日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

阿部 博幸
日本に循環器の基礎治療技術を広めたスゴい人!

今では日本の心臓手術で当たり前に使用されている循環器の基礎治療方法である、冠状動脈造影技術や経皮的冠動脈形成術(PTCA)などの基礎技術を日本に広めたスゴい人が本日登場する。
彼は独立し自身のクリニックを開業後、がんの治療において効果が高く副作用が無い医療技術の開発研究に明け暮れた。
その結果、樹状細胞がんワクチンの開発に成功し、多くの人の命を救っている。
がん治療の総合的アプローチの功績を認められ、米国生命研究所から「がんの治療と予防への多大な貢献」に対して表彰を受けた。
さあ・・・医療法人社団 博心厚生会 九段クリニック 理事長 医学博士 阿部博幸様の登場です!

「与えられた環境を積極的に受け入れることが大切」

子供の頃に、父が貨物列車に轢かれてしまって左手を大怪我してしまいました。
治療に当たった先生が名医で、神経から骨から血管まで全て繋げてくれて元通りに動くようにしてくれたのです。
子供心に「医療って凄いな。大人になったら医者になろう」と決めたのです。
医大に無事合格したものの、医学部のあまりに高い授業料に一度はあきらめて北大の理学部に通う道を選びました。
家が裕福ではなかったので、一切学費の援助はありません。
そんな時、札幌医科大学の医学部長から、「合格しているのだから、ぜひ当校に来てほしい」と北大に電話がかかってきたのです。
「医学はすばらしい世界だ、チャレンジしてみないか」
という言葉に勇気をもらい、札幌医科大学に通うことにしました。
しかし入学してみると、医学部は内科、外科、整形外科など科目が無数にあって、しかもそれぞれの教科書が驚く程高かったのです。
今の自分の経済状況ではとてもじゃないけど買えない・・・
このままだと勉強もできない。
ふと、古本屋を覗いてみると、英文の教科書が破格の値段で売っていたのです。
英文の古本を買いあさっては読破し、それを売るということを繰り返しました。
私はこの古本で必然的に医学の勉強も英語の勉強もすることになり、このことが、後の留学と米国医師免許取得へと繋がりました。
後々になってみないと何が役に立つかわからないので、人生って本当に不思議なもんですよ。
アメリカでは、ペンシルバニア大学フィラデルフィア小児病院やクリーブランド・クリニック、スタンフォード大学などで最先端の医療を肌で感じながら学びました。
日本に帰ってきて、アメリカで学んだ冠状動脈造影技術などの循環器の基礎的な技術を日本に紹介していきました。
独立して開院してから特にこの十数年の間は、がんで苦しんでいる人を救うため、効果が高く副作用のない治療を目指して日夜、より良い治療の研究開発に取り組んできました。
その成果の一つが、その人のがん細胞分子を標的にした樹状細胞がんワクチンで、これは技術特許につながりました。
今の医療は、大規模集団調査の平均的応答によって導き出される治療薬や治療法(標準治療)が行われています。
個人の情報を無視しているので、薬剤や治療法が効く人もいれば効かない人もいるのです。
これからの医療は、遺伝子や性別、年齢、病歴、人生観などの個体差に合わせて、一人ひとりに最適な医療を提供することが、急務の課題になっています。
個別化医療を普及できれば、患者の身体的負担も減り、医療費の抑制にもつながるはずです。
人類のために、医療を一歩でも進めたい。
自分の関わった技術を使って助かる命があることが、何よりも嬉しいです。

◆黄金なす曙 ?ひとりの人間の成長物語?
http://amazon.jp/dp/4160087833/
※一部携帯では見られない可能性があります。

2013-11-11
writer

タグ:医者

こちらのスゴい人もオススメです

  • 鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!鍼灸界の権威として各界からの信頼を集めるスゴい人!
  • 日本動物愛護協会の理事長を務めるスゴい人!日本動物愛護協会の理事長を務めるスゴい人!
  • 頭蓋縫合早期癒合症の世界最年少執刀医のスゴい人!頭蓋縫合早期癒合症の世界最年少執刀医のスゴい人!
  • 24000例の命を救ってきた脳外科医のスゴい人!24000例の命を救ってきた脳外科医のスゴい人!
  • 歯周病学会専門医を最年少で取得したスゴい人!歯周病学会専門医を最年少で取得したスゴい人!
  • 日本にドクターへリの制度を作り出したスゴい人!日本にドクターへリの制度を作り出したスゴい人!
  • 日本初!足専門の診療所を立ち上げたスゴい人!日本初!足専門の診療所を立ち上げたスゴい人!
  • 年間200例以上の心臓手術を執刀する心拍動下冠状動脈バイパス手術のスペシャリストのスゴい人!年間200例以上の心臓手術を執刀する心拍動下冠状動脈バイパス手術のスペシャリストのスゴい人!
  • 年間15万人もの患者が診療に訪れるクリニックを作り出したスゴい人!年間15万人もの患者が診療に訪れるクリニックを作り出したスゴい人!
  • 天皇陛下の心臓手術を担当した冠動脈バイパス手術の第一人者!天皇陛下の心臓手術を担当した冠動脈バイパス手術の第一人者!
  • 医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!医師、受験アドバイザー、作家、映画監督としてマルチに活躍するスゴい人!
  • 日本初、革新的な痔の手術を開発したスゴい医師!日本初、革新的な痔の手術を開発したスゴい医師!
  • 日本における美容整形第一人者のスゴい人!日本における美容整形第一人者のスゴい人!
  • 世界中の学会から講義依頼が殺到する歯科医師のスゴい人!世界中の学会から講義依頼が殺到する歯科医師のスゴい人!
  • 歯学博士でありながらも成功哲学を説き続けるスゴい人!歯学博士でありながらも成功哲学を説き続けるスゴい人!
  • 日本の訪問診療の基礎を作り上げたスゴい人!日本の訪問診療の基礎を作り上げたスゴい人!
  • オリジナル治療法を考案し歯周病治療に革命を起こしたスゴい人!オリジナル治療法を考案し歯周病治療に革命を起こしたスゴい人!
  • 日本最大規模の医療グループを創り出したスゴい人!日本最大規模の医療グループを創り出したスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【小林 由紀子】
NHKドラマ“おしん”を大ヒットさせたテレビプロデューサーのスゴい人!
【小林 健治】 »
ゴルフクラブ作りの真髄を極めたスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.