日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

紫舟
書とITを融合させ新しい書のカタチを生み出したスゴい書家!

日本の誇る文化の一つである「書」。本日は、映画やCM等に書を提供し、世界で展示や、書の披露をするなど多方面で活躍するスゴい書家!が登場する。
彼女は2012年3月にチームラボと共同でITテクノロジーと書の融合作品としてフランスのLaval Virtual2012に1位通過で招待出展。「設計芸術文化賞」を受賞するなど海外でも活躍をしている。
また、彼女の書はTVではNHK大河ドラマ「龍馬伝」美術番組「美の壺」題字などに起用されており、読者の皆様も目にしたことがある方が多いのではないだろうか。
日本国内だけでなく海外でも活躍する彼女も、2005年に作品を海外に出した時には大きな挫折を経験したという
どのようにして、その挫折を乗り越えたのか?
さあ・・・書家、紫舟様の登場です!

「挫折に向き合う」
幼い頃は色々なことに関心があり、日本舞踊、ピアノ、バイオリンなど、たくさん挑戦した中の一つに書がありました。
将来何になるか考えた時、職業はイコール夢だと言えるほど大切なものだと分かっていました。
けれど、真剣に考えても分かりません。ついに、分からないまま社会人になってしまいました。
社会人になって3年でその時の仕事をやめ、自分がそれまでしてきたことで最も情熱を注ぐことができた書の活動に集中することにしたのです。職業として書家になる覚悟もこの時出来ました。
2005年にイタリアからオファーがあり、書家になって初めて海外へ作品を出展しました。
その時、書自体は文化として海外でも通用していましたが、作品の表現が文化の粋を超えず芸術として世界基準では通用しないと分かり、大きな衝撃を受けました。
その後、海外を中心に活動をし、虚空の実績を残し、それを逆輸入する形で日本での活動の足がかりとする事も出来たと思います。しかし、それよりもまず、日本で力をつけ腕を磨く必要があると思い、国内を中心に活動することを決めました。
今年3月にフランスのLaval Virtual2012に招待され、アートの祭典に出展しました。
私の作品を見る周りの人々の反応を見て感じたのは、2005年の時の様な、「全く通用しない」という感覚ではありませんでした。「通用するかもしれない」と思えました。
幸いその時「設計芸術文化賞」もいただきました。失敗や挫折を乗り越えるには、向き合い、引き受ける事だと思います。私は、2005年の経験と向き合う事で、海外からオファーが来るまで日本を中心に腕を磨こうと考え、実践しました。その結果、新しい表現を手に入れ、世界に通用しはじめるきっかけを掴みました。
これも小さい頃から習い事をし、小さな失敗や挫折を乗り越えていたから体感として分かっていたのだと思います。
人生において、情熱を傾けられる事は多くありません。情熱を傾けられる事を大切にして生きる事で人生がキラキラ輝くと思います。
私にとってそれは書でした。私は、天職だと思う書で新しい何かを残す事が自分の天命だと思い、情熱を傾けています。

 

2012-07-31
writer

タグ:アーティスト・パフォーマー

こちらのスゴい人もオススメです

  • G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!G8北海道洞爺湖サミットの装花を手掛けたスゴい人!
  • ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!ジェラート日本チャンピオンになったスゴい人!
  • 3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!3万人の押し花インストラクター会員を生み出した押し花作家のスゴい人!
  • 駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!駐日欧州連合代表部にて作品を永久展示されるイタリア人画家のスゴイ人!
  • ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!ムラノ島にヴェネツィアン・ガラスの工房を持つ唯一の日本人アーティストのスゴい人!
  • 空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!空き箱を使った“パッケージクラフト”を体系化したスゴい人!
  • 日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!日本初の現代影絵専門劇団の代表を務めるスゴい人!
  • つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!つなぎ着用スタイルで一世を風靡したロックバンドを作り出したスゴい人!
  • ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!ストリートからスタートしNHK大河ドラマの題字を書き上げたスゴい人!
  • CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!CM業界随一のヒットメーカーと呼ばれるカリスマ振付師のスゴい人!
  • フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!フィンガーダンスの日本の第一人者のスゴい人!
  • シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!シルク・ドゥ・ソレイユに登録されている唯一のフレアバーテンダー!
  • 日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!日本ヒューマンビートボックス協会を弱冠24歳で立ち上げたスゴい人!
  • TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!TM NETWORKのギタリストとして一時代を築いたスゴい人!
  • プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!プロの歌手に目標とされる歌唱力を持つシンガーソングライターのスゴい人!
  • 多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!多数の国際展で受賞歴を持つ工芸製本家のスゴい人!
  • 前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!前例のないパフォーマンスで一世を風靡した伝説のバンドを率いるスゴい人!
  • 国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!国連21世紀「平和の文化」シンボルアーティストに選ばれ世界を舞台に活躍するスゴい環境四次元アーティスト!
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【斎藤 敏一】
スポーツジムを全国に展開し東証一部上場を果たしたスゴい人!
【徳重 徹】 »
創業後2年でEVバイク販売数日本一を達成したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.