日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

櫻川 七好
花柳界にたった5名しかいない太鼓持ちの一人のスゴい人!

“幇間”とは、太鼓持ちのこと。
わかりやすく言うと芸者さんの後ろで太鼓を叩いている人。
実は、その幇間を現在の日本においてやり続けている方は、日本でたった5人。
好きなことをやり続けて見つけた好きなこと以上の天命。常に人のために人の後ろで支え続ける役目。
一流を目指すとは?天命を見つけるとは?

 

私は 新劇で貧乏役者を 16年やっていた時、 幇間(太鼓持ち)の役を演じる機会があり、 「こっちの方が合うのではないか?」 という事で 幇間という 世界へ40歳で弟子入りしました。

今年で 17年目になります。

役者時代は貧乏で、 お金が無い事は日常であり、 家賃も半年滞納した事もありました。

毎日が挫折に近い状態で、 「いつ辞めようか」 と思っている毎日でした。

そんな状況でも、 やり続けられたのは 演じる事が好きであり、 「何が何でもこれで飯を食べる!」 と心に 決めていたからでしょう。

そして、 やり残している事があったり、 売れるチャンスがある限り 「嫌になるまでやりきりたい!」 と心に固く決めてもおりました。

1つのことを諦めずにやっていると、 必ず誰かが見ていてチャンスをくれるものです。

しかし、 「やりたいことで飯を食う」 とは苦労がつきもの、 自分との戦いです。 そのことだけに没頭し過ぎずに、 落語や歌舞伎、 美術館、 動物園 など自分の仕事とは全く別の世界に自分を置き、 息抜きをしました。

その中から 新たな発見をすることも 大切な時間の使い方です。

 

一流になるには、

一流の人と付き合い、

一流の人の話を聞き、

一流と触れ合う(絵画、芝居、食事、等)

一流のことを知らないと、

一流になれないですからね。

一流なものに接することで 自分が持っている哲学(考え方)が磨かれ、 繋がりやご縁を引き寄せるものです。

幇間とはお客様に教えられ、それを教科書にして伝えること。 私は大好きな 幇間という 仕事を通して 自分の哲学を深め続けるため、 まだまだ勉強中ですよ。

2009-12-04
writer

タグ:伝統芸能

こちらのスゴい人もオススメです

  • 世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!
  • 創業300年、最古の老舗人形企業を率いるスゴい人!創業300年、最古の老舗人形企業を率いるスゴい人!
  • “Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!“Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!
  • ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!
  • 日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!
  • 先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!
  • 天皇陛下の前で演奏した人間国宝天皇陛下の前で演奏した人間国宝
  • 江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師
  • 伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!
  • 江戸時代から継承される宣伝業“ちんどん屋”を世界ブランドにしたスゴい人!江戸時代から継承される宣伝業“ちんどん屋”を世界ブランドにしたスゴい人!
  • 室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!
  • 4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!
  • 経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!
  • 一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!
  • 日本舞踊西川流の伝統を受け継ぐスゴい人!日本舞踊西川流の伝統を受け継ぐスゴい人!
  • 重要無形文化財総合指定保持者である大蔵流狂言師のスゴい人!重要無形文化財総合指定保持者である大蔵流狂言師のスゴい人!
  • 380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!
  • 古典芸能解説の第一人者のスゴい人!古典芸能解説の第一人者のスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【鈴木 剛生】
子ども達を生き返らせることに人生を捧げる元プロレスラー
【中條 高徳】 »
アサヒビールを日本一にしたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.