日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

川上 紹雪
日本人の文化を後世に伝え江戸千家を受け継ぐスゴい人!

江戸千家の流祖である不白が千家の茶道を江戸に広めたのが、寛延3年(1750)今から262年前のことである。

不白は茶の本源のうえに創意、工夫を加え新しい茶法を創成し、上方をその発祥とする茶の湯の考え方に江戸っ子の粋を吹き込み、明快で率直な江戸前の茶の湯を実践してきた。本日は

その11代目を受け継ぐスゴい人!が登場する。日本人が本来持ち、決して絶やしてはならない文化や美徳。

その文化を後世に残すために茶道に精力的に取り組んでいる。

日本人の精神を教えていただきましょう。さあ・・・江戸千家宗家蓮華庵 川上紹雪若宗匠の登場です!

 

「日本人の美徳」

小さな頃からお茶が普段の生活の中にある環境で育ち、小学校の卒業文集で家元について書いていたので、意識下ではいつか後を継ぐのかなと思っていたのでしょう。

週に1度のお茶の稽古を続け、やがていつしか点前(たてまえ)も出来るようになっていました。

父(当代家元)からは、常々お茶をやってもやらなくてもいいと言われていたのですが、つい悔しくなって続けていました。今考えるとうまく導いてもらっていたのだと思います。中学、高校になるとお茶会の手伝いをするようになり、大学では、茶道やお能、歌舞伎などありとあらゆる家元の研究をされている江戸学・近世文化史の権威である西山松之助先生の下で、1年生からカバン持ちとして指導していただきました。

大学を卒業して、京都・大徳寺の立花大亀老師の許へ参篭することによって「気付き」がありました。

これが自分の生業なのだ、この世に生を受けた意味なのだと。

さらに今は、日本人が本来持っていた精神や文化を途絶えさせてはいけないという思いを強くして精進しています。

茶道は亭主と客が一つの座に寄り合うことによって成り立っています。

亭主が御茶を点てれば、お客様がそれを召し上がる。亭主からばかりでなく、客からの会話や働きかけによってその座は一層の高まりを生じていく。ですから、茶道における客とは受け手としてだけの存在ではなく、茶道を行う上での共演者なのです。それゆえに、孤高の茶道家という人は存在し得ないのです。常に他者と交わりながら、茶道は進行してまいります。  我侭にならず、相手を思いやる気持ちが大切で、自分を前面に出して「立派なお点前だろう」とか「すごい道具を使っているだろう」などとやってしまうと、「なんだよ!」と思われてしまってお茶の世界が成立しません。そもそも特別点前が上手いなどと人の目に留まることは御法度と言われます。奇をてらうことなく、どんなにすごいことも何気なく、常と変わらぬ態度、精神でただ何事も無くとり行われることが最も大切です。

ですから私のようなものが今回このスゴい人!に取り上げていただいたのはまだまだ道半ばであるということの証に他なりません。(笑)

古来、日本人には、親を大切にしたり、困った人がいれば手を差し伸べたり、YesやNoだけでは割り切れない多様な価値観を認め合う優れた文化・美徳がありました。

これは、日本が世界に誇るべき普遍的価値として日本のアイデンティティとなるべきものだったはずです。

時代が下るにしたがって徐々にその優れた美徳は薄れていき、特に第二次大戦以降、その情緒的考え方は劣ったものであると考えられ、日本人に本来備わっていたはずの美徳は省みられなくなっていったように思われます。

お茶には、昔の日本人が共通して持っていた感覚や精神がまだ存在しています。日本人が本来持っている文化精神を大切にして後世に広めていきたいと思います。

そのためにお茶に対して決して手を抜かず本格的なことを続けていきます。

2012-07-06
取材:編集部

タグ:茶道

こちらのスゴい人もオススメです

  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【TOKIE】
日本を代表する女性ベーシストのスゴい人!
【ミノワマン】 »
本能のリアルプロレスラーと呼ばれるスゴイ人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.