日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

赤川 良二
100万本以上の販売を記録したRPGを開発した敏腕ゲームプロデューサー!

1994年にプレイステーションが発売されるまで、日本のゲーム市場はほぼ任天堂の一人勝ち状態であった。
それが、ソニーのプレイステーションが発売されて状況が大きく変わった。
プレイステーションシリーズは、その後10年間で1億5千万台以上販売され、世界No.1のゲーム機へと変貌を遂げた。本日は、プレイステーションの立ち上げメンバーとして活躍したゲームプロデューサーが登場する。100万本以上販売された大ヒット作“アークザラッド”の生みの親である。大ヒットゲームを生み出す秘訣とは?さあ・・・株式会社ラクルス代表取締役赤川良二様の登場です!

「ヒット作の作り方」
“アークザラッド”は、プレイステーション初のRPG(ロールプレイングゲーム)ということもあり、ドラゴンクエストでもなくファイナルファンタジーでもない全く新しいRPGを作ろうとプロジェクトはスタートしました。プレイステーションではCD-ROMが使えるようになったので性能が飛躍的にアップし、それまでのゲーム機が256色しか表現できなかったものが、1000万色以上使えるようになりました。
開発チームでまず取り組んだことは、ゲーム業界関係者が訪れる展示会で『誰が見ても次世代ゲーム機でしか作れないような画像を提示すること』でした。
ゲームエンジニアとクリエイターと私とで議論を繰り返し、徹夜の日々が続きました。
ゲームエンジニアが技術的に不可能だと断言したり、見本市の前日になって急にクリエイターが画像を作り直したいと言い出したり、本当に色々ありましたが、ギリギリの状態で仕上げました。
音楽もメインテーマ曲をロンドンで録音するというゲーム制作としては他に類を見ない事も出来ました。
こうして、“アークザラッド”は出来上がり、プレイステーション初のRPGという話題性もあり100万本以上販売される大ヒット作となりました。人と同じことをしてもヒット作は作れません。また、人の力を借りずに自分の頭だけで考えても良いアイデアは生まれません。
人と仕事をする時に常に心がけているのは、その人との「縁」を大事にしてそれを「幸運」に変えると言う事です。たとえば、人に物事を頼む時は、『頼む人を利用してやろう』と考えて話をするとその人との「縁」は「幸運」には変わってくれず、上手くいきません。逆にこの人に、『自分を利用してもらおう』と考えて話をすると大抵上手くいきます。
そのためにも、自分自身に利用してもらうだけのバリューがあるといいですね。
それは、才能でも、地位でも、仕事が早いとか、なんでもいいので、自分の活用できるポイントを知っておくといいと思います。そうすれば、その人との「縁」が「幸運」に変わっていくのです。
そういう風にして「縁」を築いた人の中で『あなたのためだったら何でもやりますよ』と言ってくれる人が複数人出てくれば、そのプロジェクトは成功間違いないです。
もちろん、どんなプロジェクトも順調な時ばかりではありません。トラブルが続き、スケジュール通り進まず、どうにもならない時が訪れます。そんな時に身を投げ出して助けてくれる協力者がいると状況を打破することができます。そのためにも、普段からチームメンバーと飲みにいったり、悩みを聞いたりと、コミュニケーションを取って信頼関係を築くことが大切ですね。
その信頼関係もやはり他人との「縁」から生みだされるものなのです。
これはゲーム作りのプロジェクトだけでなく、どんなことにでも応用できると思いますよ。

2012-04-25
writer

タグ:ゲーム

こちらのスゴい人もオススメです

  • バックギャモン世界選手権でアジア人初のチャンピオンになったスゴい人!バックギャモン世界選手権でアジア人初のチャンピオンになったスゴい人!
  • 日本初のプロゲーマーのスゴい人!日本初のプロゲーマーのスゴい人!
  • シリーズ累計約1億9900万本販売されたゲームソフトシリーズの音楽を作曲したスゴい人!シリーズ累計約1億9900万本販売されたゲームソフトシリーズの音楽を作曲したスゴい人!
  • 「ドラゴンクエスト」シリーズを生み出したスゴい人!「ドラゴンクエスト」シリーズを生み出したスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【和田 裕美】
外資系教育会社で世界2位の営業成績を残したスゴい人!
【板垣 浩志】 »
定年後に始めたパワーリフティングでアジアNo.1に輝いたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.