日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

タグ:飲食

35件
次のページ→

東京・歌舞伎町の入り口で老舗とんかつ店を継承するスゴい人!

杉山 元茂
“とんかつ茶漬け”をご存知でしょうか。
東京・新宿歌舞伎町の入り口にある“すずや”という老舗とんかつ店で創業の頃から愛され続ける、人気メニュー。
もともとは料理人たちのまかないから始まり、裏メニューとして芸能関係者に愛され、長い年月を経て商品化され、今では、すずやの看板メニューになっている。

すずやの創業は1954年。
本日は、その三代目社長が登場する。

一時は拡大路線で、100…
続きを読む…

日本で初めてインターナショナルバーテンダー資格を取得したスゴい人!

福島 勇三
本日登場するスゴい人は、バーテンダーとして約70年間活躍を続けるスゴい人。
彼のバーテンダーとしての仕事の始まりは、戦後間もない頃。米軍基地の中にあるBARだった。
今年90歳を迎えるが、今でも現役で平日は毎日お店に立ち、シェイカーを振っている。
“伝説のバーテンダー”と呼ばれ、彼が作るカクテルは世界一だとも言われている。
世界で尊敬されるマイスターバーテンダーでもあり、世界中の人が彼の腕…
続きを読む…

世界ピッツァ選手権で史上初の2大会連続優勝を獲得したスゴい人!

山本 尚徳
本日登場するスゴい人は、日本人でありながら、本場ナポリで行われている世界ピッツァ選手権において2大会連続優勝を獲得したスゴい人!

彼は21歳でナポリピッツァに出会い、26歳で本場ナポリの名店『イル ピッツァイオーロ デル プレジデンテ』での修業を開始。
オーナーであり、ナポリピッツァ界の重鎮でもある故エルネスト・カチャッリ氏の目に留まり、本格的な指導を受け、永遠の師弟関係を結んで帰国。
…
続きを読む…

CCSカクテルコンペティションでグランプリを獲得したバーテンダーのスゴい人!

草間 常明
本日登場するスゴい人は、バーテンダーとして48年間活躍するスゴい人!
彼は、赤坂のフレンチレストラン「シド」で3年間勤め、その後帝国ホテルで29年間勤めた。
1976年には帝国ホテルカクテルコンクールにおいて、「ミルキー・ウェイ」で優勝。
1977年にはANBAカクテル・コンクールにおいて、「ルナ・ローザ」で準優勝。
そして、1999年にはCCSカクテルコンペティションにおいて、「ダイヤモ…
続きを読む…

国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!

村川 明
本日登場するスゴい人は、47ブランド160店舗を展開している飲食店経営者のスゴい人!
そのブランドは和食、洋食、中華、焼肉料理、肉専門店など多岐にわたる。
和食「音音」中華「過門香」洋食「GINTO」などの専門店、大衆和食では「土風炉」「鳥元」「日本橋亭」「京町家」「北海道の恵み」など、聞いたことがある方も多いだろう。
店舗展開は国内のみにとどまらず、上海、ロサンゼルスなど海外にも積極的に進…
続きを読む…

14店舗11ブランドのラーメン店を展開する企業を引き継ぐスゴい人!

矢都木 二郎
本日登場するスゴい人は、ラーメン業界の異端児と呼ばれる「麺屋武蔵」を受け継ぐ2代目社長のスゴい人!
麺屋武蔵と言えば、ラーメンブームをけん引したラーメン店の1つに数えられ、特に「ダブルブランド」として店舗ごとにオリジナルの商品や店づくりをし、同じ「麺屋武蔵」の名を掲げながらまったく異なる店舗体験を提供することを特徴とし、人気を博している。

彼は24歳で中途入社し、一般社員から副店長、店長に…
続きを読む…

日本初!国産ブラッターチーズを作りチーズ界に変革を起こしたスゴい人!

藤川 真至
近年では、スーパーや百貨店に行けば世界各国のチーズを購入できるようになった。
チーズには長い期間熟成させることで美味しくなるチーズと、フレッシュさが大切なチーズとがある。
ピザなどにも良く使われるモッツァレラチーズは、作った当日と2日目が美味しさのピーク。
生産地のそばでなければ、本当に美味しいモッツァレラチーズを食べることはできないのだ。

本日登場するスゴい人は、日本人の誰もがやらな…
続きを読む…

アメリカの歴代3大統領の就任晩餐会総料理長を歴任したスゴい人!

山本 秀正
本日登場するスゴい人は、世界で活躍する料理人のスゴい人!

イタリアの国立料理学校を卒業後、フランス料理の巨匠ロジェ・ヴェルジェ氏に師事。
帰国後、六本木の「ボルサリーノ」でメインシェフに。
ビバリーヒルズの「Chaya Brasserie」を経て、28歳のときワシントンD.C.のリッツ・カールトンホテルで総料理長に就任。
28歳にして第40代米国大統領ロナルド・レーガン大統領就任晩餐会…
続きを読む…

伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!

小路 晃
本日登場するスゴい人は、伝説の格闘技イベント「PRIDE」を舞台に活躍し、最後の日本男児と呼ばれていた人物。

彼は95年のデビューから15年間にわたり活躍を続け、引退後は故郷富山でラーメン店をオープン。
現在は、富山県内に2店舗を持つ実業家である。

彼はなぜ15年もの間現役で活躍を続け、引退後の第二の人生でも成功を掴むことができたのか?

さあ…
株式会社A-STYLE
代表…
続きを読む…

ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!

松嶋 啓介
20歳で単身フランスに渡り、25歳にしてニースに自分の店をオープン。
そして3年目にはミシュラン一つ星を獲得。
彼ほど料理人として順調なキャリアを歩んだ人物は他にいないのではないかと思うが、彼自身もそれまでは挫折経験を持たないことを自負していた。
そんな順風満帆な彼を襲ったのが、リーマンショックだった。
その影響はすさまじくヨーロッパ全土に影を落とした。
その時、彼がとった行動とは?
…
続きを読む…

看板の無い居酒屋を国内最多の6店舗経営するスゴい人!

岡村 佳明
静岡に、伝説と化した居酒屋が存在する。
静岡県藤枝市を中心に6店舗を展開している看板の無い居酒屋チェーン。
彼らは広告も出さず、看板も無く、なかには入口がどこにあるのかも分からないような店もあるのにもかかわらず、県内外からのお客様に愛され続け、看板の無い居酒屋としては日本最多である6店舗を運営している。
宣伝もしない、看板もない。
なのになぜ繁盛するのか?
商売繁盛、人育ての極意を聞いて…
続きを読む…

日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!

櫻田 厚
1972年の創業以来日本流のハンバーガーショップを展開してきた“モスバーガー”
今や他のハンバーガーショップでも販売されている“テリヤキバーガー”は、同社が日本の大手チェーンで最初に発売したものであり、他にもライスバーガーなど日本ならではの商品を次々に開発してきた。
また、外食産業において初めて47都道府県へ展開したのも同社である。
そんなモスバーガーの創業者の甥であり、社長として経営を受け…
続きを読む…

奈良の里山にミシュランの星を輝かせたスゴい人!

三浦 雅之
大和マナ、ウーハン、片平あかね…。
めずらしい名前の伝統野菜を提供する農家レストラン「清澄の里 粟AWA」は、奈良の農村という非常に不利な立地にありながら連日予約が絶えることがなく、2012年には「ミシュランガイド」でも星を獲得している。
そんな店を立ち上げ、運営している本日のスゴい人の活動の原点は、福祉。
日本の福祉をより良いものにするべく訪れたある村で、彼はヒントを得た。
3年かけて夫…
続きを読む…

京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!

青山 美和子
創業330年、京都にあるすっぽん料理専門店「大市」
すっぽん料理の老舗としてこだわり食材を常に提供している。
浜松にあるすっぽん養殖業の老舗に大市専用の養殖場を保有し、50mプールで約410個分もの敷地で3年の歳月を重ねて育ったすっぽんは限りなく天然に近く、選びぬかれた「すっぽん」だけを京都へ配送し、調理されている。
川端康成、瀬戸内寂聴、志賀直哉など多くの作家に愛され、文学作品にも頻繁に登…
続きを読む…

文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!

澤野 修一
東京、日暮里で194年もの間続く老舗団子店“羽二重団子”
羽二重(絹)のようなきめの細やかな団子は多くの文学者からも愛されていた。
夏目漱石著「吾輩は猫である」
正岡子規著「道灌山」「仰臥漫録」「寒山落木巻三」「俳句稿巻一」
司馬遼太郎著「坂の上の雲」
など多数の文学作品にもこの団子が登場している。
本日は、この長い歴史を持つ羽二重団子の7代目を受け継ぐスゴい人が登場する。
歴史ある…
続きを読む…

“世界一星を持つシェフ”ロブション氏の右腕として活躍するスゴい人!

須賀 洋介
本日のスゴイ人は、2013年現在世界11カ国に店舗を持ち、ミシュランガイドにて総数28個の星を獲得しており、「世界一星を持つシェフ」としても知られているジュエル・ロブションの右腕として活躍する日本人。
2003年4月、東京・六本木ヒルズに「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション」の責任者としてお店をオープンさせた。
2005年9月にはラスベガス MGM Grand Hotelに、
2006年8…
続きを読む…

TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”で2年連続優勝したスゴい人!

石川 敏行
TVチャンピオン“全国中国料理人選手権”2年連続優勝。
中国司厨師大会銀賞等、多くの賞を獲得し、料理番組「料理の鉄人」では、「中華の鉄人」としてその名を日本中に轟かせたスゴい中華料理人が本日登場する。
彼は、修行が長いといわれる料理の世界において、若くして名店で総料理長に抜擢されるなど異例の速さで躍進を続け、現在は自身の店を構え、各界の著名人が彼の店を訪れている。
彼は、中華料理とどのように…
続きを読む…

名古屋名物“手羽先”を全国で72店舗展開するスゴい人!

山本 重雄
名古屋といえば、みそカツ、ひつまぶし、天むすなど美味しいご当地メニューが沢山ある。
本日はその中で、「手羽先」を看板メニューに掲げ、全国に展開し、広めたスゴい人が登場する。
社長自身がキャラクターになっている“幻の手羽先”!
名古屋という場所を飛び出し、全国に72店舗をほぼ直営店で展開している。
さあ・・・株式会社エスワイフード(世界の山ちゃんグループ)会長 山本重雄様の登場です!

…
続きを読む…

日本で初めてつけ麺を生み出した大勝軒を引き継ぐスゴい人!

坂口 光男
つけ麺で有名な人といえば東池袋大勝軒の山岸一雄さんであるが、その山岸さんが慕っていた従兄弟と一緒に始めたお店で、つけ麺が生まれた。
そのお店こそ、中野大勝軒。
創業は昭和26年。
今でも変わらぬ味を継承しつつ常に進化し続けるラーメン屋。
今日は、中野大勝軒を牽引するスゴい人の登場だ!
なぜ、流行るラーメン屋になったのか?
あまりに忙しすぎる繁盛店の苦悩とは・・・
さあ・・・中野大勝軒…
続きを読む…

坂本龍馬も足を運んだ京都の老舗水炊き専門店の八代目店主!

浅見 泰正
初代店主は武将であったが、これからは商人の時代だ!と手元にあった刀を包丁代わりにして魚や鳥を捌き、都の錦市場で商売をはじめた。
二代目 彌三郎より鳥料理を扱うようになり、自らの名から店を「鳥彌三」と命名。
それから200余年にもわたって同じ屋号・同じ料理で営まれている。
混ぜ物を一切加えないその店の水炊きは、3日間限られた人のみによって管理され、作られる。
幕末には坂本龍馬も同じ味を口にし…
続きを読む…

焼肉業界の常識を作り上げた高級焼肉チェーンのスゴい人!

新井 泰道
8月29日。今日は何の日かご存知だろうか?そう、焼肉の日である。
焼肉と言えば韓国をイメージしがちだが、韓国は元々、カルビ焼きとプルコギぐらいで内臓は煮て食べる文化だった。
我々の普段食べている焼肉はルーツは韓国だが、日本が焼肉文化を独自に発達させていった。
彼は部下に夢を語った。「もうちょっと待ってろよ。今に君たちが、胸を張って一流の焼肉店で働いていると言えるようにしてやるからな」と。
…
続きを読む…

お菓子作りは夢創り!子どもたちの夢をケーキで表現するスゴいパティシエ

清水 慎一
フランスの名門、シュクレ・カカオやジャン・ポール・エヴァン、パリ随一の老舗ラデュレなどでで修行を積んだ本日のスゴい人!
彼の発案によって生まれた、子ども達の夢をケーキで表現し、それを無料でプレゼントするという前例のないプロジェクト。
その名も、“夢ケーキ”。
「お菓子を通じて、世界中の子ども達と夢や感動を共有したい!」
この理念を基に、今日も彼はケーキ作りに命をかける!
さあ・・・菓匠 …
続きを読む…

飲食激戦区で人気の老舗イタリアンレストランを生んだスゴい人!

片岡 護
写真の文字はイタリア語。『食べて歌って愛して』の意味。

 

レストラン“アルポルト”

西麻布にひっそりと佇む大人のイタリアンレストラン。

日本のイタリアンの先駆者とも言える方がオーナーシェフを務める。

この経済状況で継続が難しく店を閉じるレストランが多い中、30年近くも飲食激戦区と言われる西麻布でレストランを続けている。

継続とは?

レストランと…
続きを読む…

創業200年の鰻屋を未来へ引き継ぐスゴい人!

金本 兼次郎
“五代目野田岩”

この名前は、食通でなくても知っているほど東京では有名な老舗鰻屋。

創業は、今から200年前。

伝統をずっと継承するもはや、日本の財産とも言える職人技の集大成。

五代目は、現在83歳。今だに、新しい味を求めフランスなど世界中を飛び回る。

さあ・・・五代目野田岩社長 金本兼次郎様の登場です!

 

「生涯うなぎ職人」

私は、鰻屋…
続きを読む…

魯山人をはじめ多くの著名人の舌を唸らせる老舗江戸前寿司の三代目

今田 景久
事業は“起す”より“続ける”方がはるかに難しい。

起業後10年以内に倒産してしまう割合は、実に93%にも上るという。

そんな中、お客様から愛され続け76年もの間続いている老舗江戸前寿司屋がある。

魯山人、志賀直哉、歴代総理大臣・・・

各界の著名人を虜にした一流の“味”、“技術”、“もてなし”。

日本の伝統的食文化を守り続ける三代目に商売に対する哲学を語っていただきまし…
続きを読む…
35件
次のページ→
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.