日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:スポーツ・格闘技

171件
←前のページ
次のページ→

日本初!世界に認められるトライアスロンバイク専門ブランドを創りあげたスゴい人!

田中信行
トライアスロン経験者で知らない人はいないであろう。
“CEEPO”
そう、日本が誇る世界的に認められたトライアスロン専門の日本の自転車メーカー。
ある男の決意が、この会社を生んだ。
好きが高じてビジネスになった。
好きだからこそ情熱を傾け続けられた。
どんどん増えていくCEEPOライダー。
さあ・・・株式会社CEEPO International代表取締役 田中信行様の登場です!
…
続きを読む…

ボーリングブームを作り上げた日本一有名な元女性プロボーラー

中山律子
空前のボーリングブームがあった。
きっかけは一人の女性。彼女はプロボーラーだった。
“さわやか律子さん”の愛称とともに抜群の美貌と人気を誇り、CM等に出演し一大旋風を巻き起こした。
CM曲の「律子さん、律子さん、中山律子さん」を覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。
なんと現役時代においては、パーフェクトゲーム(オールストライクプレイ)を2回も出し、あらゆる試合で勝ちまくった実力派であっ…
続きを読む…

20歳でトリノ五輪日本代表の権利を勝ち取ったスゴい人

成田童夢
物心がついた時から雪に戯れて育ち、父の指導のもと雪上競技を始める。
モーグルの世界では日本Jr.チャンピオンにも輝き、スノーボードの世界で本領発揮!
トリノ五輪日本代表にも選出され、20歳という若さでオリンピックに出場!
ウェイクボード、ヒーリーズ(ローラーシューズ)のプロ資格を有し、現在はタレント、アーティスト、執筆活動までこなしている本日の男。
“夢”という字を名に持ち、“童心”を決し…
続きを読む…

全盲のパラリンピック競泳金メダリスト

河合 純一
1992年のバルセロナパラリンピックから2008年の北京パラリンピックまでの5大会の男子競泳部門に出場し、金メダル5個を含む21個ものメダルを獲得した超人。
パラリンピックの舞台に加え、中学校の教師としての活躍。
次々と夢を追いチャレンジ意欲に燃える男の登場だ。
さあ・・・日本パラリピアンズ協会会長 河合純一様の登場です!

「夢追いかけて」
私の経歴を見るとわりと、うまくいっているよ…
続きを読む…

日本人で唯一インディカーレースの表彰台に立ったスゴい人!

武藤 英紀
やりたいことをやることが、どれほどまでに難しいことか。
しかも、代々続く家業を継ぐ立場において今日の男は、夢を選択した。
レーサーになりたい!
強く思い描きひたむきに努力を重ね続けた。
ついに日本人初、表彰台へ。
さあ・・・武藤英紀様の登場です!

「ラストチャンスに燃え上がる」
幼少の頃にテレビでレースを見たことがきっかけで、レーサーになりたいと思いました。
15歳の時にレーサ…
続きを読む…

総合格闘技黎明記から眩しく輝き続ける伝説の格闘王

前田 日明
新日本プロレスで人気レスラーとなり、国内外で数々のタイトルを獲得。
その後、日本人に総合格闘技を根付かせた男。
UWF、第二次UWF、リングス、ビッグマウスラウド、HERO S、THE OUTSIDER・・・
常に格闘技界の流れをつくり、牽引してきた格闘王前田日明は、リングを降りるとかなりの活字中毒人間だった。
哲学書から歴史書までいつも本を片手に・・・天才プロレスラーのもうひとつの顔。彼…
続きを読む…

重度のカナヅチからイルカとの出会いでフリーダイビング世界一になったスゴい人!

平井 美鈴
地下鉄サリン事件、卵巣腫瘍、二度の命に関わる経験が彼女を勇気溢れる前向きな女性に変えた。
そして彼女はフリーダイビングに出会った。
海の底、深く深くで感じる自然との調和。命の根源に向いひとつの生命体に戻っていく。
自分と水の境目がなくなってそこから再び水の上を目指す。
自分の極限に挑む今、生きる喜びの中・・・彼女は世界一になった。
さあ・・・AIDAフリーダイビング世界選手権2010沖縄…
続きを読む…

シュートボクシングを通して世界平和と日本の精神文化を伝えるスゴい人!

緒形 健一
日本発祥のシュートボクシング。その創始者であるシーザー武志は所属するジムの会長でもあり、技術はもちろん武士道に通じる精神を養ってくれる。
その尊敬するジムの会長が病に倒れ、内弟子である自分が会社を支えなければならないという窮地に。
早朝から外回りの営業に奔走し夕方ジムに戻ってからのトレーニングは、困難を極め周囲に心配を与えるほどフラフラだったがやるしかなかった。
その極限状態で男の中の日本魂…
続きを読む…

プロレス界の未来を切り開くLOVE&HUSTLE

坂田 亘
誘惑の多い現代、子供の頃の夢を叶えた人って本当に芯のある人だったのだろう。
よほど志の大きい夢を抱いていたのだろう。
田舎町で見ていたブラウン管の中のヒーローに憧れ、彼はプロレスラーになり未来のプロレス業界を創っていく。
坂田“ハッスル”亘。彼の強さを裏付けるのは限界突破をいとわない精神力と神と崇める師、前田日明への絶対的な忠誠心。
プロレスラーの中のプロレスラー。“侠”。
ハッスルMA…
続きを読む…

10年連続世界最速の冠を守り抜き、競輪界を牽引するスゴい人!

中野 浩一
日本で最も有名な競輪選手。 中野浩一。 世界最速の記録を10年守り抜いた男。
バラエティ番組、CM、競技場の外でも彼はいつも人気を集めている。
結果、競輪=中野浩一
このような方程式が出来上がりつつあった。彼の中で違和感が芽生える。
競輪業界をメジャーに!僕だけじゃなくて他の選手にも、もっとスポットライトを!
10年間タイトル保持の偉業を成し遂げ競輪ファンを魅了するだけでなく、競輪界の後…
続きを読む…

ラフティング日本チームを世界一に導いたスゴい人!

浅野 重人
8人乗りの特殊なゴムボートに乗り込み、みんなで力を合わせて漕いで急流を下る。
これが、ラフティング。
このラフティングにおいても世界中を巻き込んだ大会がある。
日本はたった十年前まで、出場する選手は一人もいなかった。
しかし、ある男の存在がラフティングのチームを発足させ、たった十年で日本チームは世界一となった。
生涯の目標の見つけ方とは?夢の叶え方とは?
さあ、浅野重人様の登場です。
…
続きを読む…

日本唯一のプロフリーダイバーとしてアジア記録を打ち立てたスゴい人!

篠宮 龍三
フリーダイビング。
多くの人は、この競技について知らない人も多いのでは無いでしょうか?
一呼吸で、100メートル以上も潜水をする。
潜っている最中に、失神したり、潜水病になってしまったりと、最悪のケースでは「死」にいたる場合もある。
より深く潜るためには、どうすればいいのか? 彼が見た水深100メートルの世界。
それは人類史上13人しか見たことの無い世界。 命がけの潜水に挑み続ける彼の思…
続きを読む…

テコンドーで世界に挑み続けた国内無敗の女王

岡本 依子
踏む・跳ぶ・蹴る・・・多才な蹴り技でファンを魅了する競技。
世界で最も競技人口が多い、格闘技のひとつ。それが、テコンドーだ。
デビューから引退まで、国内では無敗の女性がいた。
だからこそ、世界の舞台では苦しみ、悩みもあった。世界一を目指し続けたテコンドー人生。
目標に向かい続けるとは?頂点を目指す中で彼女が得た本当の満足感とは?
さあ・・・ 岡本依子様の登場です!

「夢は叶う」
…
続きを読む…

日本人で初めて“世界に通用するプロサッカー選手”と言われたスゴい人!

奥寺 泰彦
必ず、すべてのことには先駆者がいる。ワールドカップで盛り上がったサッカーもそうだ。まだ、誰も世界で活躍する選手がいなかった時代、前人未到の道を進んだ男がいた。
日本の選手が海外に行く事は到底難しいと言われた時代に、世界に挑戦し、世界に受け入れられた男。前人がいないことに挑戦する価値とは?
さあ・・・奥寺泰彦様の登場です!

「周りの人の笑顔が嬉しくて」
海外プレーなんて考えた事も無かった…
続きを読む…

事故から復帰し車椅子マラソンで優勝し続けるスゴい人!

土田 和歌子
五体満足。この事実に日々感謝しながら生きている人がどれだけいるのか。感謝の反対語とは、当たり前。明日の女性にとっても五体満足は当たり前だった。17歳の交通事故までは・・
脊髄損傷。そして、車椅子生活。しかし、当たり前ではない事実を受け止め出逢いに感謝をし続け、今では車椅子マラソンにおいて常に勝ち続ける存在へ。
夢を見つけるとは?目標に生きるとは?さあ・・・土田和歌子様の登場です!

「人生…
続きを読む…

知的障がい者の笑顔を社会に広めるスペシャルオリンピックス日本名誉会長

細川 佳代子
“スペシャルオリンピックス”
日本では、オリンピックの開催に続いて開かれるパラリンピックのほうが知名度は高いが、アメリカにおいては、スペシャルオリンピックスの名は広く知られている。そのスペシャルオリンピックスの活動を日本各地に広め、現在では名誉会長をしている、元内閣総理大臣夫人。
夫の政治活動を支える一方でずっと、ボランティア活動を続けてきた。
立場や役職を超え人のために生き、人の支援をし続…
続きを読む…

トップアスリートたちをコアトレーニングで進化させ続けるスゴい人!

宮本 英治
“コアトレーニング”という言葉を知っていますか?今や、プロアスリートの中では当たり前に使われる言葉。身体をコア=体の核から鍛える。メジャーリーガーの松井稼頭央や、元プロ野球選手の清原和博が、彼のトレーニング法をずっと信頼していた。
そして今や、そのトレーニング法で子供から老人まで腰痛などを体のコアから鍛えるトレーニングを広めている。
さあ・・・宮本英治様の登場です!

「治療×運動で痛みな…
続きを読む…

アメフトの聖地アメリカで最もメジャーに近づいたスゴい人!

河口 正史
かつて、日本人でありながらアメリカンフットボールの世界最高峰NFL(米プロフットボール)にチャレンジしつづけた男がいる。常に激しい接触があり、圧倒的に体格が違いすぎる欧米人とのプレー。不可能に挑み続けた男がいた。この男のプレーに人々は魅了され、勇気をもらい続けた。人は、不可能という挑戦に挑む姿こそ感動してしまう。
さあ・・・河口正史様の登場です

「心から熱中できることとの出会い」
よく練…
続きを読む…

逆境の人生に打ち勝ち走り続けるレーサー

石井 浩一郎
今、アメリカで日本では想像できないくらい、とあるモータースポーツが流行っている。
“NASCAR(ナスカー)”だ。V8エンジン搭載のマシンが楕円形のコースを集団で疾走する。あたり前のようにクラッシュが起きる。繰り返される危険に観客は興奮する。そのレースに挑戦し続けている一人の日本人がいる。元々は、バイクのレーサーだった。度重なる怪我、そして、大病。でも、彼は絶対にレーサーを辞めない。危険だらけの…
続きを読む…

世界チャンピオンになる法則を知るスゴい人!

野木 丈司
内藤大助、宇野薫、所英男。
第一線で活躍する格闘家たちが、次から次へと今日の男の所に集まってくる。
内藤大助の3度目の世界挑戦。
今日の男なくしては彼の勝利は無かっただろう。
選手として、決して若い訳ではない。
多くの日本人が勇気を貰った伝説の試合。諦めなかったからだけではない。
今日の男が自身のボクシング人生を賭けて習得した、世界チャンピオンになるための法則を伝授したのである。
今…
続きを読む…

日本で初めてプロのトレーナーになったスゴい人!

岩崎 由純
道なき道を行く・・・
どんな業界やどんなサービスにも最初にやろう!と決めて行動した人がいる。
答えもない。
すべては実際にやってみて手探りで答えを探しながら道を突き進む。
日本で初めてプロのトレーナーになった男。
そして、“ストレッチポール”というトレーニング用品を海外から日本に入れ、“コアトレーニング”を日本に普及させた第一人者でもある。
誰よりも先を歩む・・・
迷いながらも道なき…
続きを読む…

世界を三度も制した炎のスゴい人!

輪島 功一
ボクシング世界王者。
日本からも何人も輩出されている。ボクシングを始めた男たちが揃って夢見るタイトル・・・
そう “世界王者”だ。
ボクシング界でこの世界王座に三度も輝いた男がいる。
“炎の男”輪島功一、誰の記憶に残る独特なスタイル。決して真似できるものではない。
“カエルパンチ”
“あっち向いてホイ”
“猫じゃらし”
記録だけではない。まさに記憶に残る男。
さあ、炎の男、輪島功…
続きを読む…

北海道初のプロバスケットチームを誕生させたスゴい人!

水澤 佳寿子
企業の業績悪化によるスポーツチームの廃部・・・
不況が叫ばれる中、社会の沈滞がウソのような盛り上がりを見せるチームがある。
JBLに参戦する男子プロバスケットチーム“レラカムイ北海道”
このチームの生みの親は、なんと女性である。
子育てと同時進行で起業し、育児支援事業“コティ”を全国展開の企業に育て上げたところであっさり、大手企業に売却。
彼女は、北海道を元気にする方法を探していた。
…
続きを読む…

父親からもらった強靭な精神力で、前人未到の記録を築き上げたスゴい人!

高田川 勝巳
歴代最多の金星16個
三賞19回、殊勲賞7回、敢闘賞8回、技能賞4回。
このいまだに破られぬ記録・・・
どれだけ、力士の素質を持って生まれてきた男なのか?
そもそも、天才力士だったのか?
みなが、そう思うに違いない。
もし・・・
その力士が、圧倒的に不利とされる身長が低い力士だったらどう思いますか?
どうして、そこまで昇れたのか?
どうして、諦めなかったのか?
今日の能力や環境…
続きを読む…

馬術で日本一を取り続けるスゴい人!

八木 三枝子
前回のオリンピック、北京オリンピックにおいて女性の日本代表選手の最年長だった。
結婚して、出産して、それでも夢を追い求める。いや、母親になったからこそ、周りが協力してくれ、家族が理解してくれ、挑戦出来たかも知れない。
馬術。
男女の区別やプロとアマの境目が無い世界で、活躍し続ける女性の登場だ。
一時は、ずっと辞めていた。
38歳で再挑戦。
そして、日本一の栄光を掴んだ。夢を叶えるために…
続きを読む…
171件
←前のページ
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.