日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

嶋崎 靖
江戸時代から継承される宣伝業“ちんどん屋”を世界ブランドにしたスゴい人!

あのヤンキースの松井が受賞した、外務省在外公館長賞を2002年に受賞した男が、成し遂げた世界への発信こそ・・・
“ちんどん屋”
楽器をならし、派手な衣装を纏って街中を練り歩く集団を、今日の男は、世界に発信した。
日本文化を知らないイギリスで、アメリカで、東南アジアで、七福神の格好をしてちんどん屋パフォーマンスをし大成功!
世界に目を向けた仕掛けとは?
さあ・・・U-stage嶋崎靖様の登場です!

 

「世界をまたにかける“ちんどん屋”とは?」
初舞台は4歳の時、着グルミの劇団木馬座。
小学校の頃から演出を考えたりするのは好きでした。
当たり前のように大学へ進むという事が嫌で、今村昌平監督が私塾的な映画学校を作る事を知り、
「レールの無い人生を歩むもの、来い」
というキャッチフレーズを目にして貧乏だとしても、これこそ“俺の生き方だ!” と入学を決めました
生活費の殆どは大道具などのスタッフ業で稼ぎました
そのうち映画学校の担任もするようになり、スタッフ仕事と先生業、俳優、声優などの表方、そして自分で作った劇団活動、30代は無我夢中でした
大手企業の広報部からヘッドハンティングもありましたが、劇団をやりたくてお断り。
そこまでしてやりたい劇団だったのになぜかうまくいかなかった。
今、振り返ってみるとこだわりすぎてたのかな。
当時から私たちの劇団のテーマは“街の中に演劇を”でした。
そんな時、既に街の中で演劇が行われている事に気づいたのです。
それは、ちんどん屋。
直ぐにちんどん屋に取材に行きました
その菊乃家親方は風に吹かれた柳の様に何にもこだわらない。
今迄周りにいた人達とは真逆な人柄に惚れこみ、弟子入りして、今の私があります。
今の日本経済を作った要因の1つは宣伝文化です。
江戸時代からある街頭宣伝。ちんどん屋はその元祖です。
通りの人に無視されても甘んじて受けなくてはいけない仕事。
だから無視している人達を笑顔にさせたくなるのです。
街の中に笑顔が溢れる活動をして行きたい。
日本文化の良い所であり問題点でもある、猥雑性とか能天気さを表現しながら
これからも世界中に日本文化を伝えていきます。

 

2011-01-14
writer

タグ:伝統芸能

こちらのスゴい人もオススメです

  • 230作の創作落語を生み出した上方落語協会の会長を務めるスゴい人!230作の創作落語を生み出した上方落語協会の会長を務めるスゴい人!
  • 4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!
  • 室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!
  • 古典芸能解説の第一人者のスゴい人!古典芸能解説の第一人者のスゴい人!
  • 重要無形文化財総合指定保持者である大蔵流狂言師のスゴい人!重要無形文化財総合指定保持者である大蔵流狂言師のスゴい人!
  • 一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!
  • 380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!
  • 先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!
  • “Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!“Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!
  • 天皇陛下の前で演奏した人間国宝天皇陛下の前で演奏した人間国宝
  • 日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!
  • 江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師
  • 伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!
  • 人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!
  • 日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!
  • ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!
  • 京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!
  • 世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【関根健次】
人を繋いで国際平和に貢献するスゴい人!
【姚旭燈】 »
花鳥風月を秀麗に描く画壇の偉
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.