日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

中村 元
日本で唯一の水族館プロデューサーとして活躍するスゴい人!

本日登場するスゴい人は、日本で唯一の水族館プロデューサーとして活躍するスゴい人!
彼は大学を卒業後、三重県の鳥羽水族館に入社し、アシカトレーナーから企画室長、新鳥羽水族館プロジェクトの責任者を経て、副館長となった。
鳥羽水族館を退社後は水族館プロデューサーとして、神奈川県の新江ノ島水族館や東京都のサンシャイン水族館、北海道の北の大地の水族館など、数々の水族館をプロデュースし、来館者数増加を成功させてきた。

彼のプロデュースはなぜ成功するのだろうか。

さあ…
水族館プロデューサー
中村元様の登場です!

「弱者だけ進化する」

私は幼い頃から記憶力が非常に弱く、苦労しました。
しかし弱点があると、それを補う方法を考えるようになりました。
小学生の頃にどうしても九九を覚えられなくて、困り果てた末に「2×9と9×2」のようにひっくり返せば、覚える量が半分で済むと気づいたのです。
この時、先生が教えない方法でも、自分だけの道や方法を見つけることができると知り、苦しんだからこそ気づきを得られました。

大学卒業後、鳥羽水族館で働き始めましたが、元々水族館で働きたいとは思っていませんでした。
周りの飼育員はみんな生物学を学んだプロばかりの中、私は魚の名前を一向に覚えられず、箸にも棒にも掛からない存在でした。
絶対に負けという状況の中、弱点を武器にしようと考え、知識が無い私はお客様に一番近いので、お客様の行動を徹底的に観察しました。
そして、ほとんどの水槽が見られていない事、お客様は魚ではなく水槽そのものを見ていて、見てもらえる水槽は決まっている事などに気づき、そこから見せ方の工夫が始まりました。
狭い水槽を広く見せたり、水を感じられる見せ方にしたり。
また、お客様に来てもらうためにはメディアに取り上げられなければなりませんので、日本で初めて水族館に広報の部署を作りました。

もちろん最初から協力は得られませんでしたが、自分一人でできる工夫から始め、皆があっと驚く成功を2回続けて見せると、私のやり方に人がついてくるようになりました。

私はプロデュースをする際に、弱点を克服しても強い者には勝てないので、弱点を利用する発想で行ってきました。
サンシャイン水族館では、内陸で狭い敷地という弱点を武器にした「天空のオアシス」というコンセプトでリニューアルを行いました。
また、北の大地の水族館では、寒すぎて冬場に水が凍ってしまうのを武器にして、「冬にしか見られない凍る水槽」を求めて多くのお客様が来てくださるようになりました。
強い者は変化によって今より悪くなる心配があるのでマイナーチェンジしかできませんが、弱い者はコンセプトを変えると爆発的に進化をする場合がある。
弱者しか進化することはできないのです。

私は今自分がしている事のすべてに満足しています。
今後はボランティアで行っている「バリアフリー観光」の活動を、全国に広めていきたいと思っています。

◆Web水族館 全国水族館ガイド
http://www.web-aquarium.net/

2016-03-11
取材:福永茉那実

タグ:プロデューサー

こちらのスゴい人もオススメです

  • 日本人で初めてF1とル・マン24時間レース両方の表彰台に上がったスゴい人!日本人で初めてF1とル・マン24時間レース両方の表彰台に上がったスゴい人!
  • 数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!
  • オリコン年間チャート作曲家部門史上初のCDシングル売上1000万枚超えを達成したスゴい人!オリコン年間チャート作曲家部門史上初のCDシングル売上1000万枚超えを達成したスゴい人!
  • おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!おもてなしのプロ“食空間プロデューサー”として活躍するスゴい人!
  • 日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!
  • 全米トップ視聴率番組に毎晩出演し、世界で活躍する日本人ギタリストのスゴい人!全米トップ視聴率番組に毎晩出演し、世界で活躍する日本人ギタリストのスゴい人!
  • 日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!
  • 関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!
  • 数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!
  • 民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!
  • パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!
  • 感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー
  • 日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!
  • フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!
  • 日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!
  • アメリカの歴代3大統領の就任晩餐会総料理長を歴任したスゴい人!アメリカの歴代3大統領の就任晩餐会総料理長を歴任したスゴい人!
  • お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!お台場合衆国を生み出した敏腕プロデューサーのスゴい人!
  • 世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【新居 千秋】
建築学会賞を二度受賞したスゴい人!
【山口 拓己】 »
シェア日本一のプレスリリースサービスを提供するスゴい人
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.