日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:NPO法人

42件
←前のページ

不登校・引きこもりを更生するためのスクールを作り出したスゴい人!

戸塚 宏
今年、1本のドキュメンタリー映画が公開される。

28年前に公開を封印された映画だ。

“体罰の是非”を考えるきっかけになった30年前のニュース。

しかし、今でも非行や引きこもり、不登校のお子さんを持つ親は、このヨットスクールを人づてに紹介され、今でも、門戸をたたく人が後を絶えない。

“戸塚ヨットスクールを支援する会”という会が存在し、会長は、石原慎太郎都知事が務める。

…
続きを読む…

浅草を蘇らせ全国商店街も活気づけたスゴいおかみさん

冨永 照子
日本で初めて女性だけの協同組合である“浅草おかみさん会”設立。

浅草の観光案内図を作り、日本で初めての2階建てバスを走らせた。

浅草サンバカーニバルやニューオリンズ・ジャズ・フェスティバルを大成功に導き、浅草のお座敷に振袖さんをと浅草観光振袖学院設立。

「全国おかみさんサミット」を開催し、第1回目フォーラムでは、ダイエーの中内社長、テレビ東京の中川社長、デザイナーのコシノジュンコ…
続きを読む…

暗闇の展示会を日本に導入したスゴい人!

金井 真介
一切の光が無い世界を体験したことがありますか?

暗闇の展示会『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』。

日常生活のさまざまな環境を織り込んだまっくらな空間を、視覚障がい者が案内役となり、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験する。

脳科学者の茂木健一郎氏も『価値観を広げるためにその手があったか!!』と大絶賛する程のイベントである。

『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』の可能性にいち早…
続きを読む…

私財を投げ打って土作りに命を燃やしているスゴい人!

椋代 譲示
NPO法人"地球の土を救う会"の活動を知ってますか?土がくたびれ、農作物が出来ないという"連作障害"の問題に取り組んでおり、化学肥料を一切使わない土壌活性剤(=ムクダイ)の独自開発において世界の注目を集める技術を研究している。

ちなみに、伊勢神宮に奉納されるお米はこの農法で作られ、まさに神様に奉納されるお米を支える技術です!今日は、そんな活動に人生をかけている代表理事が登場です!
さあ・・…
続きを読む…

遠い異国の地で日本人の遺骨を拾い続けているスゴい人!

安田 藤一朗
"全国ソロモン会"という名前で活動するグループがある。彼らの主な活動こそ・・・『ソロモン諸島での遺骨の収集』その昔、 ガダルカナル島を代表としたソロモン諸島において多くの日本人たちが、 戦争によって亡くなった。日本ではない場所で死に、未だに遺体が見つからない人たち・・・3月11日、
東日本大震災。僕らは、この日を風化させてはいけない。今日のスゴい人!は、1945年に終わった戦争の悲劇を 未だに風…
続きを読む…

世界各地の紛争最前線で自立復旧支援をするスゴい人!

木山 啓子
旧ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラク、スリランカ、スーダン……。
これらの国では部族や民族間の熾烈な争いや自然災害が起こり多くの難民を生み出している。

この難民を『難民自身が自立できる環境を作る』という観点から支援をしている団体が日本にある。
当時NGOの関係者たちから「世界で一番危険な現場」と呼ばれていた旧ユーゴスラビアに乗り込み
戦場の真っ只中にある国で、難民支援を通じて得たこ…
続きを読む…

日本人初!世界銀行人事部にヘッドハンティングされたスゴい人!

中野 裕弓
"世界銀行"をご存知だろうか?世界から貧困をなくすという目的で作られた国際機関のことだ。
天災や人災で経済的困難を抱える国や途上国で国創りの支援をし続けている。
日本は戦後、復興のため世界銀行から融資を受けた。そして首都高速道路、黒部ダム、東海道新幹線などのその後の発展の基盤となるインフラを整備した。その世界銀行にヘッドハンティングされた女性がいた。
さぁ「世界がもし100人の村だったら」を…
続きを読む…

世界中で10万人のゴミ拾い活動を実行してしまったスゴい人!

荒川 裕二
“100万人のゴミ拾い”
という、活動を知ってますか?
この活動は、今や、世界中に広がり。なんと去年、2010年には参加者が10万人を超えた!
この世界的なイベントにまでなった活動は、たった一人の大学生から生まれた。
有名大学に入学するもなにをしていいのかわからない・・・
夢って聞かれて、答えられる夢もない・・・
ならば、ゴミを拾おう!たった一本の映画を見た、たった一人が起こした活動。…
続きを読む…

学生時代から世界の“児童買春”撲滅へ挑戦し続けているスゴい人!

村田 早耶香
テレビで流れる悲惨な事件、事故。諸外国で次々と起こる問題。
他人事ではない・・・
今日のスゴい人!は、日本国外の無残な現実を知って居ても立ってもいられなくなり学生という立場にも関わらず戦うことを決意した。
それ以降、彼女は戦い続けている。
“児童買春”
僕達にもできることはある。
今日登場の彼女から、僕らは無限の可能性を持っていることを教えられるだろう!
さあ・・・かものはしプロジェ…
続きを読む…

民間初の刑務所出所者の支援をプロデュースするスゴい人!

福田 房枝
“NPO法人日本ソーシャル・マイノリティ協会”この団体の名前に聞き覚えのある方も多いはず。
そう、日刊スゴい人!2010年2月19日号にご登場頂いた新宿救護センター駆けこみ寺玄さんの組織!その中で日本初、「刑務所出所者と家族に対しての再チャレンジ支援」の事業が行われている。
実は、一人の女性がその発足に大きな力を注ぎ込んだ。
ここ数年、ずっと自分の最期・死を考え続けた。
残された限りある時…
続きを読む…

日本最長の保護司の活動を称えられ瑞宝双光章叙勲したスゴい人!

坂本悠紀子
大学時代は、カーレースに没頭。
最少消費燃料で決められたコースを走れるかという究極のエコレース、第4回ヒルマンエコランで見事に全国優勝!
スキー選手時代は年間70日以上も練習に費やすという活発な女性。
彼女が人生を掛けて続ける“保護司”という役割。
保護司としての長年の貢献が称えられ、瑞宝双光章叙勲も受賞。
保護観察対象者を更生させるまでの道のりとは?
さあ・・・新宿区更生保護女性会 …
続きを読む…

人を繋いで国際平和に貢献するスゴい人!

関根健次
世界が危機的状況の中、ソーシャルビジネスの未来を切り開くことに使命を燃やす男がいる。
一人一人が力を持ち寄りどんな難問でも解決できるようなシステムを次々と実現。
オンラインで署名活動ができる署名TV、ワンクリックでNPO/NGOに募金ができるイーココロ!、
平和で持続可能な社会実現のための国際平和映像祭・・・
彼から次々と発信されるソリューションで世界が変わる!
さあ・・・ユナイテッドピ…
続きを読む…

21世紀の“日本力”を世界に発信するグローバルリーダー

野中 ともよ様
ビジネスニュース“ワールドビジネスサテライト”のキャスターとして活躍後、複数の企業の経営アドバイザー、社外取締役、三洋電機会長などを歴任。
世界の経済事情を熟知する彼女は、現在、日本が誇る高度な環境対応技術力を、世界に広めることをミッションとしたNPO法人ガイア・イニシアティブを立ち上げ、地球が喜ぶ様々なプロジェクトを展開している。
多くの企業、個人に影響を与え続ける彼女の原則とは?
さあ…
続きを読む…

後進国で人道援助を行う小さな巨人

西村 絵里子
高校時代にイギリス留学し、語学と国際間感覚を身に着けた。
その後、大学・院時代には、日本NGO、国際NGOでのインターンを通じて、多様な立場から人道援助に関わった。
彼女があこがれた存在は、マザーテレサ。
人道援助の在り方を模索し、日本とは遠く離れた海外の地、スリランカやケニアで、人道支援をし続ける大義とは?
信念を貫くために必要なことのヒントを教えていただきましょう。
さあ、オーガニッ…
続きを読む…

極道よりもボランティアを選んだスゴい人!

玄 秀盛

一言では語り尽くせない辛すぎる幼少期。
そして、その男の行く末は当たり前のように普通じゃない世界に辿り着いた。
悪事のすべてをやった。
そんな男が今や、全財産を投げうってボランティアを始めた。
毎日のように相談者が集まり、毎日のように彼らに感謝される。
解決するまで徹底的に付き合う。
明日の男の生き様をとくと感じてください!!
さぁ、極道を超越した男、玄秀盛様の登場です!

…
続きを読む…

世界に溢れる難民を救い続けるスゴい人!

赤野間 征盛

40年間、国際的な出版業に携わり、日本の文化を世界に輸出し、世界の文化を日本に輸入してきた。
その中で世界の現状を知るきっかけを得たという。
“難民問題”
政治、宗教、人種などの理由が深く絡まり合い、一筋縄では解決できない大きなテーマ。
日本の先頭に立って世界の難民問題に積極的に取り組む男の登場です!
さぁ難民問題に立ち向かう男、赤野間征盛様の登場です!

「私たちの難民問題?人…
続きを読む…

100名のアツい魂を舞台で開花させるスゴい人!

韓朱仙
開催のたびにチケットが完売する舞台がある。
”コモンビート”
全くの素人だけが100名集まって、歌やダンス、演技、コミュニケーションなどを学びながらミュージカルを創造する。
その舞台は常に満員御礼。
この舞台に立って人生が激変してしまったという声は少なくない。
そんな舞台の創始者であり総合演出を手がける方が今日のスゴい人。
真の人材を育てることで、日本を元気にしている。
さぁ魂を揺さ…
続きを読む…
42件
←前のページ
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.