日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

大谷 實
学校法人同志社の総長を務め学校改革をしたスゴい人!

同志社の歴代の総長が成しえなかった、中学校の移設と小学校の新設。
同志社学園内の各学校は自主自立で運営されており、多数の反対があったために、実現は困難を極めていた。
しかし、本日登場のスゴい人!はその状況を打破し、移設を実行し、小学校を新設。
これにより、幼・小・中・高・大の一貫教育を整えた。
大学の学部も50年ぶりに6学部増やすなど、学校改革を行った。
どんなに困難な状況におかれても決してあきらめない志を持つことが大切だという。
さあ・・・学校法人同志社総長 大谷實様の登場です!

「志」

同志社の総長になる時の決意は、中学校と高校を統合して、京都市の岩倉に移転させ、合わせて小学校を作り、幼・小・中・高・大の一貫教育を行うということでした。
でも、これが一番苦労した。
これは、何十年もの間同志社の課題で歴代の総長も取り組んだけど、結局できなかった。
同志社の大学の基礎は中学校からという想いが多くの中学校の先生の中にあったから移転をして小学校を作ることに大反対を受けた。
それに、それぞれの学校は自治自立で運営されているので中学校がウンと言わないと実行できない。
でも、土地の問題があって移転をしないと大学の拡張ができないので変えなければ、同志社の発展は無かったのです。
まずは、中学校の校長に「このままだと大学も同志社全体もダメになる」と説得をして賛同者になってもらいました。
それから2年ほどかけて、中学の先生全員を集めて夜中まで及ぶ教職員会議が実現しました。
最終的には中学校の先生の間で投票をして1票差で移転することが決まりました。
絶対不可能と思われることでも、諦めなければ何とかなるものですね。
学校外の活動では、犯罪被害者の救済の運動にも力を注ぎました。
40年程前は、今とは状況が違って犯罪の被害者の存在はクローズアップされておらず、損害賠償の実態調査をしたら、ほとんどもらえていなかった。
裁判をやっても金ばかりかかると泣き寝入りする人が大半でした。
イギリスでは、犯罪被害者救済の制度が普及していることを知り、留学して調査をしました。
知れば知るほど、日本にも導入しなければいけないと思いました。
帰国後に刑法学会でまとめて発表したけれど、最初は誰も知らん顔でした。
この問題をそのままにしても、被害者の環境は改善されないので、諦めずチャンスを待ちました。
もう一度発表する機会をもらった時には、否定的な意見も言われましたが、学界の権威のある方から「大谷君は犯罪被害者の母になる。すぐにやりなさい」と言ってもらいました。
それから法務省と警察が動き出し、実際に制度が出来上がるまでに10年かかりました。
私は、これは何としてもやらなならんということは比較的実現してきた人生だと思います。
そのためには、自分で“しなければならない”と決意を持つことが大切ですね。
誰でもそのような志を持っているはずです。
志を決めたら、決断して実行に移すこと、これが大事です。

◆学校法人同志社
http://www.doshisha.ed.jp/
※一部携帯では見られない可能性があります。

2014-06-04
取材:編集部

タグ:教育

こちらのスゴい人もオススメです

  • 戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!戦争経験者300人にインタビューをして出版もした戦記作家のスゴい人!
  • 日本初のフィニッシングスクールの初代校長を務めたスゴい人!日本初のフィニッシングスクールの初代校長を務めたスゴい人!
  • 教育事業と映画監督を両立させているスゴい人!教育事業と映画監督を両立させているスゴい人!
  • ベスト錯覚コンテスト世界大会で2度優勝したスゴい人!ベスト錯覚コンテスト世界大会で2度優勝したスゴい人!
  • 35年以上続く日本の教育法“七田式教育”を受け継ぐスゴい人!35年以上続く日本の教育法“七田式教育”を受け継ぐスゴい人!
  • 暴走族の特攻隊長から予備校の人気講師になったスゴい人!暴走族の特攻隊長から予備校の人気講師になったスゴい人!
  • 経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!経済的理由で大学進学できない優秀な学生を経済支援する“松尾育英会”を受け継ぐスゴい人!
  • オンラインで生放送授業が受けられる、新しい学校のカタチを作るスゴい人!オンラインで生放送授業が受けられる、新しい学校のカタチを作るスゴい人!
  • i-modeを立ち上げたスゴい人!i-modeを立ち上げたスゴい人!
  • 世界初のアルツハイマー病治療薬を開発したスゴい人!世界初のアルツハイマー病治療薬を開発したスゴい人!
  • 日韓文化融合を提唱し40冊以上の著書を出版したベストセラー作家!日韓文化融合を提唱し40冊以上の著書を出版したベストセラー作家!
  • 2人の娘を東大に合格させた成功体験を活かし子育ての為の学校を立ち上げたスゴい人!2人の娘を東大に合格させた成功体験を活かし子育ての為の学校を立ち上げたスゴい人!
  • マスコミが殺到する天才児を育てるヨコミネ式教育法を生み出したスゴい人!マスコミが殺到する天才児を育てるヨコミネ式教育法を生み出したスゴい人!
  • 40年以上にわたり7,300社を超える企業の調査・アドバイスを行っているスゴい人!40年以上にわたり7,300社を超える企業の調査・アドバイスを行っているスゴい人!
  • 体操を通じて43年間子どもたちの教育に貢献し続けているスゴい人!体操を通じて43年間子どもたちの教育に貢献し続けているスゴい人!
  • 日本一、倍率が高いインターナショナルスクールを創設したスゴい人!日本一、倍率が高いインターナショナルスクールを創設したスゴい人!
  • 甲子園常勝のPL学園創設者の想いを引き継ぐスゴい人!甲子園常勝のPL学園創設者の想いを引き継ぐスゴい人!
  • テレビドラマ化された「100億の男」を手がけたスゴい漫画家!テレビドラマ化された「100億の男」を手がけたスゴい漫画家!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【窪田 良】
米国企業で初めて東証マザーズ単独上場を果たしたバイオ製薬企業を率いるスゴい人!
【箭内 道彦】 »
“月刊 風とロック”を立ち上げたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2023 日刊スゴい人! All Right Reserved.