日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

坂口 光男
日本で初めてつけ麺を生み出した大勝軒を引き継ぐスゴい人!

つけ麺で有名な人といえば東池袋大勝軒の山岸一雄さんであるが、その山岸さんが慕っていた従兄弟と一緒に始めたお店で、つけ麺が生まれた。
そのお店こそ、中野大勝軒。
創業は昭和26年。
今でも変わらぬ味を継承しつつ常に進化し続けるラーメン屋。
今日は、中野大勝軒を牽引するスゴい人の登場だ!
なぜ、流行るラーメン屋になったのか?
あまりに忙しすぎる繁盛店の苦悩とは・・・
さあ・・・中野大勝軒 代表 坂口光男様の登場です!

「呼吸を意識しよう」

私は、当時代々木上原にあった大勝軒に生まれました。
朝は製麺機の稼働の音とともに起きて、石油バーナーで煮込んだ豚ガラスープの匂いが充満する厨房の脇を通って学校に通う毎日でした。

大学を卒業し、就職活動をしたものの、人手不足という理由もあり家業の大勝軒を継ぐことになりました。
子供の時からずっとこの商売には触れていたので、違和感はなかったつもりでした。
しかし・・・実際に働いてみると、想像をはるかに超える環境でした。
私の父は、客の注文を聞いて伝票を書くという行為を野暮として、一切、認めてなかったのです。
すべてのお客様の顔と注文を覚え、客の一言、“いつもの”という注文だけで一切間違わずに、お客様ごとにラーメンを出していたのです。
それが人気に拍車をかけ、常にお店には大行列。
商店街をグルっと行列が囲んだこともありました。
1日数百人の客をさばき、食事など取れず、トイレも行けず、水すら飲めず。
しかも、大行列のすべての客のラーメンを覚えなければならないやり方。
そんな環境において、私はすぐに自律神経をおかしくして体重も7キロも減り、それでもフラフラになりながら、対応を続ける日々。
うまいラーメンをつくりさえすればそれでいいという私の考えは、すべてふっとばされました。
厨房の暑さと疲れで意識が朦朧として水を取ることさえできない中、意識が自分の“呼吸”に向き始めたのです。
出来る限り横隔膜を上げて腹部で酸素を少しでも多く取り入れることで血流を良くする。
呼吸を意識し始めることで、私はやっとこれらの厳しい環境を乗り越えられました。
どんな環境でも、自分の呼吸だけは自分でコントロールできます。
ストレスなどによって、呼吸が小さくなっている、そんな時は、呼吸を意識してみてください。

2013-08-08
取材:只石昌幸

タグ:飲食

こちらのスゴい人もオススメです

  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!
  • 飲食激戦区で人気の老舗イタリアンレストランを生んだスゴい人!飲食激戦区で人気の老舗イタリアンレストランを生んだスゴい人!
  • 伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!
  • 看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!
  • 奈良の里山にミシュランの星を輝かせたスゴい人!奈良の里山にミシュランの星を輝かせたスゴい人!
  • 文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!
  • 札幌ラーメンを全国に広めたスゴい人札幌ラーメンを全国に広めたスゴい人
  • 伝説のレストランを作ったスゴい人!伝説のレストランを作ったスゴい人!
  • あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!
  • 日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!
  • 漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!
  • 開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!
  • 接客の神様と呼ばれるスゴい人!接客の神様と呼ばれるスゴい人!
  • 5,000人の予約待ちのパンを作り続けるスゴい人!5,000人の予約待ちのパンを作り続けるスゴい人!
  • 坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!
  • 名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!
  • 創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【鈴木 悟】
ボクシングとシュートボクシングでプロ格闘技2冠王となったスゴい人!
【佐々木 圭一】 »
売上部数33万部を超える大ヒット“伝え方が9割”の著者のスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.