日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

須賀 等
タリーズコーヒーをはじめ国内有数のベンチャー企業を発掘し続けたスゴい人!

今ではM&A(企業の合併吸収)やベンチャーキャピタルという言葉が当たり前になったが、まだ、誰も手をつけていなかった時代に率先して実行していたスゴい人!が登場だ。
タリーズコーヒージャパン株式会社を創業時に発掘し、取締役副会長として上場や2006年の伊藤園への経営権の譲渡に尽力した。「丸の内起業塾」を創設し、日本のベンチャー企業にはなくてはならない存在となった。
新しいことをやる、その理由とは?
さあ・・・丸の内起業塾 塾長国際教養大学 客員教授須賀等様の登場です!

「人のやってないことをやろうか!」
高校の時、あまりに受験勉強がくだらないと感じてしまった。
まだ、時は1970年代。海外に行くこと自体、珍しい時代、もう、自分の未来は海外にしかないと勝手に思い込み、各都道府県で2人しか募集が無い高校生の米国留学の枠に応募した。
そして、死に物狂いに勉強をして、その2人の枠に入った。これが、私の人生の起点でしょう。
アメリカは、すべてが眩しかった。17歳の私には見るものすべてが新鮮で、何よりも感激したのは、進学校でも、高校生が全員と言っていいほど放課後働いていたこと。
日本の高校では、働いている学生は皆無だった。周囲から大人としての扱いを受け、一方的に教えるだけの授業というよりは、研究のように自らすすんで追及していく授業スタイルが楽しくて仕方なかった。
しかし、1年間で帰らなければならないという決まりだった。帰国してから半年間で大学受験に必要な勉強を学び直し、大学に合格した。
やるときは、やる、しかも徹底して。今も昔も、その姿勢だけは変わらない。
三井物産に入社後も、人がやらないことを片っ端からやった。
そのひとつが、M&Aだ。まだ、当時の日本では誰もやっていなかった。
“いかに、自分という人物は他と違うか?”これをアピールすることの大事さは、アメリカ留学時代に嫌というほど体験していた。
三井物産系のベンチャーキャピタルを立ち上げた時も、まだ、ベンチャーキャピタルという概念は余り日本には普及してなかった。“ここまでやれば、できる!”
そう自分が素直に思えるまで追求して努力をすれば、ある程度のことができると私は思っています。
今の若者たちは、こうなりたい!っていう幻想を追っている人が多い。まずは、目の前のことに死に物狂いになってみたら未来が見えてくるに違いないと思います。

2012-08-24
取材:山?明信

タグ:教授

こちらのスゴい人もオススメです

  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!自衛官出身の初の宇宙飛行士になったスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!世界各地に5000人以上の社員を擁するエレクトロニクス商社を創業したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【岡田 士郎】
一世を風靡した伝説の失神バンドのスゴいギタリスト!
【大八木 淳史】 »
日本選手権7連覇という偉業を達成した伝説のラガーマン!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.