日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:NPO法人

42件
次のページ→

年間200回もの運動会を開催する団体を率いるスゴい人!

米司 隆明
運動会といえば、学校や幼稚園などでの子どもたちのイベントのイメージだが、その運動会が今は企業に導入され、研修の代わりになっている。
リーマン・ショック以後は、社員旅行より比較的費用と手間のかからない、1日で完結する運動会を実施する企業も増えているという。

本日登場するスゴい人は、企業の運動会を企画する団体を率いるスゴい人。
運動会を通じて部署間のコミュニケーションが取れ、会社全体の一体感…
続きを読む…

歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!

庄野 真代
今年で実に芸歴40年に達する長いキャリアを持つ、大ベテランの歌手。
そして、NPO法人「国境なき楽団」の代表理事として、多方面に活躍するスゴい人が本日登場する。

1976年、「あとりえ」でデビューし、1978年には代表曲「飛んでイスタンブール」が大ヒット。
同年大晦日の「第29回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たした。
「国境なき楽団」は2001年から活動を始めた訪問コンサートの団体「T…
続きを読む…

女性と子どもの人権を守る、日本で唯一のNPOを立ち上げたスゴい人!

藤原 志帆子
本日登場するスゴい人は、日本で唯一の性的搾取を目的とした人身取引被害者支援NPOを立ち上げたスゴい人!
人身取引とは、人の自由を奪い、強制的に働かせ、その利益を搾取すること。
一見すると日本の事ではないように思えるが、これが日本で起きているのである。

本日登場するスゴい人は、電話、メール、LINE、相談用アプリ「ne-ne」と多数の相談方法を設け、24時間365日、助けを求める女性や子ど…
続きを読む…

女優・タレントとして活躍する傍ら、サンゴ礁再生活動を行うNPOを設立したスゴい人!

田中 律子
本日登場するスゴい人は、女優・タレントとして活躍する傍ら、NPO法人を設立し、沖縄のサンゴを守る活動を続けているスゴい人。

彼女は12歳でスカウトされ、モデルとしてデビュー。
また、同時期に連続ドラマ『ママ、大変だァ!』にレギュラー出演し、女優デビュー。
その後、1988年に『FRIENDSHIP!』でアイドル歌手としてもデビューした。

2006年には、海を舞台に自然環境を守る活動…
続きを読む…

現役最高齢プロレスラーのスゴい人!

グレート 小鹿
本日登場するスゴい人は、大日本プロレス会長であり、現役最高齢のプロレスラーのスゴい人!

彼は角界を経て、1961年12月にプロレスの世界へ入り、日本プロレスの父・力道山さん最後の弟子となった。
その後アメリカに渡り、大熊元司選手とのタッグで大活躍。
帰国後は全日本プロレスのマットで一時代を築いた。
1994年、仲間と共に大日本プロレスを設立。
さらに2015年、73歳の彼は両国国技館…
続きを読む…

日本の町工場を活性化する大人気イベントを立ち上げたスゴい人!

緑川 賢司
日本全国から多数の企業・団体が参加する“全日本製造業コマ大戦”
本日登場するスゴい人は、日本を支える製造業や町工場に活力を与えたいという想いで、2012年にこの大会を初開催した。
4年目の2015年には第1回世界コマ大戦として、世界7か国の予選を勝ち抜いた29チームによる世界大会を開催。
6,000人の観客を動員した。
全国大会や予選の他、高校生大会や、高齢者施設での大会など、様々な大会を…
続きを読む…

日本初の児童養護施設等入所者・出身者専門の就職斡旋会社を立ち上げたスゴい人!

永岡 鉄平
日本初の児童養護施設等入所者・出身者専門の就職斡旋会社を立ち上げたスゴい人が本日登場する。

児童養護施設を退所した子ども達の74.2%が就職をする。(平成26年度全国児童養護施設協議会調べ)
しかし、高い確率でミスマッチが起き、仮に就職したとしても大多数の若者が入社して半年たたないうちに離職をし、ワーキングプアの仲間入りをしてしまうという。
そんな社会問題を解決すべく、彼は会社を創業。
…
続きを読む…

日本初の気球専門会社を立ち上げたスゴい人!

町田 耕造
大空を飛ぶ熱気球。
興味や憧れはあっても、実際に近くでは見たことがないという方も多いのではないでしょうか。
実は、全国各地で熱気球のバルーンレースやバルーンフェスティバル、体験教室などが行われており、見たり乗ったりできるのをご存じでしょうか。

本日登場するスゴい人は、1978年に日本初の熱気球専門会社を設立し、1989年には佐賀県にて熱気球世界選手権の日本初開催誘致に成功。
計3回にわ…
続きを読む…

日本のカレー専門店チェーン最大手企業を生み出したスゴい人!

宗次 ?二
日本全国に1260店舗、アメリカや中国、台湾、韓国など海外で139店舗(平成26年12月現在)を展開するカレー専門店チェーン最大手企業“カレーハウスCoCo壱番屋”
本日は、この会社の創業者であるスゴい人が登場する。

彼は29歳で同社を創業した。
壱番屋時代も早起きではあったが、引退した現在でも、毎朝3時55分に起床し、6時30分から90分間、店舗の周りの掃除を続けている。

53歳…
続きを読む…

政界の教育分野で16年間活躍し、旭日大綬章を受章したスゴい人!

池坊 保子
本日登場するスゴい人は、貴族院議員の家系に生まれた女性。

若くして華道の家元夫人となり、家元を支えながら、1996年から16年間にわたり衆議院議員として活躍。
議員時代には主に教育分野で活躍し、文部科学副大臣、文部科学大臣政務官を歴任。
2013年には旭日大綬章を受章した。

優雅で美しい彼女の背景には、生まれ育った環境だけでなく明るく芯の強い母の姿があった。

さあ特定非営利活…
続きを読む…

サンタクロースを通じて世界の子どもを支援する仕組みを生み出したスゴい人!

清輔 夏輝
本日登場するスゴい人は、サンタクロースを通じて世界の子どもを支援する“チャリティーサンタ”という仕組みを作ったスゴい人。
チャリティーサンタとは、ボランティアがサンタクロースに扮して日本の子ども達にプレゼントを届け、それによって集まった収益で、東北や世界中の子ども達を対象に支援を行う仕組みだ。
2008年にたった2人で始めた活動も、現在では日本全国に21支部を持ち、約500人のスタッフが活動す…
続きを読む…

障がい者スポーツを日本で初めてビジネスにしたスゴい人!

伊藤 数子
本日登場するスゴい人は、障がい者スポーツの振興を通じて社会を変えようと活動をしているスゴい人!
彼女が目指すのは「ユニバーサルコミュニケーション」の社会。
年齢や性別、障害、職業、国や地域の区別なく、全ての人が特別視されない社会をめざし、NPOを設立。
その活動は、Webサイトや競技大会のインターネット生中継、障がい者スポーツ体験会、ボランティア育成など多岐にわたる。
その活動の実績から「…
続きを読む…

日本初の葬儀社総合案内サービスを生み出したスゴい人!

三国 浩晃
1998年にサービスを開始した“葬儀社総合案内センター”
現在では600社の葬儀社と提携し、数ある葬儀社の中から相談者の予算や希望に合った葬儀社を案内している日本初の葬儀社総合案内サービスだ。
前例の無い事業を行うために試行錯誤を繰り返す日々。
努力が実り、一度は事業が軌道に乗ったものの、“日本初”であるが故の、ある課題に直面した。
彼はいったいどのようにして日本初の試みを成功させたのだろ…
続きを読む…

イエローハットを創業し一部上場させたスゴい人!

鍵山 秀三郎
粗暴粗野なカー用品の業界を変えるために、28歳の時に起業。
それが、全国的な知名度を誇るカー用品店“イエローハット”だ。
彼は、業界の改革に着手。
過剰在庫を廃止するために流通センターを作り、取引において手形を使わず現金払いをすることを徹底し、社員教育を重視し、掃除を徹底した。
今では業界が一変し、小売が過剰在庫を抱える構造はなくなり、現金払いが通例となった。
彼が経営をする上で重要視し…
続きを読む…

警察庁長官から転身しドクターヘリの普及活動に力を注ぐスゴい人!

國松 孝次
救急医療の専門医、看護師が同乗し救急現場に向かい現場から医療機関に搬送するまでの間、患者に救命医療を行うことができるヘリコプター。
“ドクターヘリ”
現在は全国36道府県に43機が配備され、毎日日の出から日没まで、熱い志を持った医師、看護師と経験豊富なパイロットが救急患者のもとへと駆けつける。
全国のドクターヘリの普及・広報を行うNPOの会長として活動するスゴい人が本日登場する。
救急の専…
続きを読む…

発展途上国において20年間にわたり約20万人の人々を支援し続けているスゴい人!

池間 哲郎
本日登場のスゴい人は、アジアの国々で多岐にわたる支援事業を行うNPOを立ち上げた。
彼の師匠は、ゴミ捨て場で暮らす子ども達だという。
決して上から目線ではなく、ボランティアをしているという気持ちも皆無である。
ボランティアが根付いていない日本で活動する苦労はあるというが、個人で約10年間活動後、1999年に団体を設立、以来、途上国においては教育支援やインフラ整備、物資支援、エイズ患者支援、地…
続きを読む…

アート展示を通じて“生命のメッセージ”を世界へ届けているスゴい人!

鈴木 共子
年々減少傾向にあるものの、年間4605件(2012年時点)もの飲酒事故が発生し、うち256件は死亡事故となっている。
飲酒運転による事故で最愛の息子を亡くした母親である、本日のスゴい人。
彼女の活動に多くの賛同者が集まっている。
彼女は、飲酒事故やいじめなどで理不尽に命を奪われた被害者の家族のいたたまれない気持ちや亡くなった方のメッセージを通じて、理不尽な事件事故は他人事ではないということと…
続きを読む…

パキスタンの農村に女性と子どもが無料で学べる学校を設立したスゴい人!

前川 航太朗
「もしもこの世の中にお金が無かったら、あなたはどんな仕事をしますか?」
本日登場のスゴい人の活動の始まりは、ある本で目にしたこの問いがきっかけだった。
彼はこの問いに「途上国の子ども達の笑顔」が浮かび、「海外に行きたい!見たい!知りたい!」という好奇心だけを持ち、知人に薦められてパキスタンでのホームステイを決行した。
現地で知ったパキスタンの教育、そして貧困の現状に衝撃を受け、農村の女性と子…
続きを読む…

社会問題を解決する認定NPOのオルタナティブスクールを立ち上げたスゴい人!

長岡 秀貴
「不登校13万人」「ニート84万人」「引きこもり70万人」、社会に参加できずに苦しんでいる青少年がこの国には存在しているという。
“オルタナティブスクール”
家庭でもなく、学校でもない、生徒の心の拠り所となる第三の場所。
本日のスゴい人の経営するこのスクールは認定NPOに登録され、単に、生徒の心の拠り所となる場所を提供するだけでなく、生徒1人1人が社会で生き抜く力を養うプログラムを提供してい…
続きを読む…

子ども達が子ども達をサポートするボランティア活動の仕組みを作ったスゴい人!

鳥居 晴美
“Kids Helping Kids”を合言葉に、子ども達の描く絵で世界中の子ども達へ精神的・物質的な支援を行なうNPO法人「子供地球基金」
自身の運営する幼稚園での「子どもも自分の役割を社会に果たす」という教育の一環として始まったボランティア活動に多くの賛同者が集まり、この団体を設立したのが、本日登場のスゴい人。
現在では、アスクルや無印良品をはじめ多数の企業の商品に、子供地球基金の活動で描…
続きを読む…

“プロボノ”の力で約130のNPOの活動助成を行なっているスゴい人!

嵯峨 生馬
本日登場のスゴい人は、NPOを助成するNPOを運営している。
しかも、彼の行っている助成は単に金銭を援助するのではなく、ボランティアの持つ専門知識や技術を生かした「プロジェクト型支援」なのだ。
彼は、前職のコンサルティング会社所属の時に訪れた米国NPO団体の調査で偶然にプロボノという存在を知り、自身のNPO運営の経験から日本にもプロボノが必要だと考え、自らプロボノの活動を開始した。
維持管理…
続きを読む…

革新的な方法で自殺者数減少に取り組むスゴい人!

オキタリュウイチ
キレる17歳
流行語にもなったこの言葉のイメージを1年半で覆したスゴい人!が本日登場する。スゴい人!は自殺者数減少のために「生きテク」を作り出した。自殺を考えるほど困難な状況から立ち直った人の体験談や立ち直ったエピソードを徹底的に収集し、共有するWEBサイトである。
彼はもともと、メディアにはネガティブな情報ばかり充実していてポジティブな情報が少ないことに疑問を感じていたという。スゴい人!の生…
続きを読む…

世界最大の寄付サイトの日本法人を立ち上げたスゴい人!

佐藤 大吾
2001年英国にて、JustGivingという寄付サイトが設立された。

NPO等非営利団体がお金を集めるために使用されるこのサービスは、開始当初から世界でのべ1200万人が利用し、980億円(7億ポンド)もの寄付が集まり、寄付の仲介サービスとして世界最大規模にまで成長した。

世界的にインターネットを利用した寄付が拡大しつつある中、3年前に日本においても寄付サイトを創ろうと、本日登場のス…
続きを読む…

ウガンダで元子ども兵の社会復帰を支援し続けるスゴい人!

鬼丸 昌也
昨日の紹介文を読まれて衝撃を受けた方も多いことでしょう。
世界には、武器を手に取り戦っている18歳未満の子ども兵が、最低でも25万人は存在しています。
資源を奪い合う争いが今も起きています。
その資源は何処で消費されるのでしょう?そうです。私達の国、日本も含まれているのです。
今地球は、大きく変わろうとしています。心の時代と言われていますが、何を具体的にすれば良いのでしょう?
本日登場す…
続きを読む…

銀座で養蜂を始め環境大臣賞を受賞したスゴい人!

高安 和夫
『銀座ミツバチプロジェクト』

環境大臣賞を受賞し、各地域に展開するまでに成長した都市型環境教育プロジェクト。

銀座という都会のど真ん中で蜂蜜を取る誰もが考えもしなかったプロジェクト。

前代未聞の銀座ミツバチプロジェクトを成功に導いた秘訣とは?

さあ・・・銀座ミツバチプロジェクト?理事長 高安和夫様の登場です!

 

「使命感に生きる」

農家の家に育…
続きを読む…
42件
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.