日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

浅見 泰正
坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!

初代店主は武将であったが、これからは商人の時代だ!と手元にあった刀を包丁代わりにして魚や鳥を捌き、都の錦市場で商売をはじめた。
二代目 彌三郎より鳥料理を扱うようになり、自らの名から店を「鳥彌三」と命名。
それから200余年にもわたって同じ屋号・同じ料理で営まれている。
混ぜ物を一切加えないその店の水炊きは、3日間限られた人のみによって管理され、作られる。
幕末には坂本龍馬も同じ味を口にした。
変化が激しい時代を越えてもなお、絶えずお客様が訪れる理由はどこにあるのだろうか。
さあ・・・鳥彌三 八代目 浅見泰正様の登場です!

「伸縮の中心」

両親からは「勉強は程々しか、したらあかん」と言われて育ちました。
し過ぎると視野が狭くなり、その道を閉ざされた時に応用がきかなくなるという意味です。
だから足し算と引き算が出来て、沢山の人とお話が出来るようになりなさい。と言われておりました。
自分の体験からの苦労は後々、周りの人にお話しする事が出来る様になるという両親の教えでした。
兄がいたので跡を継がなくても良いから自由に生きなさいと言われ、何も期待はされていなかったのですが、中学3年生の頃、将来を考えるようになりました。
勉強を続けたほうが良いのか。
早く現場に入ったほうが良いのか。
今の時代は大学まで行ってから現場に入るのでも遅くはないとお客様が言ってくれたのは有難かったですね。
高校生の頃は、4時に起きてもう一つの家業である市場で働き、戻ってからはお店に出る生活。
夏休みも調理場に立ち、料理人さんが調理している姿を見て習う。
当時はバブル真っ只中。
洋食文化が取り上げられ、水炊き一本でやっていけるのかという不安もありました。
我々は先代ではなく先々代に教えて貰うのですが、私は先々代から、人間は自制心が無いから忙しかろうが、暇だろうがじっと出来る人間になれと言われました。
動かないのもひとつの勉強なのです。
社員教育で心がけているのは、削って削って、沢山受けるだけ受けて、もう一度足りない部分だけを補う事です。
わかりやすく言うと、仕事のボリュームが増えることで責任感が生まれ、技術力も高まり視座も高くなります。
ある程度成長すると、仕事が楽に感じられるようになりますが、その時はまた大きくするのでは無く、余分なものを削る事を考えます。
この“組織の伸縮”が重要なのです。
私が店主の役目を請け負うのはほんの10年から20年だけ。
無茶苦茶したら次の代が大変です。
私の入り口(はじまり)と出口(終わり)を常に見据え、ほそぼそと、細く永く続けて行くことが使命なのです。
皆が見ているレールに自分という電車が置かれ、脱線しないように運転する様な感じです。
教育なども含め全てを変えたのですが、味だけは一周りしてやはり受け継いで来ているレシピが一番美味しいとお客様に言われます。(笑)
幕末と変わらない味わいを楽しんで頂きながら、龍馬さんも上がった部屋で幕末の時代に想いを馳せてみて下さい。

2013-02-01
取材:櫻井智之

タグ:ビジネス・経営者 料理 飲食

こちらのスゴい人もオススメです

  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 江戸時代から続くどじょう専門店“駒形どぜう”を受け継ぐスゴい人!江戸時代から続くどじょう専門店“駒形どぜう”を受け継ぐスゴい人!
  • 東京で最古のフランス料理店を継承するスゴい人!東京で最古のフランス料理店を継承するスゴい人!
  • 日本においてのモダンチャイニーズを定着させたスゴい人!日本においてのモダンチャイニーズを定着させたスゴい人!
  • 東京・歌舞伎町の入り口で老舗とんかつ店を継承するスゴい人!東京・歌舞伎町の入り口で老舗とんかつ店を継承するスゴい人!
  • 名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!
  • CCSカクテルコンペティションでグランプリを獲得したバーテンダーのスゴい人!CCSカクテルコンペティションでグランプリを獲得したバーテンダーのスゴい人!
  • 世界ピッツァ選手権で史上初の2大会連続優勝を獲得したスゴい人!世界ピッツァ選手権で史上初の2大会連続優勝を獲得したスゴい人!
  • 日本初!国産ブラッターチーズを作りチーズ界に変革を起こしたスゴい人!日本初!国産ブラッターチーズを作りチーズ界に変革を起こしたスゴい人!
  • 国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!
  • TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”で2年連続優勝したスゴい人!TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”で2年連続優勝したスゴい人!
  • 日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!
  • 看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!
  • 焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!
  • 伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!
  • ゼロから異国の地にてイタリア料理研究家となったスゴい人!ゼロから異国の地にてイタリア料理研究家となったスゴい人!
  • 素材を生かしたイタリアンを日本に紹介した日本のイタリアンを代表するシェフのスゴい人!素材を生かしたイタリアンを日本に紹介した日本のイタリアンを代表するシェフのスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【島田 始】
雑誌“Hanako”を立ち上げたトレンドセッターのスゴい人!
【鈴木 光司】 »
世界20カ国で翻訳されている大ベストセラー小説を生み出したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.