日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

石田 博
世界55カ国の参加する“世界最優秀ソムリエコンクール”で3位を手にしたスゴい人!

“ソムリエ”とは、ワインを中心とする酒類、飲料、食全般の専門知識を有し、その仕入れ保存、在庫・品質管理、サービス方法などに留意し個々のお客様の求めに応じる。
(日本ソムリエ協会ホームページより抜粋)
本日登場するスゴい人は、幼い頃から野球一筋。
それが、意外な形でソムリエとして大成して行った。
彼はどのようにして世界で闘う切符を手にしていったのだろうか?
さあ・・・株式会社ACCELAIRE Restaurant-I シェフソムリエ 石田博様の登場です!

「甲子園に代わって」

小学校1年生から硬式野球を始め、ボーイズリーグでピッチャーをしていました。
高校は甲子園を狙える学校に入り、ほとんど全ての時間を野球に費やしていました。
最後の夏を迎える春。
調子は良いはずなのに、いざマウンドに上がり投球するとボールが何故か乱れたんです。
監督からも怒られ、その日からまともにキャッチボールさえ出来なくなりました。
丸い物体を持って投げようとすると意識と全く違う方向へ投げてしまうんです。
結局、そのまま私の野球人生は幕を閉じました。
良い成績が残らなかったので、きっぱりと諦めることができて今では良かったと思います。
何故か、ホテルで働きたいと強く思い、野球部部長の就職課の先生に相談すると、「ホテルで働く人間は女性的な優しい性格で、お前みたいな気性の荒い頑固な人間には務まらない」と言われましたが、最終的には専門学校を薦めてくれました。
バブル全盛期でしたが、親に負担をかけないように、熱海のホテルで授業料を支払って貰う代わりにホテルで働くという条件の下、働きながら専門学校に通いました。
帝国、オークラ、ニューオータニに就職することを目標に、遊ばずに勉強していましたね。
卒業後憧れのホテルに就職したのですが、尊敬出来る人が全くいない中、1人だけ輝いている先輩がいました。
その方が、たまたまソムリエだったのです。
ソムリエになりたいわけではなく、その人に近づくことが一つの目標となりました。
野球であんなに努力したのにモノにならなかったのだからモノになるには相当たる努力が必要なはずだと考え、ソムリエの先輩に言われることを微塵も疑わず実直に勉強しました。
ソムリエのコンクールがある事を知り、コンクールが自分の中で甲子園に代わるものになりました。
高校時代のストイックな気持ちが蘇ってきたのです。
コンクールを目指し始めて2年後、26歳で国内優勝。
その4年後、世界大会で決勝まで残り3位となりました。
私は日頃、今日の仕事はこれでよかったか?
明日行うことはこれで良いのか?と自分自身に質問をしています。
良かったことは繰り返し、変えなければいけないことはさっと変えます。
但し、人はうまくいったことをずっと続けていると変化したく無くなるものです。
世の中が変わっていることに気付き、バランスよく柔軟に対応することが大切です。
そして、ソムリエは、頑張って成長し習熟すればお客様に喜んで頂ける素敵な仕事です。

◆ブログ「Sommelier’s Note?ソムリエのネタ帳」
http://h-ishida.blog.openers.jp/
※一部携帯では見られない可能性があります。

2013-12-10
取材:櫻井智之

タグ:ソムリエ

こちらのスゴい人もオススメです

  • 2014年最優秀ベネンシアドールを受賞したスゴいイ人!2014年最優秀ベネンシアドールを受賞したスゴいイ人!
  • それぞれの悩みを解決させる本を選び出す「本のソムリエ」それぞれの悩みを解決させる本を選び出す「本のソムリエ」
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!韓国オリジナルミュージカルに日本人初、韓国語で主演を務めたスゴい人!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!数々の国際的な賞を受賞する3DCG制作会社を率いるスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • “分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!“分身ロボット”を開発し医療の世界に貢献しているスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!天然水ウォーターサーバーブランドを立ち上げ圧倒的なシェア拡大をしているスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【太田 進】
ホテルレストラン専門誌「週刊ホテルレストラン」を出版する会社を率いるスゴい人!
【土居 利光】 »
日本一長い歴史を誇る上野動物園の園長になったスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.