日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

岡田 士郎
一世を風靡した伝説の失神バンドのスゴいギタリスト!

皆さんは、井筒監督の作品である映画「パッチギ」をご存知だろうか?映画の冒頭でバンドのボーカルが失神して観客もドミノ倒しの様に失神するシーンがある。このライブシーンのモデルは、伝説の失神バンドオックスのライブであった。本日は、オックスのギタリストが登場する。

グループサウンズ全盛期の1968年にデビュー。楽器を壊し、アンプを倒す、失神するなどの、過激なパフォーマンスが話題になり、瞬く間に女学生達の間で大きな話題を集めた。人気バンドのギタリストの生き方とは?音楽にかける思いを聞かせていただきましょう。

さあ・・・株式会社モッズ代表取締役、岡田士郎様の登場です!

「相手の欠点を受け入れる」
父は材木屋を営み、家はとても裕福でしたが、台風で全て流され一気に一文無しになりました。私は、裕福な生活を全く知りません。
靴の底には穴が空き、ガソリンスタンドの裏にあるベニヤ板で出来た隙間風が入る小さな家に住んでいました。
風呂はドラム缶。豆腐屋でおからを貰い、畑できゅうりを貰うなどして生活していました。当時は貧しいとは思わなかったけど、今思えば酷かったね。

小学校4年生から小さなギターを弾き出して、小・中学校の修学旅行ではいつも先生に指名されてギターを演奏していました。

高校生の時に、仲間を集めてバンドを作りました。それぞれ違う高校に通っていたけど夜は京都のジャズ喫茶で隠れて演奏。18歳未満は出演がNGだし学校にばれたら退学だから、坊主頭にカツラを被って変装して演奏していました。深夜のライブを終えて、そのまま授業へ行く事もありましたね。まさに、「パッチギ」の映画の世界そのままだったよ。
オックスを解散後、憧れのアメリカへ行きました。サンフランシスコの道端でギターを弾き、ヒッピーもやったよ。
当時のアメリカは凄く輝いていました。プレスリーも生で3回も見られたし、何より、発表される音楽チャートが新鮮でしかたなかったね。

30歳でマックエンタープライズというプロダクションを作り、所属者数は総勢200名を超えました。しかしある日、ビーイングの長戸大幸氏と出会い、考え方がガラリと変わりました。
今迄は、芸能人視点しか無かったのですが、単にヒット曲を作るのではなく作品のクオリティーにこだわり続けている集団がいる事に感動して、1週間後には会社をたたみ長戸氏とビーイングアソシエーションを立ち上げました。

その後、「ケントス」というオールディーズのライブハウスのプロデュースに携わり、北海道から沖縄まで26店舗立上げのサポートもしました。
常に、自分の中にあるノウハウを全力でぶつけて仕事に取り組んできました。
自分にないものを持っている人にどんどん惹かれ、刺激のある人を巡り歩いた人生だね。自らの欠点をさらけ出し、相手の欠点を飲み込めば、相手が凄くいい人になるでしょ。その甲斐があり、今では全国に沢山の仲間という財産があります。
人を活かし合い続ける事が一番のプロデューサーだと思います。まだまだ仲間達と人生を愉しんでゆくよ!人生いつもスクラッチ(ゼロから)さ!

2012-08-23
取材:櫻井智之

タグ:アーティスト・パフォーマー ビジネス・経営者

こちらのスゴい人もオススメです

  • G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!
  • 伝統あるインフィオラータの世界に新風を巻き起こしたスゴい人!伝統あるインフィオラータの世界に新風を巻き起こしたスゴい人!
  • 全国展開する似顔絵専門店“カリカチュア・ジャパン”を生み出したスゴい人!全国展開する似顔絵専門店“カリカチュア・ジャパン”を生み出したスゴい人!
  • “アート”と“アクアリウム”を融合させたアートアクアリウムの第一人者のスゴい人!“アート”と“アクアリウム”を融合させたアートアクアリウムの第一人者のスゴい人!
  • ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!
  • 日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!
  • “カリカチュア”という誇張似顔絵の分野で世界一の称号を手に入れたスゴい人!“カリカチュア”という誇張似顔絵の分野で世界一の称号を手に入れたスゴい人!
  • つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!
  • TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!
  • 空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!
  • 国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!
  • 世界的ファッション雑誌で特集を組まれる男性ネイルアーティストのスゴい人!世界的ファッション雑誌で特集を組まれる男性ネイルアーティストのスゴい人!
  • ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!
  • CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!
  • フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【坂口 一弘】
日本で初めてインターネットでジャズ音楽配信サービスを立ち上げたスゴい人!
【須賀 等】 »
タリーズコーヒーをはじめ国内有数のベンチャー企業を発掘し続けたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.