日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

田村 充義
数々の有名アーティストの音楽プロデュースをしたスゴい人!

本日登場するスゴい人は、日本を代表する数々の有名アーティストの音楽プロデュースを手掛ける敏腕プロデューサー。
音楽プロデューサーの仕事とは、良いアーティストを見つけてくる事とそのアーティストにあった育成方法を考えること。
「考えたものが形になった時が一番楽しい。
その作品が世の中に出た瞬間の周りの反応がプロデューサー冥利に尽きる」と彼は語る。
しかしその一方で「レコードは90%くらいが失敗する」と言う。
そんな厳しい音楽業界で、30年以上もの間ヒットを生み出し続けている秘訣とは?
さあ・・・音楽プロデューサー 田村充義様の登場です!

「空気を読み過ぎないこと」

我々の世代は音楽の発展と共にあって、音楽の変化の過程をずっと体験している世代なんです。
普段の生活の中で身近に音楽を感じながら育ったので、20歳になっていざ将来をどうしようと考えた時に漠然とですがマスコミかレコード会社かなと思い、レコード会社を受け、入社しました。
最初の頃は新人ですから、アレコレやりたいと言っても「まだ若いから」と言われて上手くいかない事もありました。
当然、先輩は何も教えてくれないので、スタジオに行っても隅っこで先輩のレコーディングを見ているだけでした。
自分なりに何となく分析をしながら自分のやる事はどんな事なんだろうと考えて楽しんでいたので、苦ではなかったですね。
ある時、作った作品がオンエアされた時に、歌詞に対するクレームが来て会社中大変な事になったことがありました。
それからは、何の制限もなく自由にできるモノなんてなくて規制の中で最善を尽くす事が当たり前の事だと考えて、うまく行かない時には自分の考え方が良くないのだと思って修正しました。
皆さんの助けの中で作品を作っていくので、自分だけでなく皆が気持ちよく仕事をできる正しい道を探していきました。
そうは言っても、なるべく新しく刺激的なものをやっていく事が面白いと思っているので、常にチャレンジ精神で臨んでいます。
音楽は変わっていくものなので、例えばアーティスト像を一つ作ってもそれで20年も続かないんですよ。
ずっと同じことをやっていては長く続かないので、今あるものの幅を広げたり、目線を変えたり、長くもつために時代と合わせることを僕なりにやってきました。
何年も前の曲を今の人達が聞いてもカッコイイと感じてくれるためには、こういった工夫が必要なのだと僕は思っています。
そして、空気を読みすぎない事ですよね。
この世界では面白いモノを作れた人の勝ちなので、多少のお行儀の良さは必要でしょうけど、遠慮せずに自分の道を進んでいくことが大切だと思います。

◆株式会社ケイハイブ内 田村制作所
http://khive.co.jp/

◆la BIG3
「ぽちゃティブ?BodyもHeartもグラマラス?」
https://www.youtube.com/watch?v=Nmdf4BjdbdE

2014-10-24
取材:村上倫弘

タグ:プロデューサー 音楽

こちらのスゴい人もオススメです

  • 全米トップ視聴率番組に毎晩出演し、世界で活躍する日本人ギタリストのスゴい人!全米トップ視聴率番組に毎晩出演し、世界で活躍する日本人ギタリストのスゴい人!
  • 関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!関わった作品の累積出荷枚数2,000万枚以上に達する音楽プロデューサーのスゴい人!
  • オリコン年間チャート作曲家部門史上初のCDシングル売上1000万枚超えを達成したスゴい人!オリコン年間チャート作曲家部門史上初のCDシングル売上1000万枚超えを達成したスゴい人!
  • ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!
  • 200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!
  • グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!
  • スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!
  • 日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!日本一のマジシャンを決める大会で3部門同時優勝を果たしたスゴい人!
  • 日本で唯一の水族館プロデューサーとして活躍するスゴい人!日本で唯一の水族館プロデューサーとして活躍するスゴい人!
  • 日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!日本最大級のファッションイベント、東京ガールズコレクションを仕掛けたスゴい人!
  • 日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!日本映画界に旋風を巻き起こし、ハリウッド映画監督になったスゴい人!
  • 感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー感動とビジネスの接点を作る感動プロデューサー
  • パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!パーソナルプロデューサーとして 大企業のTOPや大物政治家の記者会見を支えるスゴい人!
  • フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!フランスで実写邦画史上最多の100館以上で上映された映画をプロデュースしたスゴい人!
  • 日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!日本を代表する独立系映画プロデューサーのスゴい人!
  • 民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!民衆を“脱原発”運動に導いたドキュメンタリー映画のスゴい監督!
  • 数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!数々の大ヒット邦画を生み出した映画プロデューサーのスゴい人!
  • 世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!世界のショービジネスを舞台にするスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【手塚 一志】
球界初のパフォーマンスコーディネーターを務めたスゴい人!
【杉原 厚吉】 »
ベスト錯覚コンテスト世界大会で2度優勝したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.