日刊スゴい人
menu
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
close
  • メニュー
  • 日刊スゴい人とは
  • 過去の記事
  • 協賛者
  • 編集部紹介
  • メルマガ登録
  • MAIL MAGAZINE
    登録無料!こちらから
  • 注目カテゴリー
  • ビジネス・経営者
  • スポーツ・格闘技
  • 芸能人
  • 福祉
  • ものづくり・技術者
  • 音楽
  • アーティスト・パフォーマー
  • 伝統
  • 作家・漫画家
  • メディア
  • 政治家
  • 文化人
  • 医師
  • 美容・ファッション
  • 法律・士業
  • 飲食
  • 日本一・世界一
アプリならシェアも簡単! もっと便利に!

App Storeで無料ダウンロード!

日刊スゴい人!登録はこちらから

「日刊スゴい人!」メールマガジン登録はこちら。毎朝7時30分にスゴい人の記事をお届けします。

ビジネス・経営者 スポーツ・格闘技 芸能人 福祉 ものづくり・技術者 音楽 アーティスト・パフォーマー 伝統 作家・漫画家 メディア 政治家 文化人 医師 美容・ファッション 法律・士業 飲食 日本一・世界一
2016年
  • 12月
  • 11月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2015年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2014年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2013年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2012年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2011年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 6月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2010年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月
  • 8月
  • 7月
  • 6月
  • 5月
  • 4月
  • 3月
  • 2月
  • 1月
2009年
  • 12月
  • 11月
  • 10月
  • 9月

青山 美和子
京都で330年続くすっぽん料理専門店の伝統を守り抜くスゴい人!

創業330年、京都にあるすっぽん料理専門店「大市」
すっぽん料理の老舗としてこだわり食材を常に提供している。
浜松にあるすっぽん養殖業の老舗に大市専用の養殖場を保有し、50mプールで約410個分もの敷地で3年の歳月を重ねて育ったすっぽんは限りなく天然に近く、選びぬかれた「すっぽん」だけを京都へ配送し、調理されている。
川端康成、瀬戸内寂聴、志賀直哉など多くの作家に愛され、文学作品にも頻繁に登場している。
顧客や常連客は何代にもわたり、大市に通う各界の名士や大物政治家、海外からも多くの著名人が足繁く通っているという。
そんな老舗で生まれ育ち、継ぐはずではなかったお店を女将として継承することになった本日登場のスゴい人は、どんな思いでお店を守ってきているのだろうか。
さあ・・・大市 女将 青山美和子様の登場です!

「このままを守っていきたい」

人からよく「すっぽん料理を沢山食べられていいですね」って言われます。
確かに子供の頃はよく食べさせてもらいましたが、大人になってからは「自分で支払って食べて」と言われていましたので、そんなに食べていませんよ(笑)
実は、すっぽん料理は、今までにうちのものしか食べたことがないんです。
すっぽん料理を扱っているお店で食べようと試みたことがあるのですが、うちのお料理とは全然味が違って食べられなかったんです。
うちは、すっぽんだけで他のものは一切お出ししていません。
これは330年前の創業当時から変わらないんです。
このこだわりの味を子供の頃から食べていたので、よそのお料理を食べられなかったのかもしれません。
家業を継ぐなんて全く思っていませんでした。
両親からもそんな話は全くありませんでしたし、幼い頃から自由に育ててもらいましたね。
ところが、27歳の時に母が脳梗塞で倒れ、女将がいなくなって、私がやらざるを得なくなったのです。
母からは何も教わっていなかったので、なにもかもが初めてで一から始めました。
すべてお客様に育ててもらったと思っています。
お客様は先代からの常連さんも多く、お座敷に出始めた時は「おじょうちゃん」とか「おねえさん」と呼ばれていましたが、ある時から「おかあさん」とか「女将さん」と
呼ばれるようになったのです。
一人前として認めてもらえた事を実感し、その時は本当に嬉しかったです。
今では、接客は一番自分に合っていると思いますし、いつもお客様を笑顔でお迎えしたいと思っています。
よくいらしてくださるスペイン人のお客様が「私にとって世界一のレストランの味」とおっしゃってくださることもあり、本当に嬉しいです。
お客様から元気をもらっています。
330年間、創業当時の建物を補強しながら守り続け、料理の出し方も、全く変わらないスタイルでお出ししています。
この古い建物を見たいと言って来て下さるお客様もいらっしゃいます。
部屋数は7部屋のみですので、みなさんから「増やしたら」などとご意見を頂きます。
ですが、女将としてお客様すべてを把握できるのは7部屋まで。
大市をこのままどこも変えずに守っていきたいです。
「変わらない」という伝統の素晴らしさを残していきたいと思っています。

◆大市ホームページ
http://www.suppon-daiichi.com/
※一部携帯では見られない可能性があります。

2014-02-10
取材:山縣かほり

タグ:伝統 飲食

こちらのスゴい人もオススメです

  • ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!ミシュラン一つ星を外国人最年少で獲得したスゴい人!
  • 文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!文政2年から194年続く羽二重団子店を受け継ぐスゴい人!
  • 230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!230年以上の歴史を持つ老舗高級鯖寿司店を守り続けているスゴい人!
  • 国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!国内47ブランド160店舗の飲食店を展開するスゴい人!
  • 日本初!国産ブラッターチーズを作りチーズ界に変革を起こしたスゴい人!日本初!国産ブラッターチーズを作りチーズ界に変革を起こしたスゴい人!
  • 伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!伝説の格闘技イベント「PRIDE」で23回の最多出場を誇る最後の日本男児・ミスターPRIDEと呼ばれたスゴい人!
  • 日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!日本発のハンバーガーショップ“モスバーガー”を受け継ぐスゴい人!
  • 5,000人の予約待ちのパンを作り続けるスゴい人!5,000人の予約待ちのパンを作り続けるスゴい人!
  • 創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!創業160年の伝統あるチョコレートをスイスから届けるスゴい人!
  • 伝説のレストランを作ったスゴい人!伝説のレストランを作ったスゴい人!
  • あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!あの名曲のモデルになった老舗を守るスゴい人!
  • 日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!日本人魂でアメリカの飲食業界に挑み続けるスゴい人!
  • 漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!漫画・映画をモデルに日本の食文化を広めるスゴい人!
  • 開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!開店初日に客2人だったラーメン屋から、アジア圏で大成功を収めたスゴい人!
  • 接客の神様と呼ばれるスゴい人!接客の神様と呼ばれるスゴい人!
  • 世界ピッツァ選手権で史上初の2大会連続優勝を獲得したスゴい人!世界ピッツァ選手権で史上初の2大会連続優勝を獲得したスゴい人!
  • 東京・歌舞伎町の入り口で老舗とんかつ店を継承するスゴい人!東京・歌舞伎町の入り口で老舗とんかつ店を継承するスゴい人!
  • お菓子作りは夢創り!子どもたちの夢をケーキで表現するスゴいパティシエお菓子作りは夢創り!子どもたちの夢をケーキで表現するスゴいパティシエ
Facebookでシェア Twitterでシェア LINEで送る Google+でシェア
日刊スゴい人!をフォローする
« 【楠本 修二郎】
多種多様な空間を創る、カフェ・カンパニーを立ち上げたスゴい人!
【大山 卓也】 »
月間4,000万PVを記録するポップカルチャー専門ウェブメディアを生み出したスゴい人!
  • トップ
  • 日刊スゴい人!とは
  • スゴい人!一覧
  • 編集部より
  • 読者からの感想
  • 運営責任
  • サポーター募集
  • リンクについて
  • メルマガ登録について
Copyright(C) 2009-2025 日刊スゴい人! All Right Reserved.