日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:アーティスト・パフォーマー

61件
←前のページ
次のページ→

世界的ファッション雑誌で特集を組まれる男性ネイルアーティストのスゴい人!

大城 智之
女性の重要なファッションポイントの一つである爪。
それを輝かしく、美しく魅せるのがネイルアーティストだ。
女性が圧倒的多数を占めるこの業界において、少数派の男性でありながら業界を牽引しているのが、本日登場のスゴい人。
なんと、大学卒業後独学でネイルアートを始め、20代のうちに彼の作品は、世界的に有名な雑誌「marie claire」や「L’OFFICIEL PARIS」でも特集を組まれ、世界…
続きを読む…

国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!

サイ ヒロコ
色、光、音、映像などを駆使して、宇宙・地球・人間を見つめ直し、未来の世界文化遺産を目指し、人間の五感を開く環境四次元アートを、世界の都市・建築・ランドスケープで展開するスゴいアーティストが本日登場する。
彼女のアートは誰も挑戦した事の無い、全く新しいものばかり。
踊るように両手で描き、人々の心(内的環境)と社会(外的環境)、その二つの環境を調和させる「環境四次元アート」は、彼女特有のスタイルだ…
続きを読む…

ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!

武田 双雲
本日登場のスゴい人は、路上での書道パフォーマンスから始まり、NHK大河ドラマ『天地人』をはじめ多くの作品の題字の依頼を受け、手がけるまでになった。
元々書道家になろうとは全く思っていなかったが、ある小さなことがきっかけでスイッチが入ったという。何故、ここまで人の心を魅了する文字を書き出す事が出来るのだろうか。
彼の人生の目的は、人類成長に深く貢献する事であるという。書を通じて伝え続けている目標…
続きを読む…

CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!

香瑠鼓
バブル真っ盛りの時代、彼女は時代の流れを受け取り振付に託した。
それは、
石井明美「CHA-CHA-CHA」、
Wink「淋しい熱帯魚」、
BBクィーンズ「踊るポンポコリン」など、数え上げるとキリが無い。
他にも「長野パラリンピック」開会式振付・出演、YUKIの「JOY」PV、「慎吾ママのおはロック」をはじめ、歌、CM、映画、舞台など手がけた振付は2,000本以上!
そして、海外でもダ…
続きを読む…

フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!

K.E.N-DIGIT
元々、世界各地で行われていた指と手先のみをつかって表現するダンススタイル“Digits”“FingerTutting”を日本人向けにまとめ、独自のアレンジを盛り込み、“フィンガーダンス”として確立させたのが、本日登場のスゴい人!
日本においてのフィンガーダンスのパイオニアとして、ドコモやパナソニックのCMをはじめ、多数のテレビ出演を果たし、活躍の場を広げている。
しかし、彼は、手先の器用さでは…
続きを読む…

シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!

宇敷 勝巳
お酒の瓶を用いて行う“ボトルジャグリング”
その世界で日本チャンピオン、アジアチャンピオン、世界チャンピオンと3つのタイトルを獲得したスゴい人が登場する。
彼は、世界最高難易度の技“ボトル6本ジャグリング”を世界で初めて成功させた。
世界中から絶賛される国際サーカス団“シルク・ドゥ・ソレイユ”にも登録をされている程の凄腕の持ち主である。
彼がフレアバーテンダーを始めたきっかけとは?
さあ…
続きを読む…

日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!

TATSUYA
24歳という若さで、日本ヒューマンビートボックス協会を立ち上げたスゴい人が本日登場する。
彼がヒューマンビートボックスを始めた頃は日本一を決める大会が存在せず、ならば自分で作ろうと思い、協会を立ち上げたという。
しかし、すでにヒューマンビートボックスの世界で活躍している先輩からの協力をもらうのは、一筋縄ではいかなかった。
彼は、どのようにして協力者を募っていったのか?
さあ・・・一般社団法…
続きを読む…

TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!

木根 尚登
1984年にシングル『金曜日のライオン(Take it to the Lucky)』、アルバム『RAINBOW RAINBOW』でデビュー。
87年にリリースされたシングル『Self Control』はゴールドディスクを受賞し、人気アニメの主題歌となったシングル『Get Wild』は、オリコン・シングルチャートでは実に22週にわたりチャートインしてロングヒットとなった。
今やアルバムの総売上枚…
続きを読む…

プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!

佐藤 竹善
1988年にメジャーデビューしてから、その透き通る歌声で多くの人々を魅了してきた。
日本で活躍する多数の歌手が「歌の上手い日本人歌手」として彼の名を上げる、
プロの世界でも一目置かれる存在だ。
自身がフロントマンを務めるSing Like Talkingは、武道館ライブも行った。
そんな彼がプロを志したのは、高校3年生の「ある夜」の事だった。
誰でもふと突き動かされるような衝動に駆られる…
続きを読む…

つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!

宇崎 竜童
本日のスゴい人は、日本が誇る偉大なるメロディーメーカー。
今迄、4000曲以上もの作曲をしてきた。
もともと最初からスターであったわけではない。
いつも二番手、三番手であった自分が悔しかった。
今迄の自分を何もかも脱ぎ捨てて勝負した時期があった。
その時結成したのが、一世を風靡したバンド ダウン・タウン・ブギウギ・バンドである。
その後、バンドは紆余曲折あったが、数々のヒット曲を世に送…
続きを読む…

数々のミリオンヒットを飛ばし30年以上にわたって聴く人を魅了し続ける歌姫!

杏里
70年代から数々のミリオンセラーを達成し、今なお、シンガーソングライターとして第一線で活躍するスゴい人が本日登場する。
「家族の知人にテレビ関係者がいた」そんなことがデビューのきっかけだった。
デビュー曲はそれなりにヒットしたものの、浮き沈みの激しい芸能界。
多くの人が歓喜と苦難を繰り返す姿を見て、常に物事を冷静に受け止めることが出来るようになった。
そして、数年後に、あのアニメの主題歌と…
続きを読む…

170万枚のメガヒット曲を生み出したウィンターソングの女神!

広瀬 香美
今や誰もが知っているウィンターソングの大定番『ロマンスの神様』
1993年にアルペンのCMソングに採用され、オリコンチャートで1位を獲得し、170万枚を越える大ヒットを記録した。
その後
『幸せをつかみたい』
『ゲレンデがとけるほど恋したい』
『promise』
など数々のヒット曲を生み出し、ドラマ・映画・ミュージカルの音楽監督や多くのアーティストへの楽曲提供も精力的に行っている。
…
続きを読む…

伝説のバントのギタリストとして時代の先端を駆け抜けたスゴい人!

内海 利勝
2012年9月1日。矢沢永吉さんのコンサートには彼のデビュー40周年を記念してスペシャルゲストが用意されていた。
元キャロルのリードギター内海利勝さん。
内海さんがステージに現れたとき、7万人の観客の興奮は最高潮に達した。翌日の芸能ニュースはその話題で持ちきりだった。伝説のバンド、キャロル。
そのリードギターとして時代の先端を駆け抜けてきたスゴい人が登場だ!
さあ・・・元キャロルリードギタ…
続きを読む…

3ヶ国語をあやつるトライリンガルラッパーのスゴい人!

日華
母親は日本人。父親は香港人。
将来は日本と中国をつなぐ架け橋となる人間となってほしいという願いをこめて“日華”と名づけられた。
10歳で来日し高校時代から音楽活動も始め、順風満帆な日々を過ごす。しかし19歳のニューヨーク留学がきっかけで大きく人生が変わった。薬物に手を出し、自殺未遂を繰り返した。
懸命にリハビリを続ける中で“中国と日本の架け橋となる”という使命を自覚し、
日本で初めて日本語…
続きを読む…

大河ドラマの音楽を2度も手がけたスゴい作曲家!

吉俣 良
2008年NHK大河ドラマ「篤姫」は空前の大ヒット!このドラマの音楽を手掛けたスゴい人!が本日登場する。さらに、2011年にはNHK大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」も担当した!
大河ドラマの音楽を担当することは「嬉しい事ではあるが楽しい事ではない」「吐くような思いで取り組み、抜け殻になる」など、担当した音楽家の大半が嘆いてしまうほど大変な仕事。それを2度も引き受けた!
音大出身でも無くクラシッ…
続きを読む…

一世を風靡した伝説の失神バンドのスゴいギタリスト!

岡田 士郎
皆さんは、井筒監督の作品である映画「パッチギ」をご存知だろうか?映画の冒頭でバンドのボーカルが失神して観客もドミノ倒しの様に失神するシーンがある。このライブシーンのモデルは、伝説の失神バンドオックスのライブであった。本日は、オックスのギタリストが登場する。

グループサウンズ全盛期の1968年にデビュー。楽器を壊し、アンプを倒す、失神するなどの、過激なパフォーマンスが話題になり、瞬く間に女学生…
続きを読む…

書とITを融合させ新しい書のカタチを生み出したスゴい書家!

紫舟
日本の誇る文化の一つである「書」。本日は、映画やCM等に書を提供し、世界で展示や、書の披露をするなど多方面で活躍するスゴい書家!が登場する。
彼女は2012年3月にチームラボと共同でITテクノロジーと書の融合作品としてフランスのLaval Virtual2012に1位通過で招待出展。「設計芸術文化賞」を受賞するなど海外でも活躍をしている。
また、彼女の書はTVではNHK大河ドラマ「龍馬伝」美術…
続きを読む…

ジャズシンガーとして30年以上活躍し続けるアジアの歌姫!

マリーン
日本デビューのきっかけは、偶然フィリピンを訪れていた日本のプロモーターにスカウトされたことだった。
来日後、30年以上にわたり多数のヒット曲を生み出してきた彼女だが、その道のりは決して平坦なものではなかった。しかし、自分の夢に向かっていつも全力で歌ってきたので、今直面していることに対して辛いと感じたことは一度も無いと言う。
彼女が歩んだ道のりと大切にしている想いを披露していただきましょう。
…
続きを読む…

世界水準の美音と超絶技巧を誇るオーボエ奏者のスゴい人!

渡辺克也
オーケストラの音合わせの基準としてよく使われている楽器をオーボエという。
白鳥の湖のメロディーと言えば、その音をイメージできる方も多いのではないだろうか。
芸大を卒業後数々のコンテストで世界的に評価され、今や、若手の登竜門と言われる日本管打楽器コンクール・オーボエ部門の審査員長を務めるほど。
世界で活躍するまでの道のりとは?さあ・・・オーボエ奏者渡辺克也様の登場です!

「後悔しないだけ…
続きを読む…

日本を代表する女性ベーシストのスゴい人!

TOKIE
RIZEでメジャーデビュー。同時期に、AJICOでの活動を経て、現在もunkie、LOSARIOSで精力的に活動する女性ベーシストが本日登場する。彼女が生み出す重厚な音は、独特の存在感を放つ。

多くのアーティストに支持され、井上陽水や布袋寅泰、安室奈美恵などのライブにもサポートとして出演してきた。

長年、音楽業界の第一線で活躍している彼女。この夏始動するACE?OF?SPADESのメン…
続きを読む…

実写再現の難しい物体をCGで再現する3Dモデリング界のスゴい人!

帆足 剛彦
実写映画?「Space?Battle?Ship?ヤマト」の宇宙戦艦ヤマトや宇宙兄弟のロケットなど、これら実写で再現が難しい物体を作りだすのが、本日登場する3Dモデラー。

一般にはあまり馴染みはないが、大作であれば映画1本に対して1年近い時間をかけて多くのプロップをつくることもある。

毎日10時間?20時間パソコンの前に座っての地道な作業は、頂上の見えない山に登るかのようだ。

この…
続きを読む…

日本人で初めてネイリストの世界大会で優勝したスゴい女性!

松下 美智子
本日は、日本を代表するトップネイリストのスゴい人!が登場する。

ネイリストの世界大会で日本人初の1位。それも2部門同時受賞という快挙。世界大会で優勝する為に、ひたすら研究を重ねた。優勝する為には、スピードや1mm単位の正確さが求められる。それはまるで、日本の伝統工芸のようだ。そして大会常連の優勝者を破っての快挙。そんな彼女を突き動かしたものとは?

さあ・・・トゥー?ソレイユ主宰、シーズ…
続きを読む…

国際コンクールで二度の優勝を果たしたスゴいピアニスト!

結城 奈央
彼女の母親が自宅でピアノ教室を開いていた影響で幼い頃から自然にピアノに興味を持ち、2歳でピアノを習い始めた。幼稚園生の頃から将来の夢はピアニスト。ピアノは生活の中に当たり前にあるもので、話すのと同じような感覚であるという。東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業後、ドイツのベルリン音楽大学へ留学。
在学中にカルレット国際ピアノコンクールで優勝し、卒業後にはブラームス国際音楽コンクールピアノ部門で優勝を果…
続きを読む…

日本古来の伝統打楽器・大鼓で、過去・現在・未来を打ち貫くスゴい人!

大倉 正之助
室町時代より続く大倉流大鼓方で重要無形文化財総合認定を受けたスゴい人!が登場する。
日本の古くより伝わる伝統楽器大鼓を現代社会の中で、未来へと生きる人々に生命観や鼓動感といった根源的な表現を元に現代人の魂を奮い立たせ、呼び起こす、刺激的な場を生み出している。
10万人の観客を動員した世界の格闘技イベントのオープニングアクトを務めたり、今シーズン東京ドームでのメジャーリーグ開幕戦オープニングセレ…
続きを読む…

24時間で最も多い曲数を1人で弾いたギネス世界記録を持つスゴい人!

横山 幸雄
ショパンの作品全212曲を18時間かけて全曲暗譜演奏の偉業を成し遂げギネスブックのタイトルを獲得した。
日本全国からコンサートの依頼が殺到し名実共に日本の音楽会をリードするピアニストが本日登場する。
ギネス世界記録に挑もうとした時、周りからはそんなことは出来ないと冷ややかな目で見られていたという。
彼があきらめず達成できた理由とは?
さあ・・・ピアニスト横山幸雄様の登場です!

「自然…
続きを読む…
61件
←前のページ
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.