日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

金子 柱憲
日本ツアーで6勝を収めたプロゴルファーのスゴい人!

今年(2016年)開催されたリオデジャネイロ五輪において、112年ぶりにオリンピック種目に復帰した「ゴルフ」
本日は、プロゴルファーとして日本国内のツアーで6勝を収めたスゴい人が登場する。

野球少年だった小学生時代を経て14歳でゴルフを始め、1983年にプロ転向。
1996年には、賞金ランクで日本男子2位という成績を残している。
また、マスターズをはじめとする海外メジャートーナメントへの出場経験を持つ。
その後、早稲田大学大学院でスポーツビジネスを学び、積極的に講演活動を行うと共に、後進育成にも積極的に取り組んでいる。

彼の活躍の秘訣とは。

さあ…
プロゴルファー
金子柱憲様の登場です!

「体・技・心」

小学生の頃は野球少年でした。
それが高じ、野球の名門校として知られた日大中学に進学しましたが、その時点で身長が140cmほどしかなく、小柄な体格が大きなハンデとなっていました。
野球はあきらめざるを得ず、父がその時に勧めてくれたのがゴルフだったのです。

学内にゴルフ部はなかったため、放課後には近所のゴルフクラブに向かい、そこで夕方4時から夜の10時までひたすら球を打ち続けていました。「ひとり部活」とでも言うのでしょうか。
ゴルフは典型的な個人競技であり、また周りに比較材料となるような存在もいなかったので、とにかく目の前のことをクリアしていくことにのみ意識が向かっていました。
もともとの気質がこういうことに適していたのかもしれませんね。
その後、高校時代には、理解ある先生の勧めもあり、仲間を集めてゴルフ部を設立しました。
プロ入り後は、オフシーズンの時期にジャンボ尾崎氏のもとでトレーニングを受けていました。

その尾崎氏から教えられたことのひとつに、「体・技・心」があります。
プロはとにかく結果を残さなければなりませんから、どれだけ練習をこなしたかで勝負が決まります。
そのためには、常に身体上の健康を保っておくこと、そして多い練習量にも耐えうる体力をつけることがまず求められます。
それだけのキャパシティを持つことができれば技術もそれに応じて磨かれますし、そうすることによって自分の技量にも自信がつき、ひいてはいつ何時でも冷静でいられる精神力が備わります。

また、ゴルフは、動きが少ない一方で頭脳戦の側面が強いスポーツでもあります。
あの小さなホールにボールを入れる技術は、緻密な計算やコントロールによる部分が極めて大きいのです。
幸い、ラウンドを回っている時間の方がはるかに多いため、その間に考える時間は十分に取れます。
この間は戦略を練りつつ、平常心を取り戻して冷静になることに充てています。
そういったセルフコントロールを習慣づけることは、どんな分野でもプロに求められることのひとつだと言えるでしょう。

50歳を機に早稲田大学大学院に入り、スポーツビジネスを学びました。
これまでの経験と知識を活かし、将来、後進育成に注力することが、現在の目標のひとつです。

◆講演依頼のお問い合わせ
Tel:045-624-0388
Mail:yokohama@okenak.co.jp

2016-09-08
取材:アレス

タグ:スポーツ・格闘技

こちらのスゴい人もオススメです

  • 視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!視覚障害者も楽しめるクライミングスクールを主宰する視覚障害者のスゴい人!
  • SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!SASUKE史上初!二度の完全制覇を成し遂げたスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!WFDF世界アルティメット&ガッツ選手権で優勝したスゴい!
  • フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!フリースタイルフットボール“足裏リフティング”ギネス記録保持者のスゴい人!
  • 日本人ムエタイ選手として6つのタイトルを獲得したスゴい人!日本人ムエタイ選手として6つのタイトルを獲得したスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
  • [再掲載]全盲のパラリンピック競泳金メダリスト![再掲載]全盲のパラリンピック競泳金メダリスト!
  • [再掲載]パラリンピック800mで2大会連続メダルを獲得したスゴい人![再掲載]パラリンピック800mで2大会連続メダルを獲得したスゴい人!
  • イースタンリーグの四冠を獲得したスゴい人!イースタンリーグの四冠を獲得したスゴい人!
  • オートレース8年連続14回のSG制覇記録を持つスゴい人!オートレース8年連続14回のSG制覇記録を持つスゴい人!
  • アームレスリング全日本選手権3階級を制覇し、世界大会で優勝をおさめたスゴい人!アームレスリング全日本選手権3階級を制覇し、世界大会で優勝をおさめたスゴい人!
  • 怪我による苦悶の日々を乗り越え、沢村賞、最多勝、MVPのタイトルを獲得したスゴい人!怪我による苦悶の日々を乗り越え、沢村賞、最多勝、MVPのタイトルを獲得したスゴい人!
  • 大怪我を乗り越え、プロ野球選手として活躍したスゴい人!大怪我を乗り越え、プロ野球選手として活躍したスゴい人!
  • “双子の世界チャンピオン” WKBA世界スーパーバンダム級王者のスゴい人!“双子の世界チャンピオン” WKBA世界スーパーバンダム級王者のスゴい人!
  • “双子の世界チャンピオン” WKBA復興後初代世界バンダム級王者のスゴい人!“双子の世界チャンピオン” WKBA復興後初代世界バンダム級王者のスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【庄司 智久】
イースタンリーグの四冠を獲得したスゴい人!
【竹田 恒和】 »
[再掲載]JOCの会長として2020年オリンピック招致活動を成功させたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.