日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

辰巳 琢郎
“インテリ芸能人”として知られるスゴい俳優!

NHK朝の連続テレビ小説「ロマンス」で俳優として全国区デビューして以来、数々の舞台やテレビドラマに出演。
さらに、京都大学文学部卒という高学歴を持ち、元祖“インテリ芸能人”としてクイズ番組で一躍人気者となった。
幅広いジャンルで活躍する本日登場のスゴい人!は、芸能界きってのワイン通としても知られ、日本ソムリエ協会ソムリエ・ドヌールやシャンパーニュ騎士団騎士といった称号も持つ。
そんな輝かしい経歴をもつスゴい人!も、過去には俳優として、タレントとして、数多くの挫折や失敗を味わったという。はたして、どのようにして思考をコントロールしてきたのか?
さあ・・・俳優、辰巳琢郎様の登場です!

「失敗を成長の糧とする」

小学生の頃は、神童なんて言われたりしましたが、中学、高校に入ってから成績のことは気にしませんでした。
大阪で一番難しい学校に入った為、周りが頭の良い連中ばかりだったこともありますが、「勉強はやれば出来る」という自信があったので勉強して定期テストで好い成績をとる事に意味はないと感じていたのです。
幸い、我が母校は、赤点がなかったり定期テストの時には試験官がいなかったりとにかく自由な校風だったので、学生時代は映画を観たり、芝居をしたりととにかく自分のやりたい事を徹底してやりました。
両親も放任主義でしたが、「本を読んで世界を広げること」の大切さだけは叩き込まれました。
この教えが、今の私をつくってくれたのかも知れませんね。
過去に出演したクイズ番組で、1000万円の懸かった問題を間違えたことがあります。
多くの人は、誤答をしたことを“失敗”ととらえるかもしれませんが、私の場合「また一つ賢くなった」とプラスにとらえます。自分が間違えた問題というのは、脳に強く記憶されますからね。もちろん悔しいですが、今だにあの問題は忘れません。
舞台の世界も同様で、ミスやトラブルは日常茶飯事です。若い頃、私が演出をした舞台で、「本番中にキャストが鼻骨を折って途中で幕を下ろす」というアクシデントも経験しました。
その時は、お客様の前で一同で土下座をしたり本当に大変でしたが、あのアクシデントをプラスにとらえたからこそ、今の私があるのだと思います。
ミスをしたら“失敗”ととらえるのではなくいかに“成長の糧”としてとらえられるか、これが非常に大事だと思います。
まさに、「失敗は成功のもと」ですよ。
こういった楽観的思考法を持てば、近年増加しているうつ病や自殺者の数も減ってくるのではないでしょうか。
また、環境問題に対するコミットも増えています。丸4年になる
『辰巳琢郎の家物語 リモデル★キラリ』(BS朝日)もそういう側面を大切にしている番組です。
現在の社会構造である「石油がなくなったら、日本がなくなる」といったストック型の社会から、江戸時代のような循環型の社会へ戻さなければ地球がダメになる、そういう危機感を持たなければなりません。
俳優として、あるいは日本ワインを愛する会副会長や観光庁アドバイザーなどの活動が、古き良き日本の文化の大切さを再認識する一つのきっかけになれるよう、今後も日本の素晴らしさを伝えていくつもりです。

2012-08-13
取材:山縣かほり

タグ:芸能人

こちらのスゴい人もオススメです

  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 民放テレビ初のフリーアナウンサーとして50年以上活躍を続けるスゴい人!民放テレビ初のフリーアナウンサーとして50年以上活躍を続けるスゴい人!
  • アカデミー賞が認める映画祭をゼロから創り上げたスゴい人!アカデミー賞が認める映画祭をゼロから創り上げたスゴい人!
  • 宝塚歌劇団宙組・初代組長を務めたスゴい人!宝塚歌劇団宙組・初代組長を務めたスゴい人!
  • 大食い長寿番組をメインMCとして22年間支えたスゴい人!大食い長寿番組をメインMCとして22年間支えたスゴい人!
  • 元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!
  • 元祖トレンディ俳優として一世を風靡したスゴい人!元祖トレンディ俳優として一世を風靡したスゴい人!
  • 大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!
  • 初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!
  • 戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!
  • 難病、大事故、がんを乗り越え活躍するアイドルのスゴい人!難病、大事故、がんを乗り越え活躍するアイドルのスゴい人!
  • 約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!
  • 俳優として活躍する傍ら日本映画批評家大賞新人監督賞を受賞したスゴい人!俳優として活躍する傍ら日本映画批評家大賞新人監督賞を受賞したスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • “セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!“セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【池谷 直樹】
舞台をプロデュースする跳び箱世界記録ホルダー!
【三浦 良広】 »
関西最大規模の施設型LEDイルミネーションイベントを成功させたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.