日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

清水 和夫
多数の自動車雑誌に連載を持つモータージャーナリストのスゴい人!

『モーターマガジン』(モーターマガジン社)
『ホリデーオート』(モーターマガジン社)
『CARトップ』(交通タイムス社)
『ル・ボラン』(学研パブリッシング社)
『CAR GRAPHIC』(カーグラフィック社)
など、毎月多数の車に関する雑誌に連載を持っているスゴい人が本日登場する。
彼の職業は、“モータージャーナリスト”
好きなことを仕事に。
誰もが憧れるような職業の選択方法じゃないだろうか。
一体、どうやって好きなことを仕事にしたのだろうか?
さあ・・・モータージャーナリスト 清水和夫様の登場です!

「さあ、遠くに行こうか」

私は、ハイハイができるようになり歩き出した時から目を離すとどこかに行ってしまう子だったと、両親から聞いています。
三輪車を手に入れ、自転車に乗れるようになった頃には、都心から高尾山まで一人で走ってしまったほどです。
とにかく、まだ見ぬ世界をこの目で見てこの身体で感じたかったんでしょうね。
小学生の頃、父親に何度となくプラネタリウムに連れて行ってもらいましたが、望遠鏡には全く興味がなく、とにかく目で見える範囲の星に行ってみたいと本気で思っていました。
バイクには16歳で乗り始め、自然と車に行き着いたのです。
日本縦断もしたし、趣味が高じてラリーにも参加するようになりました。
私にとって車は、好奇心を満たす“まだ見ぬ世界に最速で連れて行ってくれる道具”なのです。
車に関わる仕事のため、東日本大震災後は仕事がぱったりと無くなりました。
数ヶ月間は全くのボランティアで、余っているドライバーや車を使って被災地の病院に東京の医者たちを何往復もして連れて行くということをしていました。
若い人たちの車離れが叫ばれる中、“車って役立つだろ!”って思って欲しかったんです。
電車などの公共交通機関が止まる中、車の存在価値が見直されたんじゃないでしょうか。
若い子達には、好きなことをその場で見つけようとするんじゃなく、その場になければどんどん外に行って探して欲しいです。
日本の中に見つからなければ、海外へ。
さあ、遠くまで行きましょうよ!

◆清水和夫.com
http://www.shimizukazuo.com/

◆清水和夫Official FaceBook
https://www.facebook.com/kazuo.shimizu

※上記サイトは、一部携帯では見られない可能性があります。

2014-01-15
取材:只石昌幸

タグ:ジャーナリスト

こちらのスゴい人もオススメです

  • 本場イタリアで活躍するワインジャーナリストのスゴい人!本場イタリアで活躍するワインジャーナリストのスゴい人!
  • 世界で唯一のスクープをとり続ける国際ジャーナリストのスゴい人!世界で唯一のスクープをとり続ける国際ジャーナリストのスゴい人!
  • 1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!1000人以上の経営者を取材している経済ジャーナリストのスゴい人!
  • 学習ノートの表紙写真を38年にわたり1200枚以上撮り続けているスゴい人!学習ノートの表紙写真を38年にわたり1200枚以上撮り続けているスゴい人!
  • 女性自動車評論家・環境ジャーナリストとして世界で活躍するスゴい人!女性自動車評論家・環境ジャーナリストとして世界で活躍するスゴい人!
  • 戦後を代表するジャーナリストとして活躍し続けるスゴい人!戦後を代表するジャーナリストとして活躍し続けるスゴい人!
  • 警察本部長賞など500回以上の受賞歴を持つ元敏腕刑事のスゴい犯罪ジャーナリスト!警察本部長賞など500回以上の受賞歴を持つ元敏腕刑事のスゴい犯罪ジャーナリスト!
  • 日本初の女性海外特派員を務めた、ジャーナリストのスゴい人!日本初の女性海外特派員を務めた、ジャーナリストのスゴい人!
  • 数多くのメディアに登場する中国を知り尽くしたスゴい評論家!数多くのメディアに登場する中国を知り尽くしたスゴい評論家!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!30年近くにわたり、原宿ファッション界を牽引し続けてきたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【大西 亜里】
2000組の中からグランプリを受賞し音楽教師からミュージシャンへと転身したスゴい人!
【松前 博恵】 »
1000名の専門性を持つスペシャリスト主婦が所属する“ジェネリーノ”を立ち上げたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.