日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

秋元 竜弥
私財を投じてアジア人留学生の奨学援助を行う財団を設立したスゴい人!

本日登場するスゴい人は、アジア14か国から日本の指定大学へ通う、経済的に貧困で学業成績優秀な学生へ奨学金などの支援を行う「公益財団法人竜の子財団」の設立者であり、理事長であるスゴい人。
彼は2007年に約50億円の私財を投じ、財団を設立。
2011年には内閣府より認可を受け、公益財団法人となった。
今日までに約250名の卒業生を輩出している。

彼は22歳で起業して約30年続く会社の経営者だが、どのような想いで社会貢献活動を行っているのだろうか。

さあ
公益財団法人竜の子財団 理事長
株式会社アルデプロ 会長
秋元竜弥様の登場です!

「我信我道」

1988年、22歳で内装業の会社を設立し、その3年後、26歳の時にバブルが崩壊しました。
30億円の借金を背負った上に金融機関は離れ、更に当時約100人いた社員は3人を残してみんな辞めてしまいました。
まだ幼い子ども二人がいるのにどん底に落ち、一家心中という選択が頭をよぎったこともありました。
しかし冷静に分析すると、原因は「理念が無い」ことだと気づきました。
経済のみを求めていたため、会社の業績が悪くなると人が離れてしまったのです。

それから、理念を求めて色々な本を読みました。
その中で、親鸞聖人の人生の目的をあらわす「無明の闇を知恵の太陽で生きる」という言葉に出会いました。
無明の闇とは誰にでも起こり得る様々なトラブルのことで、知恵を使ってどのように乗り越えるかが人生の目的だと知ってからは、トラブルが起きても「何でこんな目に」と落ち込んだり、挫折することは無くなりました。
そして当社の理念として「三つ(経済的・身体的・心)の豊かさの追及」を掲げ、約8年かけて負債を返済しました。

その後、サブプライムローン問題、リーマンショックで急激に資産価値が下がり、再び800億円の負債を抱え一度は顧問になりましたが、身体の豊かさを追及し空手を始めて、かけがえのない仲間ができ、これも今ではいい機会だったと思っています。
理念を持つ事で会社がかわり、リーマン・ショックの危機は全役員が辞職することなく乗り越えることができました。

財団は、私が40歳の頃に私財50億円から始めた活動です。
おかげさまで内閣府からも認められ、2011年には公益財団法人となりました。
毎年約30名の学生を支援し、これまでに250名の卒業生を輩出してきましたが、経済支援だけでなく、交流会などを通じて留学生に日本文化を体験してもらい、必ず自分も参加するようにしています。
財団では、理事や評議員という役割を、卒業生で運営できるようにすることが現在の目標です。

欧米では社会貢献は当たり前の行動ですが、日本にはまだ浸透していません。
豊かになった人は手を差し伸べ、手を差し伸べられた人は感謝する。
何の見返りも求めない活動が、思わぬところで私を助けてくれたことも何度もありましたし、ビジネスの人脈とボランティアの人脈は全く別物です。

今後も、財団の活動により心を豊かにし、事業で経済的に豊かになり、空手を通じて身体的な豊かさを得て、三つの豊かさをバランスよく追及して参ります。

◆公益財団法人 竜の子財団
http://www.tatsunoko.jp/

◆株式会社アルデプロ
http://www.ardepro.co.jp/

2016-01-22
取材:編集部

タグ:ビジネス・経営者 ボランティア

こちらのスゴい人もオススメです

  • 日本初!支援プロジェクトで“コンピューター界のオスカー”を受賞したスゴい人! 日本初!支援プロジェクトで“コンピューター界のオスカー”を受賞したスゴい人! 
  • かつらの無償貸与を行う“夏目雅子ひまわり基金”を設立したスゴい人!かつらの無償貸与を行う“夏目雅子ひまわり基金”を設立したスゴい人!
  • 大学在学中に世界の子どもたちへの学習支援団体を立ち上げたスゴい人!大学在学中に世界の子どもたちへの学習支援団体を立ち上げたスゴい人!
  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!
  • 9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!
  • 世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!世界で唯一の“絶対にゆるまないネジ”を生み出したスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 世界最大級の120カ国に販売拠点を持つ下着メーカーの日本法人代表を務めるスゴい人!世界最大級の120カ国に販売拠点を持つ下着メーカーの日本法人代表を務めるスゴい人!
  • 90年以上の歴史を持つ老舗洋菓子メーカーを受け継ぐスゴい人!90年以上の歴史を持つ老舗洋菓子メーカーを受け継ぐスゴい人!
  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!
  • 日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!
  • 極小家電ブームを生み出したスゴい人!極小家電ブームを生み出したスゴい人!
  • 街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!
  • 特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!
  • PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!
  • 北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!北京パラリンピック柔道90キログラム級日本代表選手となったスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【大林 素子】
セリエAバレーボール日本人初プロ選手として活躍したスゴい人!
【榎本 重秋】 »
障がい者を対象とする日本初の少額短期保険会社を設立したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.