日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

武藤 真祐
高齢化が進む日本、アジアの国々の未来を在宅医療とITの力で明るくしていくスゴい人!

本日登場するスゴい人は、今後訪れる超高齢化社会を見据え、在宅医療で支えるスゴい人!

彼は6歳の時に野口英世を知り、医者を志すように。
東京大学医学部、同大大学院博士課程修了後、三井記念病院循環器内科医、宮内庁侍従職侍医を歴任後、マッキンゼー・アンド・カンパニーで経営コンサルタントとして勤務。
これらで得た経験を活かし、2010年、超高齢化社会の問題解決のために在宅医療をメインとした診療所「祐ホームクリニック」を開設した。
その功績から、2015年には第2回イノベーター・オブ・ザ・イヤーを受賞した。

医師からコンサルタント、そして在宅医療へ…。
異色の経歴にはすべて意味がある。
今後訪れる超高齢化社会の課題に取り組む彼が見据えるこれからとは。

さあ…
医療法人社団鉄祐会 祐ホームクリニック
理事長
武藤真祐様の登場です!

「ナンバーワンではなく、オンリーワンを」

6歳から医者を目指し始めたこともあり、勉強は楽しく面白いものでした。
東京大学医学部を卒業して医師になり、さらに同大大学院研究所へ。
挨拶の大切さなど「人間として正しくあるように」と指導者から教わりました。
また、実績で評価される日々の中で、組織名や肩書、学歴に価値を見出さなくなりましたね。
むしろ、自分がやりたい分野で成果を出し、自分が納得できる生き方を選びたい、と思うようになりました。
一方で今後は「問題解決能力」が肝になると確信し、一旦医療界を離れてコンサルティング企業のマッキンゼー・アンド・カンパニーに入りました。

実は、医師と経営コンサルは似ています。
事実から仮説を立てて解決を目指す過程は同じですし、多面的な見方ができればより良い問題解決策が出せます。
私は医師とコンサルそれぞれの業界でナンバーワンになるのではなく、双方のスキルを兼ね備え、さらにマネジメント能力を高めたオンリーワンになることを意識しました。
そんな気持ちで2年間、マッキンゼーでスキルを高めた後、40歳手前の2010年、在宅医療に挑もうと独立しました。

高齢化社会を必ず迎える中、病院の外で過ごす方が確実に増えます。
だからこそ在宅医療が必要です。
私は患者の皆様が人生の最後を「幸せだ」と思って過ごせる場を作りたかったのです。
そのために自分がやりたいことをやれる組織を作りました。
そして、イノベーションできる現場に自分を置きたかったのです。

私が組織として提供したい価値は5つあります。
1.臨床(質の高い在宅医療提供)
2.教育(国内の医学部学生、研修医の受け入れ・在宅医療研修プログラム作成)
3.臨床研究(在宅医療分野の臨床研究など)
4.経営(職員に経営に携わる機会を作る)
5.イノベーション(ITなどの先端技術を活用し、医療における新しい仕組みの提案)
この価値の下で働く人のモチベーションが保たれる環境を維持し、患者の皆様に良いケアを提供することを目指しています。

鉄祐会に行くとやりがいがある、キャリアがつくと言われるような場や文化をつくることも目標です。
私も挑戦を続けます。
シンガポールでは4月からロボットをヘルスケアに活かすプロジェクトを開始しました。
これが成功したら日本、いや世界での実現を目指します。

何を行うにも苦労はあります。
しかし、失敗や挫折は解釈次第。
事実と解釈は別。
すべて成功へのステップと捉えれば未来への財産に様変わりします。
先のことは全て不確実なのですから、むしろそれをも楽しむ気持ちで挑みたいですね。

◆祐ホームクリニック
http://www.you-homeclinic.or.jp/

2016-04-08
取材:アレス

タグ:ビジネス・経営者 医者

こちらのスゴい人もオススメです

  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • 頭蓋縫合早期癒合症の世界最年少執刀医のスゴい人!頭蓋縫合早期癒合症の世界最年少執刀医のスゴい人!
  • 日本動物愛護協会の理事長を務めるスゴい人!日本動物愛護協会の理事長を務めるスゴい人!
  • 居宅患者数日本一の医療法人を経営するスゴい人!居宅患者数日本一の医療法人を経営するスゴい人!
  • 日本最大規模の医療グループを創り出したスゴい人!日本最大規模の医療グループを創り出したスゴい人!
  • 世界中の学会から講義依頼が殺到する歯科医師のスゴい人!世界中の学会から講義依頼が殺到する歯科医師のスゴい人!
  • 医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!
  • 年間200例以上の心臓手術を執刀する心拍動下冠状動脈バイパス手術のスペシャリストのスゴい人!年間200例以上の心臓手術を執刀する心拍動下冠状動脈バイパス手術のスペシャリストのスゴい人!
  • 日本にドクターへリの制度を作り出したスゴい人!日本にドクターへリの制度を作り出したスゴい人!
  • 日本における美容整形第一人者のスゴい人!日本における美容整形第一人者のスゴい人!
  • 「ギネス世界記録」の燃費部門で4つの世界記録を持つスゴい人!「ギネス世界記録」の燃費部門で4つの世界記録を持つスゴい人!
  • 歯学博士でありながらも成功哲学を説き続けるスゴい人!歯学博士でありながらも成功哲学を説き続けるスゴい人!
  • 日本に循環器の基礎治療技術を広めたスゴい人!日本に循環器の基礎治療技術を広めたスゴい人!
  • 日本の訪問診療の基礎を作り上げたスゴい人!日本の訪問診療の基礎を作り上げたスゴい人!
  • オリジナル治療法を考案し歯周病治療に革命を起こしたスゴい人!オリジナル治療法を考案し歯周病治療に革命を起こしたスゴい人!
  • 薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!薬を使わない自然流育児を提唱するスゴい小児科医!
  • 98%の発毛実感率!失った髪を再生させるスゴい院長!98%の発毛実感率!失った髪を再生させるスゴい院長!
  • 天皇陛下の心臓手術を担当した冠動脈バイパス手術の第一人者!天皇陛下の心臓手術を担当した冠動脈バイパス手術の第一人者!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【鈴木 清八郎】
現存する日本最古のボクシングジムを受け継ぐスゴい人!
【山中 正之】 »
英オートバイレース“マンクス・グランプリ”で日本人40年ぶりの表彰台獲得をしたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.