日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

光吉 俊二
ベンチャー企業として世界レベル の“音声による感情認識技術”を開発したスゴい人!

多くの大学や大手企業の研究室が実現できなかった“音声による感情認識技術”をベンチャー企業として開発したスゴい人!が本日登場する。この技術は、世界初の感情認識エンターテイメントゲームソフト
「ココロスキャン」などでも応用され、コールセンターや医療現場でも幅広く活用されている。
彼は最初からこの技術を開発するために研究を始めたのではない。ご本人曰く“流されてしまったのだ”と。それを示すように、その経歴は異色中の異色だ。まずは、美大で彫刻を学び、卒業後は彫刻家として活躍。数々の賞を受賞しつつ、東京・桜田門にある法務省の赤レンガ棟の改修工事で窓飾りの復元なども手掛ける。
その後、工学分野で博士号を取り、研究に必要な医学や生理学、心理学、哲学など・・・多くの研究に没頭していった。現在では東京大学でも教鞭をとっている。それは“流されてしまった”からという言葉では、言い尽くせない、茨の道と言える。何故彼がその道を選んだのか?さあ・・・株式会社AGI代表取締役、光吉俊二様の登場です!

「職業は天才」
6歳の時にブルース・リーに憧れた。すぐに空手を習い始め、地元では、ケンカでちょっとした伝説を作るような存在だった。空手で世界を目指そうと上京を決意するも、親の反対に会うことを避けるため、絵が得意だったこともあり一浪して美大に進学。卒業制作の石の彫刻で才能を買われ、研究生として卒業してから大学に2年間残ることになった。その後は、建築の専門学校での講師をする傍ら、新しい素材を使った世界初の彫刻作品を制作して数々の賞を受賞した。転機は1994年、偶然にインターネットの存在を知ったことだった。自分の作品を世界に向けて発信するメディアとしての可能性を感じた。
今までも、建築学や基礎数学、高分子化学を学んできた。必要な知識は学べばよい。
そんな考えから、おそらく芸術家として、日本で初めてホームページを独学で開設し、そこから、全く畑違いのコンピュータ本体の開発やCG制作を行った。その後、あるきっかけで“音声で3次元CGのアニメを自動生成するシステム”を作ろうと思いつく。ここで壁にぶつかる。それは「コンピュータが人の感情的な言葉を理解してくれない。」ということ。そのために「感情認識をさせるシステム」が必要になった。
“ないものは作れば良い。”これはかなりハードルが高かった。ベンチャー企業1社で参入できるような分野ではない。一番苦労したのは、お金。特に研究開発費は膨大で、どんどんお金が無くなっていく。ただ、やりたいことに出資してくれた寛大な株主さんがいたのが救いだった。彼らは「お前の職業は“天才”だ」と言ってくれた。その叱咤に応えようと思った。多くの人に支えられ「音声による感情認識エンジン“ST”」という技術が完成した。
様々な分野を極めていくなかで、その原動力は?と良く聞かれる。でもそれは「流されただけ」だ。
最初からこの技術を目指していたわけではない。目の前のことを1つずつ乗り越えてきただけだ。
「声なき声を聞きたい・・・」感情を認識することで、心の病に悩む人や
ろうあ者の方々を救えたら。そんな気持ちからも開発を進めてきた。
既にこのSTを利用し、メンタルヘルスの分野で世界初のサービスを準備し始めている。とにかく、どんな困難でも人は乗り越えられる力がある。苦しくとも、人はそんなに弱くないから、多少無茶しても死なない。
とことんやってみよう。そうすれば、道は開ける。

2012-06-08
取材:平松二三生

タグ:ビジネス・経営者

こちらのスゴい人もオススメです

  • 90年以上の歴史を持つ老舗洋菓子メーカーを受け継ぐスゴい人!90年以上の歴史を持つ老舗洋菓子メーカーを受け継ぐスゴい人!
  • 日本最大級のビジネスマッチングサイトを運営するスゴい人!日本最大級のビジネスマッチングサイトを運営するスゴい人!
  • 秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店したスゴい人!
  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!メイドインジャパンの靴下チェーンを世界に展開するスゴい人!
  • 世界的ベストセラー“エクセレント・カンパニー”を著したスゴい人!世界的ベストセラー“エクセレント・カンパニー”を著したスゴい人!
  • 街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!街の中でサバイバルゲームをできるようにしたスゴい人!
  • Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!Jリーガーから経営者に転身し大成功を収めているスゴい人!
  • 9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!9坪で28億円の売り上げを出したファッションブランドの社長のスゴい人!
  • 特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!特許を取得したパンの缶詰を開発したスゴい人!
  • PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!PR会社日本シェアナンバー1の会社を立ち上げたスゴい人!
  • 日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!日本最古の保険代理店を受け継ぐスゴい人!
  • 一輪車をもって世界42か国121都市を周ったスゴい人!一輪車をもって世界42か国121都市を周ったスゴい人!
  • 元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!元プロ野球選手でありながら、選手を育成する独立リーグを立ち上げたスゴい人!
  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • 200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!
  • 極小家電ブームを生み出したスゴい人!極小家電ブームを生み出したスゴい人!
  • 世界最大級の120カ国に販売拠点を持つ下着メーカーの日本法人代表を務めるスゴい人!世界最大級の120カ国に販売拠点を持つ下着メーカーの日本法人代表を務めるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【高塚 苑美】
日本一アルファロメオを販売したスゴい女性!
【松下 美智子】 »
日本人で初めてネイリストの世界大会で優勝したスゴい女性!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.