放送で、役者が台詞を忘れたり、制作側の舞台裏がテレビに映ってしまったり・・・
本当に色々ありましたね。
私はテレビドラマの部署を5年経験し、その後ラジオドラマに異動して5年間働きました。
再びテレビの部署に戻ってきたのですが、今度は現場の仕事ではなく庶務課のような役割の部署で5年を過ごしました。
この15年の間に自分で番組を持つことも無く、大した成果を上げることもできなかったので腐りかけていました。
その間、病に伏せていた母の看病も続けていました。
よく人から、看病と仕事の両立は大変だったんじゃないかと聞かれるのですが、これはこれで良い気分転換になっていました。
看病をしている時は仕事のことを忘れられて、仕事をしている時は看病のことは頭からは無くなって。
どっちかだけだったら、バランスが崩れて心が疲弊していたと思います。
このままじゃいけないと意を決して連続ドラマの企画を書いて部長に提案したら、それが幸運にも採用されたのです。
その瞬間に「自分はプロデューサーになるんだ」って気合が入りましたね。
ちょうど、そのドラマの仕事が始まる頃に母の死が重なりました。
母の死はもちろん悲しかったのですが、それをバネにして新しい仕事に没頭していきました。
それから、土曜ドラマ、大河ドラマと様々なドラマを経験させていただきました。
仕事をしていると、思うようにいかないこともたくさんありました。
でも、ありがたいことに、自分の関わった作品で嫌いな作品は一つもありません。
制作の現場では、上手くいかないトラブルは毎日のように起こります。
トラブルが起こった時は、その日のうちに解決するようにしていました。
だって、悩みを抱えたままだとぐっすり眠れないですよね。
そうやってストレスを溜めないように仕事をしてきたのです。
今日の失敗も明日への糧にする。
それが大事だと思いますよ。

2013-11-08
writer

タグ:プロデューサー メディア

こちらのスゴい人もオススメです

  • お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!
  • 日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!
  • フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!
  • 俳優・映画プロデューサーとして日本とアメリカの橋渡しをするスゴい人!俳優・映画プロデューサーとして日本とアメリカの橋渡しをするスゴい人!
  • 国内外100以上の広告賞の受賞歴を持つスゴい人!国内外100以上の広告賞の受賞歴を持つスゴい人!
  • 若者のカリスマと言われるラジオナビゲーターのスゴい人!若者のカリスマと言われるラジオナビゲーターのスゴい人!
  • 数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!
  • おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!
  • 日本人で初めてF1とル・マン24時間レース両方の表彰台に上がったスゴい人!日本人で初めてF1とル・マン24時間レース両方の表彰台に上がったスゴい人!
  • 世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!
  • “元祖キャリアウーマン”として有名企業のPRプロデューサーを務めるスゴい人!“元祖キャリアウーマン”として有名企業のPRプロデューサーを務めるスゴい人!
  • 日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!
  • 日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!
  • 民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!
  • 数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!
  • パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!
  • 感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー
  • 日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【杭迫 柏樹】
「日展」内閣総理大臣賞にも選ばれ、審査員も務めるスゴい書家!
【阿部 博幸】 »
日本に循環器の基礎治療技術を広めたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.