日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

来賀 友志
15年間続く大人気麻雀劇画を生み出したスゴい人!

本日登場するスゴい人は大人気麻雀劇画『天牌』の原作を手掛けるスゴい人!
彼は竹書房『近代麻雀』の編集長を経て劇画原作者となり、主に麻雀をテーマに、戦いと人間の機微を書き続けてきた。

もともと麻雀が好きだったという彼だが、何故原作を書くことになったのだろうか?
そして、彼が作品を通して伝えたいこととは?

さあ
劇画原作・脚本
来賀友志様の登場です!

「麻雀の楽しさを伝えるために」

父は植物博士でして毎晩深夜遅くまで自宅で研究をしていました。私も小学校高学年の頃から大好きな父が寝るまで起きていようと思い、文学全集を読んだり、勉強をしたり。このころ、いちばん勉強したかな。そのためか、地元の鹿児島ラ・サールへ進学出来ました。
でも多感な時期、在学中に音楽や深夜放送に邁進し、目標だった東大へは合格できず、浪人することに。
この浪人期間中に、鹿児島から東京へ上京し、どっぷりと麻雀へと浸かってしまいました。
最初から運が良く勝ち組に回ったのもありますが、打つたびに毎回違う局面に遭遇するのが面白く、1年を通じて麻雀ばかり。結果、二浪してやっと早稲田大学へ。

真面目な両親は、私が麻雀をやる事に反対でしたが、私はどうしても麻雀を続けたく、大学を卒業後、仕事としてやるのならば認めてくれるだろうと思い、竹書房の専門誌『近代麻雀』の編集部に入りました。麻雀プロも考えたのですが、まずはプロの土台を作ろうと。
編集長を務めた最後の2年間は月のほとんどを会社で寝泊まりして仕事に明け暮れていました。
専門誌を作ることは難しく、辛い時もたくさんありましたが、歯を食いしばりながら働いていれば、後になってその経験が確実に活きてくると今は深く思いますし、決して人生に無駄なことなどは無いのだと実感しました。

その後、自分の手でもっと、「私の作品を通して多くの人に麻雀の楽しさを知ってほしい」という想いから出版社を辞め、原作を書く道へ進むことを決意しました。
私の来賀友志という名前は、日本に初めて麻雀を広めた空閑(くが)緑という人の名前を当て字にしたものと、最終的には志を共にする仲間との友情を書きたいという想いでつけました。
当時は麻雀劇画の月刊誌も十数誌あり、『天牌』を書き始める前の15年間は編集者から依頼され、13本並行して書いていた時期もありました。
自分の力の至らなさに「なぜ麻雀の面白さをもっと表現出来ないんだ」と、悔しい思いをし、挫折しかけたこともありますが、私にはこの道しかありません。
辛い時も、「麻雀をやっている、みんなの楽しい笑顔が見たい」という強い想いがあったからこそ、これまで30年間、劇画原作を続けられているのだと思います。

原作者に必要なのは、才能と努力。
私はその中でも努力の方が圧倒的に多いですね。
原作は言葉でメッセージを届けなければなりませんので、自分なりの言葉を持っていなければ書く事は出来ません。
私はいつも、短編1つの中に2つはメッセージを込めるように考えて書いています。
劇画のセリフは詩と似たようなところがあり、端的に、いかに短く読者の心に響く言葉を紡ぎだせるかにかかっています。ですから劇画1ページの1コマの1つのセリフに、1週間も唸りっぱなしのこともあります。

『天牌』を書き始めた当初、冗談で「単行本100巻までいこうか」と口にしていましたが、今や15年が過ぎ76巻、夢ではなく100巻も見えてきました。
あと10年は『天牌』を通じて様々な人間ドラマを書き続けていきたいです。

2015-02-16
取材:山縣かほり

タグ:作家・漫画家 脚本

こちらのスゴい人もオススメです

  • 戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!
  • 漫画やテレビなど多種に渡り、人気作品の原作を手掛けるスゴイ人!漫画やテレビなど多種に渡り、人気作品の原作を手掛けるスゴイ人!
  • 若者のカリスマと言われるラジオナビゲーターのスゴい人!若者のカリスマと言われるラジオナビゲーターのスゴい人!
  • 漫画家、作家、コメンテーター、歌手としてマルチに活躍するスゴい人!漫画家、作家、コメンテーター、歌手としてマルチに活躍するスゴい人!
  • ノンフィクション作家として活躍するスゴい人!ノンフィクション作家として活躍するスゴい人!
  • 暴走族の総長から売れっ子絵本作家になったスゴい人!暴走族の総長から売れっ子絵本作家になったスゴい人!
  • 医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!
  • 難病を乗り越え、モテる方法を著した書籍でヒットを連発するスゴい作家!難病を乗り越え、モテる方法を著した書籍でヒットを連発するスゴい作家!
  • 京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!京都・祇園甲部で6年間売上ナンバーワン芸妓となったスゴい人!
  • シリーズ累計370万部を突破している“心霊探偵八雲”の著者のスゴい人!シリーズ累計370万部を突破している“心霊探偵八雲”の著者のスゴい人!
  • 日本全国1万3800軒の温泉旅館からわずか1%の“本物の温泉”を探し出したスゴい人!日本全国1万3800軒の温泉旅館からわずか1%の“本物の温泉”を探し出したスゴい人!
  • ランチェスター戦略を日本に広げるスゴい人!ランチェスター戦略を日本に広げるスゴい人!
  • 世界中の一流ホテルを知りつくすホテル選びのプロフェッショナル世界中の一流ホテルを知りつくすホテル選びのプロフェッショナル
  • あらゆるジャンルの指南書を20年間で901冊書き上げたスゴい作家!あらゆるジャンルの指南書を20年間で901冊書き上げたスゴい作家!
  • 江戸時代の粋と息吹を浮世(現代)に語り伝える江戸文化研究家&時代小説家江戸時代の粋と息吹を浮世(現代)に語り伝える江戸文化研究家&時代小説家
  • ビジネスも芸術もマルチに活躍するベストセラー作家ビジネスも芸術もマルチに活躍するベストセラー作家
  • 魔法の言葉を300万人以上に伝え続けているスゴい人!魔法の言葉を300万人以上に伝え続けているスゴい人!
  • 恋愛本からビジネス書まで男女の肝を掴むベストセラー作家恋愛本からビジネス書まで男女の肝を掴むベストセラー作家
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【安川 惡斗】
難病・バセドウ病を乗り越え女子プロ・スターダムのチャンピオンになったスゴい人!
【清貴(Ki-Yo)】 »
全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.