日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

DJ DRAGON
邪道にこそ成功の道!たった一人で三万人を踊らせたスゴい人!

ディスコやクラブと呼ばれるナイトシーンには欠かせない場所において、絶対に欠かせない職業。
それが、『DJ』
そのDJ界において日本においては頂点を極め、世界にまで飛び出した男がいた。
その男が作り上げた音楽の世界に酔いしれる観客たちは、今日までに、100万人は超えているだろう。
さあ、DJ DRAGON様の登場です!

「邪道」
僕のDJ道を振り返ると、邪道と思われがちなスタイルにこそ、のちの僕を築くための鍵があった。
当時、DJを始める場合は、ディスコに入って皿洗いから始めて、師匠に付いて、DJを学んで行くというのが通常だったのだが、クラブといった場所柄もあったのか、師匠に付く事もなくDJを始めた。
すべて見よう見まねで始めたので、人一倍時間がかかった。
インターネットも携帯も普及していない時代だったので、情報はすべて足で調べる。
直接見て感じ、体感したものを自分の中で判断して取り入れて行く。
何が正しくて、間違ってるかもわからない。教えてくれる師匠はいないから。
教えてくれるのは、お客さんの反応。
良ければ拍手され、良くなければ帰ってしまう。はっきりした世界。
どうすれば楽しんでもらえるのか、一分でも長く居てくれるのかだまってDJをやるのではなく、アーティストLIVEのように歌い声を出しマイクでお客さんを煽る 。
試行錯誤しながら自分の形、スタイルを形成させるのだが、それは同業の人達にからみると歪で邪道なものだった。
私がメディアなどに露出し、話題になる度に批判され、罵倒され、陰口を言われる個性を表現するはずのクラブなのだが、異端、邪道はイカンと(笑)
そんな同業の意見が気になった時期もあったが、自分否定をしても仕方がないし、
ここまでやってこれたのも、そんな自分だからだと思ってからは、一切の同業の目は気にならなくなる。
するとそういった声もしだいに聞こえなくなっていく、というか、そのような事を言っていた人はこの業界からいなくなっているから不思議だと思う。
私にしかできない’邪道’なスタイルは当時、J-POPシーンの中心にいたプロデューサー小室哲哉氏にも伝わり、彼のサウンドチームに加わり、世界ツアーに参加することになる。
活動はクラブやライブハウスなどにとどまらず、日本韓国共同開催のサッカーW杯では日本史上初となるスタジアム観戦試合のパブリックビューイングにてDJを行なう!
そのスタジアムに集まった3万人を音楽で一つにする。
プロDJとなって20年間休むことなくDJを続けた、踊らせた数は100万人以上であろう・・・
私のイベントにお客さんで遊びに来ていた、いまや世界のクラブシーンで活躍するDJ KAORIのプレイをTVで拝見した。彼女のDJ PLAYを見た時にお客さんをマイクで煽るスタイルは既に邪道でなく王道のスタイルになっていた。
人と違ったことを続けるのはそれなりの覚悟が必要であるが、それが人から求められるものであれば
さほど大変でもない。続けていたら邪道は王道へとかわる。
DJ稼業とは、音楽と、受け手聞き手が居て成立してるところがある。
これからも独りよがりにならず、自利利他な精神で精進していきたいと思う。
2009-12-01
取材:編集部

タグ:音楽

こちらのスゴい人もオススメです

  • グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!グラミー賞を受賞した日本人エンジニアのスゴい人!
  • ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!ロシア最高峰の名門音楽学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞したスゴい人!
  • スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!スラック・キー・ギターの日本の第一人者のスゴい人!
  • 200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!
  • 35年にわたり数々の大ヒット曲の作詞を手がけるスゴい人!35年にわたり数々の大ヒット曲の作詞を手がけるスゴい人!
  • バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!バンドのヴォーカリストとして活躍し、ソロでも30年活躍し続けるスゴイ人!
  • NHK連続テレビ小説等多数の映像音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!NHK連続テレビ小説等多数の映像音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!歌手として40年活躍を続け、世界に音楽を届けるNPOを立ち上げたスゴい人!
  • ジュネーブ国際音楽コンクール作曲部門で日本人初の1位を獲得したスゴい人!ジュネーブ国際音楽コンクール作曲部門で日本人初の1位を獲得したスゴい人!
  • NHK教育テレビ「えいごであそぼ」のお兄さんとして活躍し続けるスゴい人!NHK教育テレビ「えいごであそぼ」のお兄さんとして活躍し続けるスゴい人!
  • 180万枚を売り上げる大ヒット曲を生み出したスゴい人!180万枚を売り上げる大ヒット曲を生み出したスゴい人!
  • 日本を代表する世界的なジャズ・トランペット奏者のスゴい人!日本を代表する世界的なジャズ・トランペット奏者のスゴい人!
  • 全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!全米最大のゴスペルイベントで日本人初の優勝者となったスゴい人!
  • 日本全国の病院・福祉施設で1000回以上のライブを行うスゴい人!日本全国の病院・福祉施設で1000回以上のライブを行うスゴい人!
  • ギター1本で世界を駆け巡るアコースティックギタリストのスゴい人!ギター1本で世界を駆け巡るアコースティックギタリストのスゴい人!
  • 数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!数々の映画・連続ドラマの音楽を手掛ける作曲家のスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • “大改造!!劇的ビフォーアフター”を始め数々の映像音楽を手掛けるスゴい人!“大改造!!劇的ビフォーアフター”を始め数々の映像音楽を手掛けるスゴい人!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【吉田 秀彦】
不死鳥の如く何度でも蘇る 黄金の柔道王
【境 健一郎】 »
ビジネス書出版界のヒットメーカー社長
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.