日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

森内 俊之
永世名人の資格を持つ棋士のスゴい人!

本日登場するスゴい人は、十八世永世名人の資格を持つ棋士。

永世名人の資格は、名人位を5期以上保持した棋士に与えられる。
かつて永世名人位は世襲制であったが、昭和24年の規約改定により現在の実力制になり、現在までに十四世から十九世までのわずか6名が実力制永世名人の資格を与えられた。

そんなスゴい人にも、前に進めず苦しい思いをした時期があったという。

さあ…
棋士
森内俊之様の登場です!

「ゴールの無い面白さ」

子どもの頃から何よりも将棋をすることが好きで、プロになりたいと思っていました。
12歳でプロ棋士養成機関である奨励会に入り、16歳でプロ棋士になって、比較的順調に進んできました。
ところが25歳で名人に挑戦することになって、当時絶対的な王者だった羽生さんにコテンパンに負けてしまいました。
それ以降、なかなか檜舞台に立てなくなり、20代後半は一進一退で全く前に進めない苦しい日々を過ごしました。
そのうちに同年代の仲間たちが台頭してきて、羽生さんに勝利し、タイトルを取る中、私はずっと無冠でした。
仲間において行かれるようで、この時は本当に苦しかったですね。

ある時、A級順位戦の成績がトップタイになり、勝てば名人挑戦権を得られるプレーオフを戦いました。
当時の名人は子どもの頃から一緒に研鑽を積んできた佐藤康光さんで、いつかは大舞台で戦いたいと思っていた相手です。
しかし、優勢な状態からミスを連発してひどい逆転負けを喫し、名人挑戦は叶いませんでした。
久しぶりのチャンスだったのに自分は何をやっているんだろうとひどく落ち込み、呆然として、この日は対局が終わった後も家に帰る気にもなれませんでしたね。

その年の名人戦は激闘でした。
佐藤名人の戦い方、勝負にかける執念を目の当たりにして、自分に足りないものを痛感しました。
その後自分の考え方を一から見直し、タイトルを取るためにできることは全てやろうと心に決めました。
31歳の時に初タイトル名人位を獲得。
信じられない気持ちもありましたが、夢が叶い大きな達成感がありました。

将棋の面白さは、どこまでやってもゴールが無いというところです。
プロ棋士になってもうすぐ30年になりますが、今後は現役で頑張っていくと同時に、自分が今まで学んできた事を後輩達に伝えていきたいと思っています。
最近子ども達の間でも将棋が流行っていますが、将棋を通して礼儀作法や考える習慣など、生きていく上で大切な事を身に着けることができます。
私たちの頃は将棋の勉強法が限られていましたが、今はアプリやゲームなどもできて、色々な選択肢があります。
子ども達には、自分に合ったやり方を見つけて、成長してもらいたいですね。

◆著書『覆す力 』(小学館新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4098251957

◆公益社団法人日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/

2015-03-18
取材:山縣かほり

タグ:棋士

こちらのスゴい人もオススメです

  • 史上初!東京大学在学中に将棋の棋士となったスゴい人!史上初!東京大学在学中に将棋の棋士となったスゴい人!
  • アマチュアから特例でプロ棋士になったスゴい人!アマチュアから特例でプロ棋士になったスゴい人!
  • 女流棋聖を三連覇した女流棋士のスゴい人!女流棋聖を三連覇した女流棋士のスゴい人!
  • 永世棋聖の資格を持つ将棋棋士のスゴい人!永世棋聖の資格を持つ将棋棋士のスゴい人!
  • 宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!
  • まさしく日本一!将棋界を代表する若き名棋士まさしく日本一!将棋界を代表する若き名棋士
  • 戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!
  • 世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 世界で初めてペン回しのステージパフォーマンスを遂げたスゴい人!世界で初めてペン回しのステージパフォーマンスを遂げたスゴい人!
  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!
  • 日本人で初めて国際チーズコンクールで世界一を獲得したスゴい人!日本人で初めて国際チーズコンクールで世界一を獲得したスゴい人!
  • メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!
  • 年間200回もの運動会を開催する団体を率いるスゴい人!年間200回もの運動会を開催する団体を率いるスゴい人!
  • [再掲載]義足による走り幅跳び、日本一のスゴい人![再掲載]義足による走り幅跳び、日本一のスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【堀口 徹】
最年少で江戸切子の伝統工芸士になったスゴい人!
【吉本 桂子】 »
APEC横浜首脳会議で振る舞われた高級茶を作ったスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.