日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

大野 和彦
日本一のスズキの漁獲量を誇るスゴい人! Kazuhiko Ohno, An awesome person who has the largest catch of Japanese seabass in the country!

スズキの水揚げ高日本一を誇る千葉県・船橋で、4分の3以上の漁獲量を占める会社でトップを務めるスゴい人が本日登場する。
彼は、『瞬〆』という、活魚として船橋に水揚げされて間もなく血抜きと神経抜きを行い、鮮度を閉じ込めるという技術を使ってスズキを活〆神経抜きし、とびきり新鮮な魚を食卓へと届けることに成功した。
若手漁師を積極的に採用したり魚を入れる発砲スチロールのケースに広告を載せるなど、積極的に新しいことにチャレンジを続ける。
さあ・・・海光物産株式会社 代表取締役 大野和彦様の登場です!

「一途に一つ事」

大学卒業とともに家業を継いで漁師になることを決めたのですが、漁師になりたての頃は本当に大変でした。
土曜日の休みにも網を直さないといけないので、休みが不定期で友人とも時間が合いません。
それに周りは50代、60代のベテランの漁師ばかりで私のように若い人がいなかったので、ぼんやりと5年後、10年後の家業を心配していました。
鰯や鯖、スズキなどが大漁に獲れていたので、自分達の取れた魚を直接全国に販売できるようにするために浜問屋の会社を作りました。
車も買ってきて、運転手を雇って、一からの会社設立です。
築地などの近場には自分で配達して手積み手下ろしをしていました。
魚の大きさの選別機の購入のために中仙丸さんと合わせて2000万円の投資もしました。
我々のような規模の会社だと2000万円は本当に大きな投資です。
冬場の漁が休みの時には、東北、関西など全国の漁港や市場を回って自分達の魚を取り扱ってくれるように営業をしました。
10年くらい地道に活動を続けるうちに、徐々に他の船主の魚も取り扱うようになったり全国のセリの担当者に船橋に集まってもらって船橋の魚のよさをアピールしたりして、取引先も全国に広がっていきました。
経営は安定していたのですが、リーマンショックと時を同じくして漁獲量と単価がガクンと落ちてしまいました。
魚が獲れなくなると、操業時間が長くなったり魚場を移動したりしなくてはならず、燃料費がかさんで経営を圧迫していきました。
「このままでは、いかん。なんとか魚の単価を上げるために工夫しなければ」
と考えていたところ、名古屋の荷受会社で神経抜きをして鮮度を保っているのを知ったのです。
これを自分達も行って、魚の鮮度を保つことにしたのです。
名前も『瞬〆』と名付けて商標登録をしました。
この瞬〆を広めるために、プロモーションビデオを作ったり、普通は捨てられるだけの魚を運ぶ発砲スチロールに瞬〆をした商品をアピールするためのステッカーを貼ったり、色々と工夫をしました。
おかげ様で、今では船橋がスズキの漁獲量日本一ということと合わさって、瞬〆も色々なメディアに取り上げていただいています。
2020年に東京オリンピックが開催される時に、商品が公式フードとして認められることが近々の目標です。
船橋のスズキは本当においしいです。
一度是非ご賞味ください!

◆株式会社大傳丸・海光物産株式会社 Facebookページ
https://www.facebook.com/daidenmaru.kaiko.yamato
※一部携帯では見られない可能性があります。

??????????

Funabashi, Chiba is the largest delivery port of seabass in Japan. Today we introduce to you the owner of the company which boasts three quarters of the catch offered at that port.
He manages to send the freshest fish to the market using a technique called “Shun Jime” (瞬〆) which instantly drains blood and nerves of the live fish just after catch.
He also insists on trying new things such as hiring young fishermen, and putting ads on the styrofoam fish delivery boxes.
Now we bring you Mr. Ohno Kazuhiko, the president and CEO of Kaiko Bussan Inc.

“Focus your energy on one thing.”

I decided to become a fisherman to inherit my family business about the same time I graduated college. It was very tough when I was a novice fisherman.
I need to fix fishing nets even on my Saturdays off, so it was difficult to hang out with my friends due to my irregular schedule. I was worried about my family’s business for the first 5 to 10 years because I was the only young person among veteran fishermen in their fifties and sixties. But we had a good take of sardine, mackerel, seabass, and so on. We established a fish wholesaler to sell our fish directly throughout the country.
It was a very start-up company, doing everything from scratch, like buying cars and hiring drivers. I delivered, loaded, and unloaded fish by myself to nearby places like the Tsukiji Market.
We made an investment of 20 million yen with Nakasen-Maru Inc. to buy fish-weight sorters. 20 million yen was a huge investment for our company’s scale at that time.
When the fishing season was off during the winter, we were making sales deals in fishing ports and markets across the country, like Tohoku and Kansai.
10 years of our consistent work passed by. We started to sell fish from other fishing boats, and made a sale of Funabashi fish to bidders across the country. Gradually our business connections have improved.

Our business had been stable for a time, but our unit price dropped rapidly with the Lehman bankruptcy. We had less catches, too. Without catches, operation hours got longer because we needed to move around fish above ground. Fuel costs increased, and my business was pushed to the limit.

“Things can’t remain as they are. We need to be creative in order to increase the unit price,” I remember saying.

We found a cargo company in Nagoya which preserved freshness by extracting nerves. We gave it a try ourselves, and obtained a trademark registration for “Shun Jime” (瞬〆).
In order to make the Shun-jime method popular, we created promotional videos, pasted ad stickers on the styrofoam cases used to carry fish, and tried many other things.
I’m happy to say that Funabashi now has the largest Japanese seabass catches in Japan, and shun-jime has become a popular media topic.

Our short-term goal is to get our product recognized as the official food of Tokyo Olympics in 2020.
Funabashi Japanese seabass is just awesome.
Hope you get to taste it at least once!

◆Daidenmaru Inc. & Kaiko Bussan Inc. Facebook page
https://www.facebook.com/daidenmaru.kaiko.yamato

2014-07-03
writer

タグ:ビジネス・経営者 漁師

こちらのスゴい人もオススメです

  • 売り上げ部数1200万部の大ヒット漫画“Dr.コトー診療所”を生み出したスゴい人! Yamada Takatoshi, The creator of the hit manga “Dr. Koto’s Shinryojo,” which has sold more than 12 million copies!売り上げ部数1200万部の大ヒット漫画“Dr.コトー診療所”を生み出したスゴい人! Yamada Takatoshi, The creator of the hit manga “Dr. Koto’s Shinryojo,” which has sold more than 12 million copies!
  • ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • 200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!
  • メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!
  • 一輪車をもって世界42か国121都市を周ったスゴい人!一輪車をもって世界42か国121都市を周ったスゴい人!
  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!
  • 街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!
  • 極小家電ブームを生み出したスゴい人!極小家電ブームを生み出したスゴい人!
  • 世界的ベストセラー“エクセレント・カンパニー”を著したスゴい人!世界的ベストセラー“エクセレント・カンパニー”を著したスゴい人!
  • 9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!
  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • 特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!
  • 日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!
  • PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【三土手 大介】
日本人でただ一人、重量級でパワーリフティング世界チャンピオンになったスゴい人! Midote Daisuke, The only Japanese man to become a world champion in heavyweight power lifting
【鳥居 ユキ】 »
50年以上もの間第一線で活躍し続ける日本を代表するファッションデザイナーのスゴい人! Toriii Yuki, Japanese fashion designer working on the front lines for over 50 years.
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2023 日刊スゴい人! All Right Reserved.