日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

アキラボーイ
アジアデジタルアート大賞“エンターテイメント部門大賞”を受賞したスゴい人!

“アニメ漫才”という分野がある。
従来の漫才は、人と人が行うもの。
しかし、本日のスゴい人が行う漫才は、自分で制作したデジタルアニメーションを相方として漫才を行うという、新しいスタイルの漫才である。
人の動きや声に合わせてデジタルのプログラミングが反応する。
その動きがあまりにも自然で、見ている人は、アニメーションの方が彼に合わせているとは全く気付かない。
そんなデジタルエンターテイナーがこの独自分野にたどり着き続けてこられたのは、恩師からの言葉がきっかけだという。
その言葉とは?
さあ・・・アキラボーイデジタルプロダクション代表取締役&デジタルエンターテイナー アキラボーイ様の登場です!

「自分は本当に運がよい」

デジタル制作が得意だったので、高校卒業後はゲームを作る人になりたかった。
昔から、何かを作ってはいかに自分の作ったものが面白いか友人にプレゼンし、披露していた。
ゲーム制作を勉強する中で、恩師からこう言われた。
「作品が面白いんじゃない、作品を紹介している君が面白いんだ」と。
確かに、ゲーム業界は自分の目指すものとは違うかもしれないと感じていた。そのため、卒業してからの進路は「芸術家になります!」とだけ宣言し、独自路線を歩むことに決めた。
当時大阪では面白いやつは吉本へ行くような風潮があったため、自分の強みのデジタルを駆使したネタを持ち込みプレゼンした。
その結果、デジタル技術だけが評価されてしまい、吉本興業でデザイナー職として働くことになってしまった。
定職がないことは不安だったので、ひとまずデザイナーとして働くことにした。
デザイナーの仕事は順調で収入も安定していたが、しだいにこのままでは自分のやりたいことができないと考え始め、仕事を辞めて、ゼロの状態から芸人として東京へ出てきた。
東京に出てきてすぐにネタの切り口を評価して下さり、「エンタの神様」出演のオファーを頂いた。
しかし、芸人としてのレベルがまだまだ未熟だったために仕事は安定せず、お笑いブームが下火になるにつれて仕事が減っていった。
お金がなくなってきたらデザインの仕事でつないでいたが、そうしていても自分の芸が育たず、悪循環でジリ貧生活であった。
自分の芸はいわゆるお笑いとしての王道ではないし、バラエティ番組に適しているわけでもなく、自分の道はこれでいいのかと何度も自問自答を繰り返した。
そんな中、また恩師からこんなことを言われた。
「個性的で、面白いことをやり続けている人で、成功しない人は絶対にいない。」と。
その言葉が本当に大きな支えとなった。
日本テレビでデジタル芸人グランプリという大会が開催され、これはチャンスだと思い出場したところ、優勝を勝ち取る事ができた。
そこから、情報番組の「スッキリ!」のオファーを頂き、その特集が大きな反響を呼んだ。
その頃から、芸だけでの生活が安定する様になってきた。
自分にしかできないことを信じ続け、それを続けてきたことと、周りの環境のおかげで、今があると思う。
始めるきっかけ、続ける支えになる言葉をくださった恩師や、応援して下さっている周りの人たちにとても感謝している。
そんな人たちに出会えて、自分はほんとに運がよい。

2013-06-27
取材:伊東孝俊

タグ:芸能人

こちらのスゴい人もオススメです

  • 「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!「太陽にほえろ!」のデューク刑事役で人気を博した俳優のスゴい人!
  • 4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!4万人の中から選ばれ“ムー一族”でデビューを果たしたスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 民放テレビ初のフリーアナウンサーとして50年以上活躍を続けるスゴい人!民放テレビ初のフリーアナウンサーとして50年以上活躍を続けるスゴい人!
  • アカデミー賞が認める映画祭をゼロから創り上げたスゴい人!アカデミー賞が認める映画祭をゼロから創り上げたスゴい人!
  • 宝塚歌劇団宙組・初代組長を務めたスゴい人!宝塚歌劇団宙組・初代組長を務めたスゴい人!
  • 大食い長寿番組をメインMCとして22年間支えたスゴい人!大食い長寿番組をメインMCとして22年間支えたスゴい人!
  • 元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!元WBC世界ライト級チャンピオンからお茶の間の人気者になったスゴい人!
  • 元祖トレンディ俳優として一世を風靡したスゴい人!元祖トレンディ俳優として一世を風靡したスゴい人!
  • 大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!大人気学園ドラマ「おれは男だ!」のヒロイン役で人気を博したスゴい人!
  • 初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!初代ジャニーズから劇団四季の俳優へ転身、40年以上活躍するスゴい人!
  • 戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!戦隊ヒーローの主役から途上国の子どもたちのヒーローになったスゴい人!
  • 難病、大事故、がんを乗り越え活躍するアイドルのスゴい人!難病、大事故、がんを乗り越え活躍するアイドルのスゴい人!
  • 約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!約30年間、若手芸人の為にステージを提供し続けているスゴい人!
  • 俳優として活躍する傍ら日本映画批評家大賞新人監督賞を受賞したスゴい人!俳優として活躍する傍ら日本映画批評家大賞新人監督賞を受賞したスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • “セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!“セロテープ芸”を生み出しものまね四天王と呼ばれるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【大條 充能】
総務のアウトソーシングビジネスを日本で最初に立ち上げたスゴい人!
【武富 健治】 »
ギャラクシー賞受賞映画「鈴木先生」の原作漫画を描いたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.