日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

鈴木 康友
独自の政治手法で日本マニュフェスト大賞を受賞したスゴい市長!

本日登場するスゴい人は、市長に就任するや否や独自の手法で地方自治体に変革をもたらし、日本マニュフェスト大賞、日本ファシリティマネジメント大賞を受賞した。
変革を進める上でさぞかし色々な苦労があったのだろう。
そう思い、尋ねると、「何をやっていても楽しい」と返ってきた。
その言葉には、子どもが遊びに熱中するような、わくわくする気持ちを抑えられない、そういった響きを感じた。
そして、今は一つの大きな夢を掲げ、市政にあたっているという。
彼は、どのようにしてすべてのことを楽しみに変えているのだろうか。
さあ・・・浜松市長 鈴木康友様の登場です!

「やらまいか」

政治家を目指したきっかけは、小学校の宿題で毎日1200字の日記を書かされたことでした。
毎日書くことがないので、親が見ていたニュースを一緒に見て、その内容について書くことにしました。
最初は日記のためでしたが、次第に社会問題や政治に興味を持ち、政治家を目指すようになっていました。
大学卒業時、偶然松下政経塾が始まり、入塾を決意しました。
松下幸之助さんの、「勉強はこれまで沢山してきたやろ。
その知識を知恵に変えろ。」という教えに沿い、私たちはひたすら現場で学びました。
工場での現場体験や電気屋での販売実習。
ゴミの研究では、ゴミ収集車にも乗りました。
卒業後、会社経営を経て、浜松から出馬して国会議員を2期務めました。
3期目で落選し、次の選挙に向けて準備をしていた折に、浜松市長選への出馬を地元の経済界から勧められました。
そして、大激戦の末、浜松市長に就任しました。
私は市長になるとすぐに、マニュフェストを4年間で実現する工程表を作成しました。
毎年、年間計画である戦略計画へ落とし込み、予算の裏づけをし、実行しました。
こうして、4年間でマニュフェストを実現するサイクルを確立させた結果、日本マニュフェスト大賞を頂きました。
資産経営にも着手しました。
大合併を経た浜松市には、公共施設が2000あります。
試算した結果、これらを維持するには、50年で1兆3000億円必要なことがわかりました。
年間では260億円です。
現在、施設の維持にかけている予算は、年間で80?90億円ほど。
つまり試算の1/3。
単純計算で、施設を2/3削らなければなりません。
そこですべての施設を評価し直し、廃止や統廃合に着手しました。
残す施設は、老朽化が進む前にしっかりと修繕をする。
市長は経営者と同じです。
この資産経営で、日本ファシリティマネジメント大賞を頂くことが出来ました。
市長ほどやりがいのある仕事はありません。
財源、権限があれば、ほとんどのことは市でできます。
そこで、浜松は静岡県から独立する取り組みを始めています。
国は中央からではなく、地方自治体から変えられるという実例をつくり、全国のモデルになろうと思っています。
私は苦労したと思ったことはありません。
選挙に落ちた時もなぜ落ちたかを考え、答えが見つかると、ファイトがわいてきました。
浜松には「やらまいか」という言葉があります。
あれこれ悩む前に、まずはやってみようという進取の精神のことです。
やらまいか精神で、何事にもチャレンジすれば、道は必ず開けてきます。

2013-04-02
取材:樋口大介

タグ:政治家

こちらのスゴい人もオススメです

  • 当時最年少44歳で高知県知事に当選したスゴい人!当時最年少44歳で高知県知事に当選したスゴい人!
  • 政治改革を志し、たった3年で党派を超えて250名の政治家を集めたスゴい人!政治改革を志し、たった3年で党派を超えて250名の政治家を集めたスゴい人!
  • 史上最年少・最多得票で八戸市議会議員に当選を果たしたスゴい人!史上最年少・最多得票で八戸市議会議員に当選を果たしたスゴい人!
  • 陸前高田市の復興のために最前線で指揮を取るスゴい人!陸前高田市の復興のために最前線で指揮を取るスゴい人!
  • イラク復興部隊の初代隊長を務めたスゴい人!イラク復興部隊の初代隊長を務めたスゴい人!
  • 史上初、上場企業の社長から政治家に転身したスゴい人!史上初、上場企業の社長から政治家に転身したスゴい人!
  • 使命を全うするために戦う政治家使命を全うするために戦う政治家
  • 根性でやり抜く国会議員根性でやり抜く国会議員
  • 政界の教育分野で16年間活躍し、旭日大綬章を受章したスゴい人!政界の教育分野で16年間活躍し、旭日大綬章を受章したスゴい人!
  • 日本一、人生を教育に注ぎ込むスゴい人!日本一、人生を教育に注ぎ込むスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【善竹 富太郎】
室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!
【安達 元一】 »
“視聴率200%男”という異名を持つスゴい放送作家!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.