日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

桂文枝
230作の創作落語を生み出した上方落語協会の会長を務めるスゴい人!

本日登場のスゴい人は、上方落語協会の会長を務める落語界の重鎮。
長きにわたって“桂三枝”として落語のみならずテレビの司会などでも活躍し、昨年7月に“六代 桂文枝”を襲名した。
彼は創作落語を得意とし、これまでに230作の創作落語を作ってきた。
長年、落語界の第一線で活躍し続けるスゴい人の落語にかける思いを聞かせていただきましょう。
さあ・・・上方落語協会会長 六代 桂文枝様の登場です!

「洒落て生きる」

大学時代、落語研究会に入って勉強もせずに落語中心の生活をしていました。
就職するにも良い所には入れそうもないし、自分には落語以外ないと思っていたのです。
幼い頃から好奇心の強い性格で、何か変わったことをしてみるのが好きでした。
だから、会社に勤めて毎日同じことを決められたとおりにやる生活が、性に合わないと思ったのです。
それに、高校時代は漫才をやっていましたが、漫才は相方に合わせてやらないといけない。
一人っ子で育った私は人とやっていくってことに自信が無かったんです。
落語なら一人でできるし、今までにやってきた絵画や演劇、音楽も活かすことができると思ったんですね。
芸事の世界が大変なのはわかっていましたので、お金が儲かるとは思っていませんでした。
それでも、落語以外に考えられなかったのです。
私は230作の創作落語を作って、人からはよく大変でしょうと言われます。
でも、古典を素直に受け入れられなくて、私にとっては人の考えたとおりに覚えて見せるよりも、新しいものを自分で考えてお客様に見ていただく方が、楽だったんです。
落語はね、覚えて終わりではなく、覚えたところが始まりなんです。
毎日稽古をしていますが、高座でのお客様の反応によって作品はどんどん変化していきます。
お客様の反応がよければ膨らましたり、悪ければ省いたり、うけなくても、ここは残しておこう、と試したり。
高座に上がる度に毎回出し入れをして新しくなっていくのです。
作ったままではなく、日々変化していくんですよ。
笑いの世界は、人に笑われるのではだめで、笑わせる人間はある種かっこよく生きないといけない。
師匠や先輩方がかっこいいので、負けないようにかっこよく生きたいと常に思っています。
上方落語協会の会長として様々な事をやらせていただきましたが、これからやりたい事は、まだまだたくさんあります。
たくさんあるから楽しいんですね。
今は、若い落語家が3年の修行を終えて外に出ても、アルバイトをしていないと落語だけでは生活ができないんです。
でも、アルバイトをすれば稽古の時間が削られてしまう。
だから、“落語家カフェ”のようなものをつくって、若い落語家が働きながら人前で話す場を生み出したいですね。
次の世代を育てるのが落語界の伝統ですので、若い人を育てていきたいです。
落語は時間のかかる芸ですから、少しでも長く落語家として活動し、“洒落て”生きていたいですね。

2013-04-22
取材:山縣かほり

タグ:伝統芸能 芸能人

こちらのスゴい人もオススメです

  • 一般家庭に生まれ、歌舞伎の花形役者になったスゴい人!一般家庭に生まれ、歌舞伎の花形役者になったスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!室町時代から続く大蔵流狂言を受け継ぐスゴい人!
  • 4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!4000人以上の弟子を持つ“江戸芸かっぽれ”家元のスゴい人!
  • 日本の落語を世界に伝えるカナダ人落語家のスゴい人!日本の落語を世界に伝えるカナダ人落語家のスゴい人!
  • 380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!380年の歴史を誇る江戸糸あやつり人形劇団を率いるスゴい人!
  • 一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!一瞬にして紙に表情を咲かせるスゴい人!
  • “Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!“Japan”と言われる漆器に付加価値を与え続けるスゴい人!
  • 先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!先代が人間国宝という重圧を受け止めたスゴい人!
  • 日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!日本舞踊の伝承に命を燃やし続けるスゴい人!
  • 天皇陛下の前で演奏した人間国宝天皇陛下の前で演奏した人間国宝
  • 江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師江戸のラブソング弾き続けて36年の音曲師
  • 伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!伝統文化を進化させ皇室さえも魅了したスゴい人!
  • 人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!人間国宝である祖父から跡を継いだスゴい人!
  • 日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!
  • 京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!
  • ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!ラグジュアリーブランドを通じ日本文化を世界に発信するスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【早坂 伊織】
日本で唯一の男性用きもの辞典 “男のきもの大全”を生み出したスゴい人!
【指出 一正】 »
毎月10万部を発行する日本最大のエコマガジン“ソトコト”のスゴい編集長!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.