日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

佐藤 信一
東日本大震災の津波の被害に遭いながらも写真を撮り続けたスゴいカメラマン!

2011年3月11日の震災時、大きな揺れの中、家に取り残された息子を助け出した時、死を覚悟した。

避難先の志津川小学校で、津波によって自分の家が流されていく光景を見ていた時、カメラマンとして記録に残すことが自分の天命だと感じシャッターを切り続けた。

宮城県南三陸町の一日も早い復興を願い、震災カメラマンとして震災時の情報や復興状況を配信し続けている。

写真が持つ大きな力とは?

さあ・・・震災カメラマン 佐良スタジオ、佐藤信一様の登場です!

 

「写真の持つ力」

カメラマンになったきっかけは家が写真スタジオだったからです。

高校までカメラに興味は無かったですが、自分が家業を継ぐものだと小さい頃から教えられたので自然と東京へ出てカメラの修行をしました。

カメラの専門学校を出て、写真館に6年間勤務しカメラの楽しさを覚えました。

26歳の時に南三陸町に戻ってきて、実家のスタジオを継ぎました。

2011年3月11日の東日本大震災の時ものすごい揺れが家を襲いました。急いで家を出て、避難をしようとしたら息子が家の2階に居ることが分かり、助けに戻りました。

うちの家は築70年以上が経ち、いつ倒壊してもおかしくない状態でしたのでその時はさすがに死を覚悟しました。

でも自分の息子と一緒であれば、絶対に後悔しないと思いました。

地元では何かあった時、私は写真を撮る役割をしていたので、自然とカメラを手にして志津川小学校へ避難しました。

小学校の校舎から津波の様子をカメラで撮影しました。

津波の迫る瞬間。建物が倒れる瞬間。人が流されていく瞬間。

『こんな状況で撮影を続けてよいのか・・・』という葛藤はありましたが、

しかし『この記録を残せるのは自分しかいない。後世に伝えるために記録を残さないといけない。』という使命感からひたすらシャッターを切り続けました。

震災の写真を記録して改めて写真の持つ力を実感しました。

写真はその時、その瞬間を切り取ってリアルに残せます。思い出深い家族の写真があるということ自体が生きる糧になることもあります。写真にはそれだけの力があると思ってます。

写真を撮り続け、南三陸町から配信し続けることは自分の天命だと思っています。

志津川には温泉もあるし、いいところも沢山あります。

皆様に、志津川にもう一度来たいと思ってもらえるように情報を発信し続けたいと思います。

2012-03-12
writer

タグ:カメラマン

こちらのスゴい人もオススメです

  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【木坂 麻衣子】
感謝の気持ちを台湾に伝えるために謝謝台湾計画を実行したスゴい人!
【内田 正】 »
仕事をはじめると手の温度が16度に保たれる老舗江戸前のスゴい寿司職人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.