日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

佐ノ山 龍二
喧嘩ばかりの不良から相撲界へ!大関在位歴代トップのスゴい人!

頭では分かっていても、やってはいけないことをやってしまう「やんちゃくれ(不良)」だった。
「自分はこんなところにいるべき人間じゃない」という想いから運命が動き出す。
彼は昔から運動能力には自信があった。
体は大きく、小学校で100キロを超えていたけど、足は誰よりも速かった。

「ここから抜け出すためには自分を変えなくてはダメだ」と、親元離れて、敢えて厳しい相撲の世界でどれだけ通用するのか、試したいという想いで相撲部屋の門をたたいた。
それが16歳の時だった。

さあ…
元大関千代大海
佐ノ山龍二様の登場です!

「百錬成鋼」

不良をやっていれば、自分は将来こんな大人になるのだろうと想像できるような、悪い先輩や大人と付き合うようになる。
でも、その中に自分がカッコいいと思えるような、理想とする「姿」は全くなかった。
このままでは、いずれはあんな大人になってしまう。
だから自分磨きのためには修行をしなければ。
それには、厳しい相撲の道が一番だと思った。

喧嘩が強かったり、柔道で実績を挙げていたり、力自慢で大きな体を持っている全国から集まったライバルたち。
そこで自分がどれだけ通用するのかを試したかった。
実際に相撲部屋に入ってみると、先輩力士たちの凄さに驚いた。
もちろん腕力もそうだが、「身体の芯の強さ」や「眼光のするどさ」が違っていた。
ただ、自らを鍛えるために相撲の世界に入ったのだから、負けてなんていられない。

人の3倍、いや5倍は稽古をしたかもしれない。
ひたすら稽古に打ち込み、2年3か月の記録的なスピード出世で十両に昇進することができた。
そして幕内優勝も果たし、大関まで登り詰めた。

しかし、さらなる高みを目指すためには、それまでの「突き押し」だけでなく、「まわしを取り四つに組む相撲」を取り入れるべきではないか?と言われることが多くなった。
そのうえ、師匠は「四つ相撲の神様」と言われた千代の富士(現・九重親方)。
スタイルを変えるために教えを請う方がいいのではとも言われた。
ただ、自分の信じる道は今までやってきた「突き押し」だけ。
まったく迷うことは無かった。
だから、誰に何を言われようと聞く気もなかった。
師匠も自分の性格を分かってくれているから、何も言わなかった。
むしろ「自分の相撲を変えるぐらいなら横綱になれなくてもいい」と本気で思っていた。
自分を曲げるようなかっこ悪いことはしたくなかった。

もし夢を叶えたいと思うなら、そこには意味があるべきだと思う。
覚悟を持って、命を削っても叶えたいと思えるような夢を持った方がいい。
そして、一つ夢を叶えても、そこで満足してはダメだ。
次の夢を目指した方がいい。
夢はいっぱい持っていていい。
それを一つずつ叶えていければいい。

「夢」を叶えるためには、
弱音を吐かない
愚痴を言わない
素直になること
考え方を柔軟にすること
軸を曲げない
自分の理想の「セルフイメージ」を思い続ける
その具体的なプロセスを考え、緻密に実行していく

それが出来たから、今の自分があるんだと思う。

◆九重部屋公式サイト
http://www.kokonoe-beya.com/

◆Twitter
https://twitter.com/sanoyama_ryuji?lang=ja

2015-12-29
取材:平松二三生

タグ:スポーツ・格闘技 伝統

こちらのスゴい人もオススメです

  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 大相撲第67代横綱として活躍したスゴい人!大相撲第67代横綱として活躍したスゴい人!
  • 視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!
  • フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!
  • SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!
  • 北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!
  • 寛永元年創業の老舗うちわ店を受け継ぐスゴい人!寛永元年創業の老舗うちわ店を受け継ぐスゴい人!
  • 創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!創業113年の勾玉製作会社を受け継ぐスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!日本最古のレコード会社を率いるスゴい人!
  • 260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!260年続く浅草の銘菓「雷おこし」を守り続けるスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 創業350年の老舗金魚卸問屋を受け継ぐスゴい人!創業350年の老舗金魚卸問屋を受け継ぐスゴい人!
  • 東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!東京・六本木で158年続く和菓子店を受け継ぐスゴい人!
  • 扇職人で唯一、全ての工程を1人で仕上げられるスゴい人!扇職人で唯一、全ての工程を1人で仕上げられるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【岩谷 圭介】
日本初!個人で風船による宇宙撮影を成功させたスゴい人!
【Toshi Yanagi】 »
全米トップ視聴率番組に毎晩出演し、世界で活躍する日本人ギタリストのスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.