日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

水島 恭愛
120万人に和の心を伝えてきた老舗きもの学院理事長のスゴい人!

1969年の創立以来、これまでに120万人の卒業生を輩出してきたハクビ京都きもの学院の理事長が本日登場する。
1976年、三笠宮妃百合子殿下に、着つけをご進講。
1978年、紺綬褒章を受章。
1980年には天皇・皇后両陛下に、和紙ちぎり絵のご進講などの実績を持つ、日本で初めての花嫁貸衣装専門店を始めた会社です。
着付けのみならず、和紙のちぎり絵教室の講座も持つ学院であるが、いずれも理事長の意志ではなく、周囲の人々からの勧めで始まったものだという。
多数の着付け教室が乱立した着物ブームの時代をこえ、需要の激減した今も尚、学院が残っているのは、ハクビ京都きもの学院が多くの人から評価されている何よりの証といえるだろう。
老舗きもの学院の理事長の大切にしている思いを聞かせていただきましょう。
さあ・・・ハクビ総合学院理事長 水島恭愛様の登場です!

「嫌な事にもありがとう」

ハクビは、白くて美しい日本初の花嫁貸衣装専門店からスタートしました。
はじめは、着物の着付けの基礎を学ぶ為、着物学院の講師となって働いていました。
ある時、その学院の先生から独立して教室を開くことを薦めていただき、巣鴨で開校しましたが、はじめは生徒が全く集まりませんでした。
ある時、妻が講座の開始日について助言をくれました。
「1月7日に開講しても女性は家事で忙しくて誰も集まらないから、小正月明けの1月20日過ぎに始めてご覧なさい」と。
彼女の言うとおりにしたら、生徒がたくさん集まったのです。
生徒の多くは小さな子どもを持つ母親だったので、当時同じ境遇にあった妻が「自分が習い事をするなら」と考えてくれたのでした。
それから僕は、女性の意見を聞くことが一番重要だと考えるようになりました。
その後は良い先生にめぐり合い、短期間で習得できる小物を使った着付けから、紐のみを使用した着付け、様々な帯の結び方など目的やレベルに応じた複数のクラスを持つことができました。
私は人様の長所を見つけ、褒めるのが好きなのです。
ライバルはたくさんいますが、相手の短所を見ずに長所を見て長所を一生懸命真似するようにしています。
そうすると、いつの間にかライバルを越えることができているのです。
この発想を継いで、社内では長所発見運動というものを行っています。
誕生日の人に、その人の長所をカードに書いて渡してあげるのです。
人生で大変だったことはたくさんありました。
人間、生きていると四六時中、嫌な事や大変なことが鉄砲のように飛んできます。
嫌な事は、逃げようとすると追ってくるものなのです。
これは人から教わったことなのですが、僕は良いことが起きた時は感謝し、悪いことに対してもありがとうと言って受け止めるようにしています。
「ありがとう」と言うことで、良いことが起こるのです。
「ありがとう」は魔法の言葉ですね。
着物は、最も日本人の長所を引き出せる衣装です。
今後も、「和の心」と「調和」を大切に、皆さまに着物文化を伝えていきます。

2013-01-01
取材:山縣かほり

タグ:伝統

こちらのスゴい人もオススメです

  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 東京・銀座で120年以上続く老舗楽器店を受け継ぐスゴい人!東京・銀座で120年以上続く老舗楽器店を受け継ぐスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 世界文化遺産に登録された熊野本宮大社の宮司を務めるスゴい人!世界文化遺産に登録された熊野本宮大社の宮司を務めるスゴい人!
  • 260年以上続く日本画絵の具専門店を倒産の危機から立て直したスゴい人!260年以上続く日本画絵の具専門店を倒産の危機から立て直したスゴい人!
  • きものを通じて日本の蚕の素晴らしさと日本文化を伝承するスゴい人!きものを通じて日本の蚕の素晴らしさと日本文化を伝承するスゴい人!
  • 世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!
  • 142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!
  • 江戸文字文化を継承し発展させているスゴい人!江戸文字文化を継承し発展させているスゴい人!
  • 創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!
  • 東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!
  • 300年続く老舗企業の経営者であり工芸品メーカーのコンサルティングも行うスゴい人!300年続く老舗企業の経営者であり工芸品メーカーのコンサルティングも行うスゴい人!
  • 380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!
  • 常に革新にチャレンジする老舗和菓子企業を率いるスゴい人!常に革新にチャレンジする老舗和菓子企業を率いるスゴい人!
  • 歴代の首相や海外の国賓を30年に渡りもてなしてきたスゴい人!歴代の首相や海外の国賓を30年に渡りもてなしてきたスゴい人!
  • 東京で240年以上続く老舗足袋専門店を受け継ぐスゴい人!東京で240年以上続く老舗足袋専門店を受け継ぐスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【神山 まりあ】
ミス・ユニバース・ジャパンの栄冠を手に入れたスゴい人!
【原 大樹】 »
ハリウッドが注目する、世界を魅了する天才マジシャン!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.