日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

野村 万蔵
300年の伝統を誇る和泉流狂言野村万蔵家を継承するスゴい人!

野村万蔵家の組織「萬狂言(よろずきょうげん)」を率いて、九代目当主として国内外で活動を展開。
代々受け継いできた技と心を重んじ、古典を正しく美しく守り伝えていきながらも新しい取り組みも積極的に行い、ウッチャンナンチャンの南原清隆氏と共にコントと狂言のコラボレーションを試みた「現代狂言」を2006年に旗揚げし、毎年全国ツアーを行い大盛況となっている。
しかし、由緒ある野村万蔵の名前を受け継ぐことになったのは突然の出来事だったという。
代々受け継がれる狂言の本質とは?
さあ・・・野村万蔵家九代目当主 野村万蔵様の登場です!

「狂言の本質を守る」

3歳の時から狂言を始め、アメリカの音楽や服装などに憧れを持った時期もあり、狂言をやることに反発をしていた時期もありました。
友人から、「お前は職業が決まっているからいいよな」と言われることもあったのですが、「色々な職業を選べる自由があった方がいいじゃないか」と内心では思った時期もありました。
でも、父も、祖父も、周りの親戚も、まじめに狂言に取り組んでいる。
その姿が本当にカッコいいので、狂言の世界で生きていこうと思えたのです。
狂言の稽古では師匠から褒められることは無く、ダメなところを指摘されます。
時には殴られたり、無視されたりもします。
指摘をされない日があれば、今日の演技は良かったのだと理解していました。
若い時にやりたいことをやらず、苦しい稽古を続けると、忍耐力がついて自分の肉体を通して芸がにじみ出てくるようになるのです。
今までで一番辛かったのは、20才の時に師匠に稽古をしてもらえず、そっぽを向かれた時でした。
この頃の私は自分の実力が付いてきたと思い上がり、生意気になっていたのです。
この時に、師匠の存在の大きさや野村という名前の後ろ盾の大切さ、一人では狂言の舞台は成立しないということを、痛感しました。
辛かったですが、師匠や周りの人のおかげで本当にいい勉強をさせていただきました。
2004年に母と兄が亡くなりました。
母が2月に亡くなり、ちょうど一家が一丸となってがんばっていこうと話をしていた直後に兄のガンが見つかったのです。
その時、兄が翌年に野村万蔵の名前を受け継ぐことが決まっていました。
ガンの進行が早く、その半年後に兄が亡くなり、突如、私が野村万蔵の名を継ぐことになったのです。
でも、突然のことですから心の準備もできていません。
そこから5年間は、地に足が付かない状況でした。
最近やっと、落ち着いてきたかなと思います。
私には、狂言を少しでも向上させて次につないでいく責任があります。
時代に合わせて演目の台詞などを変えることはありますが、狂言の本質が希薄になってはいけません。
ただの芝居をするのでは無く、神事として始まった狂言の哲学や精神が舞台に息づいている、そんな演技をこれからも続けていきます。

2012-11-16
取材:編集部

タグ:伝統芸能

こちらのスゴい人もオススメです

  • 創業300年、最古の老舗人形企業を率いるスゴい人!創業300年、最古の老舗人形企業を率いるスゴい人!
  • 江戸時代から継承される宣伝業“ちんどん屋”を世界ブランドにしたスゴい人!江戸時代から継承される宣伝業“ちんどん屋”を世界ブランドにしたスゴい人!
  • ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!
  • 世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!世界各地を落語遠征し続けるスゴい人!
  • 先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!
  • “Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!“Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!
  • 天皇陛下の前で演奏した人間国宝天皇陛下の前で演奏した人間国宝
  • 日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!
  • 江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師
  • 伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!
  • 人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!
  • 日本舞踊の人間国宝に選ばれた 祖父の名を受けつぐスゴい人!日本舞踊の人間国宝に選ばれた 祖父の名を受けつぐスゴい人!
  • 京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!
  • 花柳界にたった5名しかいない太鼓持ちの一人のスゴい人!花柳界にたった5名しかいない太鼓持ちの一人のスゴい人!
  • 日本舞踊西川流の伝統を受け継ぐスゴい人!日本舞踊西川流の伝統を受け継ぐスゴい人!
  • 経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!
  • 一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!
  • 日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【新井 武士】
日本を代表をするバンドのメンバーとして一世を風靡したスゴい人!
【藤川 優里】 »
史上最年少・最多得票で八戸市議会議員に当選を果たしたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2023 日刊スゴい人! All Right Reserved.