日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

片上 大輔
史上初!東京大学在学中に将棋の棋士となったスゴい人!

本日は、東京大学在学中に将棋のプロ棋士となったスゴい人が登場する。
彼は東京大学に現役で合格し、在学中に奨励会三段リーグを勝ち抜き、四段に昇段し、プロ棋士となった。
「東大生がプロ棋士になった」と言われがちだが、正しくは「奨励会員が東大生になった」ということだ。
彼は小学生から奨励会に所属し、将棋を極めてきた。
大学を目指したのは高校2年生の秋、受験まで1年余りの時だ。
奨励会の活動をしながらでは受験に集中できる時期は数か月しかない。
この期間を有効にするために、徹底的に過去の受験を分析し、計画を立てた。
そして、現役合格。
ただ、計画していたときには確実に合格出来るレベルだったという。
彼は言う。
「勝てると思う勝負しかしてこなかった」と。
さあ・・・プロ棋士 片上大輔様の登場です!

「遅すぎることなんてない」

当時、「東大在学中にプロ棋士となった」ということで多くのマスコミに取り上げられ、取材も受けました。
でも、東大に入るよりプロになる方が断然難しい。
両立そのものは、難しくなかったです。
そもそも受験対策は短期間でしたし、奨励会で空いている時間を使えば何とかなりました。
それでも、合格の確率は本当に五分五分だった。
しかし、プロ棋士になるのが最終目標だったので仮に不合格でも問題なかった。
そういう意味では、割に気軽な気持ちだったのかもしれません。
受験の時は、徹底的に分析をして計画を立てました。
限られた時間を有効に使うには、これしかありません。
昔から計画性というのを重要視していましたね。
逆に言えば、「計画し勝てる戦いしかして来なかった」とも言えるかもしれません。
対局ではそんなことはありませんが、人生の岐路に立ったときに、自分の得意分野や勝てるであろう領域を選んで来たように思います。
そのため、いつしか「自分の知らない世界に挑戦したい」という想いが強くなりました。
将棋連盟の理事に立候補したり、海外によく出かけるようになったり。
そんな活動をするなんて、以前では考えられなかった。
10代、20代の頃は自分のことを考えるのが精一杯でしたが、30代を迎えてみて、本当に周りの支えでここまでやれてきたのだという事が分かってきました。
ですから、これからは後輩のために、そして、連盟のために頑張りたいですね。
ここ最近では、プロ棋士の中に色々な個性を持った方が増えてきました。
プロ棋士の資格を持ちながらビジネスの世界に飛び込んでしまったり。
大学卒の人も増えてきましたね。
これは、東大出身のプロ棋士ということがマスコミに報じられたことが、少なからず影響しているような気がします。
プロ棋士は、プロの世界には珍しく副業OKなんです。
ですから、個性的な棋士が増えることで将棋界が盛り上がっていく。
それをサポート出来たらいいなと考えています。
Never too late.
遅すぎるなんてことは何もないと思います。
これからも新しいことにどんどん挑戦していきたいと考えています。
特に進めたいのは、ネットと将棋の融合。
将棋というのは、インターネットというメディアと非常に相性が良い。
将棋連盟モバイルやニコ動で将棋を「観るファン」がどんどん増えているんです。
まだまだやれることがたくさんあるので、今後も頑張っていきたいですね

◆将棋連盟モバイル
http://www.shogi.or.jp/mobile/

◆ニコ生将棋公式放送
http://ch.nicovideo.jp/shogi

◆日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/

※上記サイトは、一部携帯では見られない可能性があります。

2014-11-28
取材:平松二三生

タグ:将棋 棋士

こちらのスゴい人もオススメです

  • 永世棋聖の資格を持つ将棋棋士のスゴい人!永世棋聖の資格を持つ将棋棋士のスゴい人!
  • 宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!宇宙流という独自の布石で囲碁を極めたスゴい人!
  • 女流棋聖を三連覇した女流棋士のスゴい人!女流棋聖を三連覇した女流棋士のスゴい人!
  • まさしく日本一!将棋界を代表する若き名棋士まさしく日本一!将棋界を代表する若き名棋士
  • 永世名人の資格を持つ棋士のスゴい人!永世名人の資格を持つ棋士のスゴい人!
  • アマチュアから特例でプロ棋士になったスゴい人!アマチュアから特例でプロ棋士になったスゴい人!
  • 21世紀の“日本力”を世界に発信するグローバルリーダー21世紀の“日本力”を世界に発信するグローバルリーダー
  • スイス ダボス会議「Japan Night2012」で料理責任監督を務めたスゴい人!スイス ダボス会議「Japan Night2012」で料理責任監督を務めたスゴい人!
  • 国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!
  • 日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!日本の伝統芸能“活弁”を21世紀に伝えるスゴい人!
  • 約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!約500年の歴史がある「虎屋」を受け継ぐスゴい人!
  • 大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!大物芸能人のものまねを多数レパートリーに持つものまね芸人のスゴい人!
  • 東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!東日本大震災で全滅してしまった相馬焼を復活させたスゴい人!
  • 男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!男声・女声の二色の歌声で「歌ものまね」を確立させたスゴい人!
  • 特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!特撮作品のキャラクターイラストを多数手がけ「怪獣絵師」と呼ばれるスゴい人!
  • テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!テンポスバスターズを5年で上場したスゴい人!
  • 大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!大手飲料メーカーの飲食店を率いるスゴい人!
  • [再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表![再掲載]強靭な精神力の持ち主!車椅子バスケット日本代表!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【村瀬 美幸】
日本人で初めて国際チーズコンクールで世界一を獲得したスゴい人!
【清輔 夏輝】 »
サンタクロースを通じて世界の子どもを支援する仕組みを生み出したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.