日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

薮田 翔一
ジュネーブ国際音楽コンクール作曲部門で日本人初の1位を獲得したスゴい人!

本日登場するスゴい人は、昨年(2015年)に行われた第70回ジュネーブ国際音楽コンクール作曲部門において、日本人初となる1位入賞を果たした作曲家のスゴい人。
彼はこれまでにも、2009?2012年日本音楽コンクール4年連続2位入賞、2013年 ウィーンコンチェルトハウス100周年作曲賞最優秀作品賞受賞 (オーケストラ部門)、2013年SORODHA国際作曲コンクール1位入賞、2014年第3回クロアチア国際作曲コンクール“NEW NOTE”2位入賞、文化庁長官表彰(国際芸術部門)など、多数の賞を受賞してきた。

さあ…
作曲家
薮田翔一様の登場です!

「勘違いが挑戦を生む」

母がピアノの先生をしていましたが、私は男だし特に音楽家になることを望まれていなくて、ピアノを習っていたものの小学校3年生で辞めてしまいました。
転機は6年生の時。
小室哲哉さんの曲が大ブームになって小室さんに憧れ、作曲家になりたいと思うようになりました。
その時、10秒くらいの短い曲を作って弾いていると、母に「それ小室さんの曲?」と聞かれたのです。
影響されて真似していたからなんですが、この時に自分は作曲をできると勘違いしたことから、私の挑戦は始まりました。

音楽大学に入学後、周りの人たちは音楽の基礎能力があって当たり前という環境の中、私はピアノを弾けず、コンプレックスに感じることもありました。
ただ、そこでピアノを弾くことよりも、作曲の基礎力をつけることに時間を使おうと決めたことが結果的に良かったのだと思います。

大学院1年の2009年から日本音楽コンクールに出場し、12年まで4回連続で2位だった時には、もうだめかなと思ったこともありました。
最初の出場で2位になり、2回目は必ず1位になろうと1年かけてコンクールのために準備していたので、結果が出なかった時には作曲を辞めた方がいいのかなとも思いましたね。
でも、作曲家になりたいというのは誰に決められたわけでも無く、自分で選択した道です。
だから、自分で責任を持たなければいけないし、続けたいなら結果を残さないといけないと思い、挑戦を続けました。

2015年のジュネーブ国際音楽コンクールは、締切の1か月前くらいに募集を知りました。
年齢的にコンクールに出るのもこれが最後かと思い、自分のこれまでの作曲の集大成としてやれることを全部やろうと、応募しました。
良い結果が出たのは、応援してくれた周りの人たちのお蔭です。
やっと結果が出て「助かった」という気持ちと、周りの人への感謝の気持ちでいっぱいでした。

私は、最初に曲を書いた時の勘違いから挑戦が始まりました。
大人になるとなかなか勘違いをできなくなりますし、子どもの頃は自分に何が合うのか分からないから、勘違いでもいいから多くの事に挑戦して、その中から自分に合うものを見つけて続けてほしいですね。

コンクールは音楽家にとってスタート地点であり、これからが一番大切だと思いますので、今後はもっと自由な表現をして、良い音楽を届けていきたいと思っています。

◆オフィシャルウェブサイト
http://shoichi-yabuta.jp/

2016-03-03
取材:福永茉那実

タグ:音楽

こちらのスゴい人もオススメです

  • ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!
  • 200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!
  • スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!
  • グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!
  • ギター1本で世界を駆け巡るアコースティックギタリストのスゴい人!ギター1本で世界を駆け巡るアコースティックギタリストのスゴい人!
  • 発売から1年半というロングセラーでミリオンを達成したスゴイ人!発売から1年半というロングセラーでミリオンを達成したスゴイ人!
  • 35年にわたり数々の大ヒット曲の作詞を手がけるスゴい人!35年にわたり数々の大ヒット曲の作詞を手がけるスゴい人!
  • バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!
  • NHK連続テレビ小説等多数の映像音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!NHK連続テレビ小説等多数の映像音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!
  • 女性ロックシンガーの先駆けとして35年にわたり活躍を続けるスゴい人!女性ロックシンガーの先駆けとして35年にわたり活躍を続けるスゴい人!
  • 日本人初!国際口笛大会で総合優勝に輝いたスゴい人!日本人初!国際口笛大会で総合優勝に輝いたスゴい人!
  • 日本を代表する世界的なジャズ・トランペット奏者のスゴい人!日本を代表する世界的なジャズ・トランペット奏者のスゴい人!
  • 全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!
  • 日本全国の病院・福祉施設で1000回以上のライブを行うスゴい人!日本全国の病院・福祉施設で1000回以上のライブを行うスゴい人!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 180万枚を売り上げる大ヒット曲を生み出したスゴい人!180万枚を売り上げる大ヒット曲を生み出したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【細貝 淳一】
モノ作りのまち大田区から冬季五輪を目指すプロジェクトを立ち上げたスゴい人!
【村川 明】 »
国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2023 日刊スゴい人! All Right Reserved.