日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:ビジネス・経営者

559件
←前のページ
次のページ→

全国展開する似顔絵専門店“カリカチュア・ジャパン”を生み出したスゴい人!

Kage
浅草の本店をはじめ、東京、神奈川、京都、大阪、神戸と全国21カ所に似顔絵専門店を展開する、似顔絵業界の最大手“カリカチュア・ジャパン”
本日は、この会社を立ち上げたスゴい人が登場する。
彼自身、2007年にNCN世界大会Caricaturist of the year総合優勝をし世界一を獲得した似顔絵アーティストであるが、毎年6店舗のペースで新規出店を行い2013年度は作画総数20万人に到達す…
続きを読む…

全国で480店舗のリラクゼーション施設をすべて直営で展開し続けるスゴい人!

清水秀文
“Raffine”の看板を街で見かけたことがある人も多いでしょう。
上質なリラクゼーションを提供することにこだわり、今や全国に480店舗以上もRaffineブランドを展開し、まさに、リラクゼーション業界を牽引する企業とも言える。
今日は、この一大ブランドを率いる会社の社長が登場です。
独立開業が比較的しやすいこの業界で、全店舗直営でサービスの品質を保ちながらも毎週のように新規出店を続ける。
…
続きを読む…

日本一のスズキの漁獲量を誇るスゴい人! Kazuhiko Ohno, An awesome person who has the largest catch of Japanese seabass in the country!

大野 和彦
スズキの水揚げ高日本一を誇る千葉県・船橋で、4分の3以上の漁獲量を占める会社でトップを務めるスゴい人が本日登場する。
彼は、『瞬〆』という、活魚として船橋に水揚げされて間もなく血抜きと神経抜きを行い、鮮度を閉じ込めるという技術を使ってスズキを活〆神経抜きし、とびきり新鮮な魚を食卓へと届けることに成功した。
若手漁師を積極的に採用したり魚を入れる発砲スチロールのケースに広告を載せるなど、積極的に…
続きを読む…

売上8万部の大人気化学ゲームを作り出した15歳社長のスゴい人!

米山 維斗
“ケミストリークエスト”
2011年12月の販売開始以来すでに8万部を売り上げている、ケミストリー(化学)とゲームを融合させたカードゲームである。
今までも教材として化学系のゲームは存在していたが、ここまで論理的で真理に基づいた化学をベースにしたゲームは他にないと、化学の専門家たちがお墨付きを出している。
なんと、このゲームを制作しているのは15歳の社長である。
更に驚くのは、彼がこれを考…
続きを読む…

日本で初めて会社案内をマンガで表現したスゴい人!

倉 秀人
日本人に馴染みあるマンガには、「文章よりも3倍の訴求力がある」「記憶に残る」「物語の主人公に共感を持てる」「興味を引きやすい」など一つのメディアとして捉えた際に、様々な特徴がある。
本日のスゴい人は、マンガを娯楽としてではなく、ひとつのメディアとして利用した日本で初めてのマンガによる会社案内や社長の人物伝、企業の商品開発秘話、そして、美と健康をテーマに、オリジナルの自主制作のマンガなどを制作して…
続きを読む…

東京タワーや東京駅など200以上の公共施設のトイレの設計を手掛けるスゴい建築家!

小林 純子
今までにおこなったトイレの設計は東京タワー、東京駅、松坂屋、京王百貨店など、数多くの実績を持つ本日登場のスゴい人。
トイレの設計は、今まで専門に扱っている建築士はほとんどおらず、設計の世界でも新人の仕事と軽視されていた。
しかし、誰もが何度も繰り返して利用するからこそ実は、施設の設計の中でも大切な部分であると彼女は言う。
誰もやっていない分野を追求することとは?
日本一、トイレの設計を手が…
続きを読む…

キッザニアを日本に展開したスゴい人!

住谷 栄之資
本日登場のスゴい人は、3歳から15歳までの子どもたちが職業・社会体験できる施設「キッザニア」を日本に輸入した。
2006年、東京の豊洲にキッザニア東京がオープン。
メキシコ生まれのキッザニアにとって、国外では初めて、世界3番目の施設であった。
2009年には、甲子園に日本で2つ目の施設をオープンさせた。
キャリア教育・総合学習の一環での来場や修学旅行などの学校行事でも利用され、休日のみなら…
続きを読む…

株式会社船井総合研究所を東証一部に上場させたスゴい人!

小山 政彦
コンサルティング会社船井総合研究所を東証一部に上場させた本日登場のスゴい人!
家業であったディスカウントストア店に入社。
2億7千万円であった年商を9年目には60億円以上にまで拡大させた。
多店舗展開しようとした時に父親から「待った」がかかり、退社することになる。
その後入社した日本マーケティングセンター(現船井総合研究所)では、年間3千万円の売り上げでも凄いと言われる中、わずか4年で2億…
続きを読む…

教育事業と映画監督を両立させているスゴい人!

西澤 昭男
1976年の創業以来、学習塾を全国展開、現在37都道府県の330教室に4万名の生徒が通う。
2000年からはアニメや映画の製作にも着手し、<教育×エンターテインメント>をコンセプトに日本の「伝統文化」、「オタク文化」、そして「教育」を世界に広めようとしている本日登場のスゴい人!
創業38年、教育を軸にぶれることなくチャレンジし続けるスゴい人は、一体どのようなことを考えているのか?
さあ・・・…
続きを読む…

“月刊 風とロック”を立ち上げたスゴい人!

箭内 道彦
CMプランナー、クリエイティブディレクターとして、
タワーレコード『NO MUSIC, NO LIFE.』
フジテレビジョン『きっかけは、フジテレビ』
など話題の広告を世に送り出し、NHKの人気番組『トップランナー』のMCを務め、紅白にも出場したロックバンド猪苗代湖ズのギタリストを務めるなど、多彩な才能を発揮する本日登場のスゴい人!
彼は、独立当初まったくの素人でありながら、フリーペーパー…
続きを読む…

米国企業で初めて東証マザーズ単独上場を果たしたバイオ製薬企業を率いるスゴい人!

窪田 良
アメリカ・シアトルの自宅地下室からたった一人で起業し、米国企業として初めて東証マザーズ単独上場を果たしたスゴい人が本日登場する。
彼の会社では、大塚製薬と共同で眼科領域の新薬の開発を行っている。
米国では失明の主な原因といわれる病気「加齢黄斑変性」(※)を治療する薬だ。
今まで承認されたことのない飲み薬の開発を手掛け、現在臨床第2b/3相試験段階にまで進んでいる。
彼が起業に至ったきっかけ…
続きを読む…

自動車レース業界初のプロ・アマシリーズ戦“インタープロトシリーズ”を立ち上げたスゴい人!

関谷 正徳
本日登場のスゴい人は、現役時代にはル・マン24時間レースで日本人初となる総合優勝を果たすなど輝かしい実績を残し、現在はTOM’sチーム監督を務める傍ら、昨年新たなレース「インタープロトシリーズ(IPS)」を立ち上げた。
IPSはジェントルマンドライバーがマシンを所有し、プロドライバーと組んでそれぞれのクラスで戦う、これまでに無い新しいレースだ。
「ドライビングコンペティション」をテーマに、均一…
続きを読む…

日本最多店舗数を誇るストレッチ専門店を経営するスゴい人!

黒川 将大
一人では伸ばしづらい部位を専門のスタッフが伸ばしてくれて、疲労回復や柔軟性を増す効果があると最近人気を博しているのが、“ストレッチ専門店”である。
今、都内ではストレッチ専門店がブームとなりつつある。
本日は、全国に60店舗近くの“Dr.ストレッチ”というストレッチ専門店を経営し、この業界を牽引する会社のトップが登場する。
高卒から様々な業種に挑戦し、あることがきっかけで入ったストレッチの業…
続きを読む…

日本最多数のデイサービス事業所を展開するスゴい人!

藤田 英明
全国に796のデイサービス(通所介護)施設事業所を展開する“茶話本舗”
定員10人の空き民家を利用した小規模事業所で、より家庭に近い状態でお年寄りの方をケアするとともに、年中無休、夜間ケアサービスなど特色あるサービスを展開するデイサービスのパイオニアだ。
本日は、この会社を一人で立ち上げ、現在の規模まで成長させたスゴい人が登場する。
子どもの頃からずっとサッカー漬けの日々。
彼の介護との出…
続きを読む…

世界で初めて宝さがしをビジネスにしたスゴい人!

齊藤 多可志
“宝探し”は、修学旅行や社員旅行、企業研修など、今や幅広く活用されている。
また、地域活性化のためのイベントとして多数の自治体で採用されている。
本日登場のスゴい人の行う宝探しは、宝の地図を見ただけでは財宝を見つけ出せない。
チーム内での個々の特長を活かして連携することで、やっと宝のありかへたどり着けるものなのだ。
宝探しは楽しいということだけでなく、ゲームを通じてチームがひとつのミッショ…
続きを読む…

個人で不動産会社を運営し大規模都市開発を行ったスゴい人!

菊地 宏
不動産の価格が値上がりしていた1960年代に作詞家を目指して23歳の時に上京し、実家の山を一つ売って、東京の渋谷に家を購入。
1年も経たないうちにその家を欲しいという人が現れ利益が出た。
不動産販売の面白さに目覚め、東京の様々な地域で土地の売買を行った。
電電公社(現NTT)の指定業者に土地を販売したことをきっかけに、入社した不動産会社で電電公社の担当となり、32歳で独立。
すぐに野村不動…
続きを読む…

農林水産大臣賞を受賞した“尾崎牛”を飼育し続けるスゴい人!

尾崎 宗春
自分自身が食べ物の中で一番好きで世界一美味しいと思うものは、牛肉。
その牛肉の業界内で一番になれば、世界一の男になれる!
牛飼いを始める18歳の時、そう意気込んで始めた。
食肉産業を勉強しにアメリカへ渡った時に、肉骨粉や成長ホルモンまでもを使って肥育させている現状を目の当たりにした。
自分も家族も美味しく食べられる安全な牛肉を作りたい。
コストを抑え、しかも栄養価の高いオリジナルの飼料を…
続きを読む…

日本初のQ&Aサイトを生み出したスゴい人!

兼元 謙任
本日登場するスゴい人は、インターネット上で質問をすると会ったこともない誰かが親切に回答をしてくれるサイトを作り上げた。
今や月間5,000万人が参加する日本初、最大級のQ&Aサイト。
「教えて?Oshiete」に「答える!Kotaeru」を差し上げて、「ありがとう」を交わして頂きたいという理由で名づけられた『OKWave』
一体どんな人生を経て日本最大のQ&Aサイトが立ち上がったのだ…
続きを読む…

大学卒業のタクシードライバーを170名も誕生させているスゴい人!

藤森 健悦
kmで知られる東京最大手のタクシー・ハイヤー・バス事業を統括する会社“国際自動車”
大正9年に創業され、2020年には100周年を迎える。
そんな歴史のある会社にも、苦闘の時代があった。
2009年から2年間、一部事業所で事業の取り消しの行政処分を受けた。
事業経営に大きな打撃となった。
本日のスゴい人は、“ピンチを、チャンスに”の言葉通り苦い経験を活かし、会社を業界のリーディングカンパ…
続きを読む…

日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!

櫻田 厚
1972年の創業以来日本流のハンバーガーショップを展開してきた“モスバーガー”
今や他のハンバーガーショップでも販売されている“テリヤキバーガー”は、同社が日本の大手チェーンで最初に発売したものであり、他にもライスバーガーなど日本ならではの商品を次々に開発してきた。
また、外食産業において初めて47都道府県へ展開したのも同社である。
そんなモスバーガーの創業者の甥であり、社長として経営を受け…
続きを読む…

35年以上続く日本の教育法“七田式教育”を受け継ぐスゴい人!

七田 厚
「知育」「徳育」「体育」のほかに「食育」を組み込んだ独創的な理論と実績は「七田式教育理論」として世界で認められ、国内外で30万人以上に浸透している。
今や、胎教?中学生、そして社会人の右脳開発と、幅広い年代への教育を網羅する。
この七田式の創始者 七田眞の息子であり、現在経営を受け継ぎ七田式を守り続けているスゴい人が本日登場する。
傍から見ると順風満帆に見えるが、何度もピンチを乗り越えて今が…
続きを読む…

日本発のトマト専門店“セレブ・デ・トマト”を世界展開するスゴい人!

吉本 博隆
“セレブ・デ・トマト”
日本中から厳選されたトマトのみを扱うトマトの専門店。
オープンしてから半年ほどしてそのお店のセレクトしたトマトのクオリティの高さが口コミで広まり、テレビや雑誌など様々なメディアで取り上げられ、一気に全国区の知名度を得た。
しかし、オープン当初はトマトの専門店が日本で他に存在していなかったので、周囲からはそのようなお店は上手くいかないと否定的な意見を言われたという。
…
続きを読む…

建設作業員の安全を守る“全国仮設安全事業協同組合”を立ち上げたスゴい人!

小野 辰雄
建設現場において毎年200名以上もの人が墜落事故で亡くなっていることを、あなたはご存じだろうか?
平成24年における就業死亡災害件数は、全産業で1093名。
そのうち建設業就業者は523名。
更に、墜落による死亡災害は223名。
(平成25年11月 全国仮設安全事業協同組合調べ)
日本初の安全足場の製造・販売・レンタルを行う会社を立ち上げ、更に、建設職人の安全を守るべく全国仮設安全事業協…
続きを読む…

オンラインで生放送授業が受けられる、新しい学校のカタチを作るスゴい人!

森 健志郎
「Webに誕生した新しい学校のカタチ」をコンセプトに約7万人のユーザーを抱えるオンライン教育サービスを創り上げた若き起業家が、本日登場する。
一見他にもありそうなサービスだが、すべての授業は生放送で開講されるため、受講生は先生にチャットを使って質問を投げたり受講者のコメントを先生が拾って話を盛り上げたりと、まるで学校の教室で授業を受けているような感覚をオンラインで体験することができる。
このサ…
続きを読む…

性同一性障害を乗り越えコミュニケーションのプロとして活躍するスゴい人!

吉井 奈々
本日登場するスゴい人は、早稲田大学をはじめとする大学での講義や全国各地での講演、テレビ出演などを通じて、コミュニケーションの大切さ、家族やパートナーとの絆の大切さを伝えるスゴい人!
彼女は男性として生まれ、性同一性障害を持ち、子供の頃は周囲からの反応に傷つき、コミュニケーションの仕方が分からなくなったこともあった。
「自分は生きていてはいけないんじゃないか」と思い、自殺を考えたこともあったとい…
続きを読む…
559件
←前のページ
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.