日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

武蔵丸 光洋
大相撲第67代横綱として活躍したスゴい人!

ハワイで育ち、相撲の経験が全く無い状態でスカウトを受け、日本の相撲部屋へ弟子入りをした。
言葉の壁が立ちはだかる中、日々努力を積み重ねる中でその才能はいかんなく発揮され、やがて横綱へと上りつめた。
現在は、武蔵川部屋の親方として弟子達の育成に力を注いでいる。
彼の哲学は実にシンプルだ。
頂点を極めたスゴい人の勝利の法則とは?
さあ・・・武蔵川部屋 武蔵丸光洋様の登場です!

「自信をつける」

日本に来て大変だったのは、やっぱり言葉だね。
稽古をしていても、「前」とか「後ろ」さえも分からない。
でも、毎日ジェスチャーを交えて指導してもらって、分からなくても日本語のテレビを見て
日本語ばかりの環境にいたら、段々耳が慣れて聞き取れるようになってきた。
体で覚えちゃったよ。
稽古は大変だとは思わなかったな。
稽古やトレーニングをして強くなれば、勝てる。相手を倒せる。
そう思うと、楽しくて仕方なかった。
そういう気持ちが無いと勝てないんだよ。
それに、稽古をすると自信がつく。
よく、「自信がない」と言う人がいるけど、師匠が教えてくれる事でできない事なんて無いんだよ。
できない事は教えないからね。
だから、教わった事はできるまでとにかく練習する。
できるようになると、自信がつくからね。
一番つらかったのは怪我をした時。
左手の手首を傷めたんだけど、何をしても完治までには2年かかると言われたんだ。
だけど立場上、2年も休めないんだよ。
1年休んで、これ以上休めないと焦って土俵に戻ったら、やっぱり完治していないから良い結果が出せなくて、それで現役引退を決めたんだ。
だけど、後悔はしていない。
土俵の中で挑戦をして結論を出したから、後悔せずに済んだんだよね。
その経験があったから今日がある。
弟子たちに、自分が最後までできなかった事をさせてやりたい、という気持ちで指導しているよ。
指導をするときには、気持ちと体のケアに気をつけて、常に明るい部屋にすることを心がけているね。
弟子入りして来るのは何も分からない人ばかりだから、できるだけ稽古場から離れないようにしてゼロから教えているよ。
勝つ為に大事なのはスタミナと自信と体のケアだね。
がむしゃらにやったら壊れちゃうから、食べ物やマッサージのアフターケアをしっかりして、体を労わりながら少しずつ成長して行く。
そのために、一人ひとりに合った指導をするんだ。
皆それぞれ得意な事なんかも違うから、基本は同じでも同じ稽古をしたんじゃ成長しないんだよね。
僕は相撲の世界にスカウトされて、日本に来るときに相撲で何とか生きていこうと覚悟を決めてきた。
何をやるにも、覚悟を決めて思いっきりやる事が大事なんだ。
中途半端な気持ちでやっても後で「やればよかった」と後悔するだけだから、とにかく思いっきりやる。
そうすれば結果は後からついて来るんだよ。

2013-05-07
取材:福永茉那実

タグ:スポーツ・格闘技 伝統

こちらのスゴい人もオススメです

  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 喧嘩ばかりの不良から相撲界へ!大関在位歴代トップのスゴい人!喧嘩ばかりの不良から相撲界へ!大関在位歴代トップのスゴい人!
  • 視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!
  • WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!
  • フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!
  • SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!
  • 北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!世界遺産“下鴨神社”の宮司を務めるスゴい人!
  • 東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 創業350年の老舗金魚卸問屋を受け継ぐスゴい人!創業350年の老舗金魚卸問屋を受け継ぐスゴい人!
  • 日本初の男性専門呉服店を作り上げたスゴい人!日本初の男性専門呉服店を作り上げたスゴい人!
  • 142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!142年続く老舗昆布問屋を受け継ぐスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【牟田 學】
40年間で全国の13万社の社長に経営指導を行ってきたスゴい人!
【平子 裕希】 »
お笑い芸人の登竜門THE MANZAIで準優勝したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.