日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

ツートン青木
男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!

子どもの頃、人気歌手の歌い方をまねて歌ってみたらウケた、という経験がある方も少なくないだろう。
本日は、「歌ものまね」をひとつの芸として確立させたスゴい人が登場する。

ひとりで男声・女声のふたつの声色を自在に使いわけ、田村正和、美空ひばり、布施明、米良美一、郷ひろみ、長渕剛など様々な歌手の歌い方をまねて歌いこなすそのスタイルが人気を博し、日本テレビ系「第28回、29回ものまねバトル大賞」で連続MVPを受賞した。
だが、そんな彼のこれまでの歩みは、波瀾万丈と言っていいほどの災難の連続であった。

さあ…
歌ものまね芸人
ツートン青木様の登場です!

「人生 自分を信じれば 何とかなるさ!」

漁師の家に育ちましたが、船酔いがひどいため漁師にはなりませんでした。
おまけに、魚を幼い頃から食べていましたが、ある日魚の骨を喉に引っ掛けてしまい、そのトラウマで現在も魚がまったく食べられません。
父に連れられ、漁師仲間の宴会で歌わされたのが芸の原点です。
16歳でバンドのヴォーカルを頼まれ、当時の人気コンテスト「ポプコン」で湘南地区準優勝を飾りました。
しかし記念レコーディングの予定をすっぽかしたため、録音は実現しませんでした。
その後18歳で国鉄に就職すると、同時期に人気だった布施明氏などの影響で再び歌いたくなり、活動を再開しました。
26歳でダンプカーの運転手に転身した頃が、歌ものまねのはじまりです。
特に、美空ひばりさんのまねが好評で、カラオケ大会に出場して入賞経験を積むうち、NHKなどからも声がかかるようになりました。
友人のテレビ出演に付き添いで行ったら、その場で自分自身も出演が決まる、ということもあったものです。

30歳のころ、当時の妻と離婚し、二人の子どもを引き取りました。
また、ほぼ同時期に、ダンプカーによる交通事故を起こしてしまいます。
不注意でダンプを上げたまま運転し、それが歩道橋に衝突。
結果として損害賠償金2000万円を背負うことになります。
子ども二人を抱えながら高額の賠償金まで負う、という苦境が現実として残りました。
「こうなったら運転手と芸人の兼業でなんとかしよう」と覚悟を決め、それからしばらくは寝る間も惜しんで働く日々が続きました。
35?6歳の頃には芸人としての活動も軌道に乗り、専業となりましたが、さらにその数年後、ゴールデンウィークのある朝に隣家からの火災に巻き込まれ、それによって家財道具や子どもたちの記録などもほとんどが焼失してしまいました。
その時はさすがに不運を嘆いたものですが、人生悪いことばかりではありません。
翌年にはものまねコンテストで2連続入賞し、これが世に知られるきっかけとなりました。
同じころに、息子の青木隆治もテレビ出演を始めています。

多くの災難に遭ってきたからか、それとも生まれつきなのか、どんなことがあっても何とかなるだろう、と楽観的に構えているタイプです。
歌を歌いたいという思いが、意外にもものまね芸につながりました。
それを通じて、多くの方々に楽しんでいただき、喜ばれることに一番の幸せを感じます。

◆公式サイト
http://www.twotone.co.jp/

2016-09-30
取材:アレス

タグ:ものまね 芸人 芸能人

こちらのスゴい人もオススメです

  • 今テレビで活躍するお笑い第4世代を育てたスゴい人!今テレビで活躍するお笑い第4世代を育てたスゴい人!
  • 木村拓哉さんのものまねで全国を沸かせたスゴい人!木村拓哉さんのものまねで全国を沸かせたスゴい人!
  • レパートリー300種以上!ものまねタレントの代名詞と呼ばれるスゴい人!レパートリー300種以上!ものまねタレントの代名詞と呼ばれるスゴい人!
  • “セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!“セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!
  • 俳優として活躍する傍ら、ものまねの世界でも活躍するスゴい人!俳優として活躍する傍ら、ものまねの世界でも活躍するスゴい人!
  • ギネス世界記録®保持数日本一のスゴい人!ギネス世界記録®保持数日本一のスゴい人!
  • “熟女好き芸人”の代表格として知られる男前芸人のスゴい人!“熟女好き芸人”の代表格として知られる男前芸人のスゴい人!
  • 日本一のコント師に輝いたスゴい人!日本一のコント師に輝いたスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!
  • 初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!
  • 35年にわたり数多くの楽曲を生み出してきた、横浜代表のスゴいミュージシャン!35年にわたり数多くの楽曲を生み出してきた、横浜代表のスゴいミュージシャン!
  • バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!
  • 人気ドラマ「Gメン75」のメインキャストを務めたスゴい人!人気ドラマ「Gメン75」のメインキャストを務めたスゴい人!
  • 歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!
  • 女優として活躍する傍ら、国際活動に力を注ぐスゴい人!女優として活躍する傍ら、国際活動に力を注ぐスゴい人!
  • 「オールスターものまね王座決定戦スペシャル」などのものまね番組で優勝したスゴい人!「オールスターものまね王座決定戦スペシャル」などのものまね番組で優勝したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【星 知也】
登録者数30万人以上!主婦クラウドソーシングサイトshuftiを立ち上げたスゴい人!
【伊藤 洋三郎】 »
30年以上にわたりあぶない刑事シリーズをはじめ多数の作品に出演するスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.