日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

村中 伸宣
札幌ラーメンを全国に広めたスゴい人

ラーメンって好きですか?
最近では、テレビ等での扱いも増え、ラーメンが大好きって方は多いと思います。
全国にラーメン屋が溢れる中、全国の店舗で1ヶ月に50万食を売り上げる男がついに、登場です!
どうして、ラーメンなのか?どうやって、日本一の座に登ったのか?
さあ、村中伸宣様の登場です!

「人事を尽くし、感謝を尽くして」
私は豊平川に架かる橋の袂で、ラーメン屋を営む家庭の次男として生まれました。
その後、高校を卒業してから、アメリカでの放浪生活を経て札幌に戻り、親から譲り受けたレシピを元手に兄とそれぞれ一軒ずつのちいさなラーメン屋を開店しました。
今思えばラーメン屋になった事に大きな理由はなく、強いて言えば親が種をまいてくれていたこの道に進むことが、必然と思えたからとしか言いようがありません。
お陰様でお店はほどほどに繁盛し、来る日も来る日もひたすらラーメンを作る日々が続きました。
このころは人手もなく毎日全てのラーメンを自分一人で作っていましたが、
それはそれで充実した日々だったと回想します。
そんな日々が数年続いたある日、横浜のラーメン博物館への出店の話が兄の元へ舞い込んだのです。
兄も毎日自分でラーメンを作っていたため、横浜への出店は自店の休業を意味することからこのオファーには難色を示していたので、代わって私が出店する覚悟を決めました。
この時の無謀とも言える決断の根拠は勿論アメリカの放浪生活で養った、チャレンジスピリットであったことに間違いはありません。
とはいえ・・・大きなリスクを伴う判断の決め手になったのは、出店のお話を頂いた方にそれまで色々お世話になっていたのでお断りすることが申し訳なく思えたからだったと記憶しています。
そして、この出店が切っ掛けとなり、テレビの全国ラーメン選手権という企画に出場依頼が来て、そこで優勝でき、日本一のタイトルを拝受する事が出来ました。
それからというもの、札幌の本店には連日長蛇の列ができ、信頼のおける優秀なスタッフがどんどん集まるようになり、大手製粉メーカーがカップラーメンの試作品をもって私の元を訪れ、あれよあれよという間に全国2万件のセブンイレブンの陳列棚に、すみれのラーメンが並ぶようになり、月間50万食を売り上げるようになっていったのです。
私がここで皆さんにお伝えしたいのは、私はとにかく目の前に与えられた仕事に一生懸命に取り組み、人の恩を忘れず感謝の心に従って生きてきただけだと言うことです。
そして、有難いことにそのように生きていると、いつの間にかもっと多くの人々の助けを頂けるようになり、何かに背中を押されるように幸せになることが出来たということなんです。
私は今この天から授かった幸せをどのようにお返し出来るだろうかと考えています。
天命とは・・まさに人事を尽くし、感謝を尽くして与えられるものだと確信しています。

2009-10-21
取材:編集部

タグ:飲食

こちらのスゴい人もオススメです

  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 日本で初めてつけ麺を生み出した大勝軒を引き継ぐスゴい人!日本で初めてつけ麺を生み出した大勝軒を引き継ぐスゴい人!
  • 坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!
  • 焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!
  • 看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!
  • 日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!
  • 京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!
  • 接客の神様と呼ばれるスゴい人!接客の神様と呼ばれるスゴい人!
  • お菓子作りは夢創り!子どもたちの夢をケーキで表現するスゴいパティシエお菓子作りは夢創り!子どもたちの夢をケーキで表現するスゴいパティシエ
  • 創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!
  • 伝説のレストランを作ったスゴい人!伝説のレストランを作ったスゴい人!
  • あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!
  • 日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!
  • 漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!
  • 開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!
  • 名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!
  • TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”で2年連続優勝したスゴい人!TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”で2年連続優勝したスゴい人!
  • 飲食業界に人生を捧げる覚悟で会社を上場させたスゴい人!飲食業界に人生を捧げる覚悟で会社を上場させたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【久保 ひろし】
ホームレスから立ち上がり、「家なし!金なし!顧客なし!」から「2度」起業したスゴい人
【義家 弘介】 »
日本一、人生を教育に注ぎ込むスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.