日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

白井 一幸
野球界で最初にメンタルトレーニングを取り入れ最高出塁率のタイトルを獲得したスゴい人!

大学時代、打率3割3分を記録し首位打者にも選ばれ、5季連続でベストナイン入りし、ドラフト一位で日本ハムファイターズに指名された。
その後、華々しくプロ野球選手としてデビュー。
しかし、プロの世界の勝負の厳しさとあまりのプレッシャーの大きさに、スランプに陥ってしまった。
彼はどのようにしてそのスランプを脱出したのか?
さあ・・・プロ野球解説者 白井一幸様の登場です!

「メンタルトレーニング」

日本ハムファイターズからドラフト1位の指名を受けて入団しました。
学生時代も「練習は嘘をつかない」をモットーに努力をしてきたので、プロでもやっていける自信がありました。
しかし、実際に入ってみると、周りの選手のレベルが圧倒的に高い。
それに、毎日が真剣勝負の試合の連続。
その緊張に押し潰されそうになりました。
緊張を跳ね返すために、練習をする。
だけど今度はオーバートレーニングになってしまって結果が出ない。
結果が出ないから練習に逃げる・・・と悪循環に陥っていたのです。
「学生時代は緊張を力に変えていたのに今は緊張が怖くなってしまっている」と悩んでいました。
4年目を迎え、オーバートレーニングの影響もあり怪我をして入院しました。
その時に、メンタルトレーニングの本に出会ったのです。
「緊張は達成意欲や責任感が強いから起こるのでそれ自体は悪いことではない。
コントロールできないのが問題である。
心はコントロールできないけれど頭と体はコントロールできるから、もしパニック状態になっても呼吸を整え今何をすべきかに集中すれば、緊張を大きなパワーに変えることができる」と書かれていたのです。
「自分が必要としているのはこれだ!」とピンと来ました。
復帰後の試合で自分の打席が近づいてくる時に、
「緊張を認めろ。今自分がするべきことは何か?球を打つことだ」
と自問自答をしていました。
そうしたら驚くほどプレーに集中できるようになったのです。
成績も飛躍的に伸びていきました。
このメンタルトレーニングは、コーチになり選手を指導する上ではさらに役立ちました。
日本一を目指すという目標を決め、ミスをしても励まし、その原因を本人に気づかせ、自主性を促すというコーチングの手法を取り入れたのです。
それまで野球の指導と言えば、ミスをすれば叱責し、とにかく練習をさせるというものでした。
でも、これをしても選手は萎縮してしまうし上手くならないんです。
2001年、2002年となかなか結果が出ず球団の内外からも大バッシングされました。
選手を手取り足取り指導するスタイルではなかったので、仕事をしていないように思われたのですね。
悔しかったですが、諦めませんでした。
選手もよくついてきてくれたと思います。
その結果、2006年には44年ぶりに日本一になれたのです。
この時は本当に嬉しかったです。
これからはこのメンタルトレーニングを日本の野球界全体に広げ、野球界に貢献していきたいと思います。

2013-10-02
writer

タグ:スポーツ・格闘技

こちらのスゴい人もオススメです

  • 視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!
  • SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!
  • WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!
  • ニュルブルクリンク24時間レース日本人最多出場レーサーのスゴい人!ニュルブルクリンク24時間レース日本人最多出場レーサーのスゴい人!
  • [再掲載]全盲のパラリンピック競泳金メダリスト![再掲載]全盲のパラリンピック競泳金メダリスト!
  • [再掲載]パラリンピック800mで2大会連続メダルを獲得したスゴい人![再掲載]パラリンピック800mで2大会連続メダルを獲得したスゴい人!
  • 日本ツアーで6勝を収めたプロゴルファーのスゴい人!日本ツアーで6勝を収めたプロゴルファーのスゴい人!
  • 現役時代に挫折をしながらも、日本一のピッチングコーチになったスゴい人!現役時代に挫折をしながらも、日本一のピッチングコーチになったスゴい人!
  • 日本プロサーフィン連盟ロングボード部門、初代理事長を務めたスゴい人!日本プロサーフィン連盟ロングボード部門、初代理事長を務めたスゴい人!
  • DHCカップPBAウィメンズ・スコーピオン・オープンで最年少優勝したスゴい人!DHCカップPBAウィメンズ・スコーピオン・オープンで最年少優勝したスゴい人!
  • 2014年世界熱気球選手権優勝者のスゴい人!2014年世界熱気球選手権優勝者のスゴい人!
  • 怪我による苦悶の日々を乗り越え、沢村賞、最多勝、MVPのタイトルを獲得したスゴい人!怪我による苦悶の日々を乗り越え、沢村賞、最多勝、MVPのタイトルを獲得したスゴい人!
  • 大怪我を乗り越え、プロ野球選手として活躍したスゴい人!大怪我を乗り越え、プロ野球選手として活躍したスゴい人!
  • “双子の世界チャンピオン” WKBA世界スーパーバンダム級王者のスゴい人!“双子の世界チャンピオン” WKBA世界スーパーバンダム級王者のスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【樋口 陽子】
ダーツ世界ランキング1位になったスゴい人!
【中 博】 »
ナショナルブランドを統一させたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.