日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

わぐり たかし
あらゆるブレイクを仕掛けるスゴい人!

彼が手がけたものは必ずブレイクすると言っても過言ではない放送作家。
出版においては・・IKKO、来栖けい、ジュセリーノ・ダ・ルース。
テレビドラマでは・・野ブタ。をプロデュース、愛の流刑地。
そして、語源ハンターやフードジャーナリスト会議代表という顔も持つ。
なぜ、ここまでヒットを打ち続けられるのか?
どうして、次から次にブレイクを作り出せるのか?
さあわぐりたかし様の登場です!

「人生オモシロガリストのススメ」
仕事も、プライベートも、オモシロイことだらけです。
オモシロがるのが仕事の放送作家だから?ひょっとしたらそうかも。
ニュースや情報番組から、クイズにトークにバラエティーまで、かれこれもう25年も放送作家やってます。
たぶん、だから、かも。と・・・改めて思います。25年間、毎日毎日、来る日も来る日も、何かオモシロイことないかなーどうやってオモシロく見せようかなーなんていうことを四六時中考えているわけで、となりゃ誰だって気が付いたら思考回路が、オモシロガリストになっちゃいますよね。
子供の頃からそうだったか?と聞かれたら・・・うーん、ちがったかも。
やっぱり、毎日の積み重ね。
性格だって、考え方だって、運命だって、天命だって、結局、「習慣」だったりするのかも。
あと・・・「習慣」と、もうひとつセットで、「好奇心」もあるかもしれません。
好奇心といえば・・・たとえば・・・
最近、「語源ハンター」を名乗ってます。名刺にも肩書き「語源ハンター」と刷ってます。
日本語の語源を訪ねて全国各地の「語源遺産」をめぐる言葉の旅人です。
たとえば・・・「急がば回れ」という言葉は、東海道五十三次・草津の宿のハズレにあるT字路で生まれた言葉。いったいそこで何が?
たとえば「ごたごた」という言葉は、鎌倉建長寺2世、兀庵(ごったん)和尚に由来する言葉。
兀庵とはいったいどんな人物で、いったい何があったのか?
たとえば「地団駄を踏む」という言葉は、出雲地方のたたら製鉄に由来する言葉。
じっさいに行ってみて、地団駄を踏んできました。
だって、そうと知ったら、じっさいに自分の目で見て、話を聞いて、確かめてみたくなるじゃないですか。
そんな旅が積もりに積もって結局、『地団駄は島根で踏め?行って・見て・触れる<<語源の旅>>』(光文社新書)という紀行エッセイ本まで出しちゃいました。
いま、あらためて振り返ると、仕事もプライベートも、すべての行動のモチベーション、それは「好奇心」かも。はなっから放送作家に向いていたのではなく、放送作家をやっていて自然と鍛えられた、というのが本当のところだと思います。
好奇心旺盛に何かを続けることで見えてくるもの。人生を面白がるオモシロガリストの条件は、
「習慣」と「好奇心」、これに尽きます!

2009-10-29
取材:編集部

タグ:構成作家

こちらのスゴい人もオススメです

  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【具志堅 用高】
13連続世界王座防衛をやってしまったスゴい人!
【谷口 智治】 »
奇跡の人脈術で3,000社の経営者を率いる組織の理事長に上り詰めたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.